第1回 #ふくしまフォーラム (2012/6/30~7/1)

6/30~7/1 @福島県いわき市 「震災と放射能汚染後をどう生きるのか #ふくしまフォーラムhttp://fukushima.socialforum.jp/ ↑当日の映像も公開されています! ↑DVDも発売しています(8/20)
30
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
KNB @kw36_wav

#f_forum 避難者より。「避難所に入って要約外からの情報を手に入れることが出来た。2,3日何もわからない状況で不安だったが、放射線に関してヨウ素剤を飲む話、町内には4千個はあったが持ってこれなかった、役場職員も存在を知らなかったと」

2012-06-30 12:26:58
KNB @kw36_wav

#f_forum 避難者より。「避難の状況、大熊からは町長の縁で会津に。他の町でも別のところに避難の一方で、SPEEDIのデータ、県が重要ではないと周知してなかったとも。行く先々で浪江や飯館の町民、2-10マイクロの被ばく線量でも二本松などのやはり高めのところに避難していった」

2012-06-30 12:31:25
KNB @kw36_wav

#f_forum 避難者より。「昨年11月の町長選挙、立候補して敗れたが2300票頂いた。訴えたのは大熊には帰れないからその方策を考えるべきだと。帰れないと明らかにして原発に反対すると。これらを明らかにすることは初めてだった」

2012-06-30 12:33:58
KNB @kw36_wav

#f_forum 避難者より。「今では町単位での被爆者、被災者の会を作って対応するべきだと。なぜか、楢葉町の選挙が先日あり、松本町長が当選。松本町長は年間1mSvでないと住民を帰さない、中間貯蔵施設は反対と表明。」

2012-06-30 12:35:27
KNB @kw36_wav

#f_forum 避難者より。「確かに中間貯蔵施設は必要なものとされると。楢葉町としての考えもあるが、大熊町としては必要だと。そして東京などに送るべきでもないと。大熊町自体が原発での恩恵を受けてきた、少なくとも年間10億の交付金はあった」

2012-06-30 12:37:01
KNB @kw36_wav

#f_forum 避難者より。木幡氏「20数億円の金銭が東電から入っていた他、別の東電からの寄付もあった、東電は明らかにしないが。なので中間貯蔵施設ぐらいは当たり前だと。無いのであれば、福島の中から子供一人いなくなるのではないかと」

2012-06-30 12:39:30
KNB @kw36_wav

#f_forum 避難者より。木幡氏「大熊町にとっては諸手を上げて中間貯蔵施設を持ってきて色んな核のゴミを捨てるべきだと。中間貯蔵施設と賠償の問題、被曝の問題。浪江などは被曝手帳を発行するとのことだが、県全体として考えるべきことだと」

2012-06-30 12:40:41
KNB @kw36_wav

#f_forum 避難者より。木幡氏「県内にいるだけで普段の何倍もの線量を浴びていくことになる。県全体として考えないといけない。署名も提出した、毎日新聞の記事にもなった。正直今の民主党政府に出すのもしゃく、何にもしてくれない。」

2012-06-30 12:42:01
KNB @kw36_wav

#f_forum 避難者より。木幡氏「例えば野田総理や細野大臣、彼らも結局は何もしないんじゃないかと考えてしまう。」

2012-06-30 12:42:37
KNB @kw36_wav

#f_forum 避難者より。木幡氏「私たちは日々戦っている、署名は1700。この数は会津で3千、いわきに3千住んでいる、この活動は非常に重要。損害賠償もどの辺で出てくるのか待っているところ。しかし1年間全然賠償は進んでない、今後も暖かい目でいていただければと」

2012-06-30 12:45:45
KNB @kw36_wav

#f_forum (町長選挙のページetcからお名前の漢字確定しました)

2012-06-30 12:47:41
KNB @kw36_wav

#f_forum 「まだ大熊に帰りたいという人はいるが、帰れないと。そしてこれだけの被害をもたらした、有耶無耶に原発というのは絶対に避けないといけないと」

2012-06-30 12:49:18

チェルノブイリ25年度の現地視察から ― 佐藤和良さん(いわき市市議会)

KNB @kw36_wav

#f_forum いわき市議会佐藤氏「自治体議員の情報連絡センターでの議論で長期的な低線量被曝について人体への健康への影響が出た場合に健康管理をどう行うかが問題に。また311以降の被曝による生存権への脅威の中でどうしていくか、被爆者としての援護法を勝ち取るべきと」

2012-06-30 12:53:21
KNB @kw36_wav

#f_forum いわき市議会佐藤氏「5月9日から連絡センターとして、ウクライナを訪問。現地で制定された支援法の調査と被爆地の実態を調査する目的。明日の分科会で1330から報告を行う。獨協医科大の木村先生も。」

2012-06-30 12:55:17
KNB @kw36_wav

#f_forum いわき市議会佐藤氏「今の日本の被災者支援法はどうか。ウクライナのは全てが国家の社会保障。また汚染地域の指定も焦点で、ゾーン区分を行い居住禁止や強制移住、避難権利の承認など。しかし今の日本のは20mSv/yでは帰す方針、欺瞞が満ちている」

2012-06-30 12:58:23
KNB @kw36_wav

#f_forum いわき市議会佐藤氏「戦いはこれから。国は明らかに20mSv/yのみへの適用を考えている。我々が主張するべきは311までの1mSv/yの限度から区域を指定するように声を上げて市民運動から議会によって反映させていく、当事者の声を届かせる運動はこれから」

2012-06-30 12:59:31
KNB @kw36_wav

#f_forum いわき市議会佐藤氏「政府は事業計画を策定するとのことだが、ここでもやはり被災者として制度的に関与できる担保を設けないと、法律も仏作って魂入れずの状況になると。二度と事故を起こさせない稼働させないと運動しないといけない」

2012-06-30 13:00:55
KNB @kw36_wav

#f_forum いわき市議会佐藤氏「昨日の再稼働反対の運動では何万もと。これからが本格的な正念場となる。一緒に頑張って行きましょう」

2012-06-30 13:01:53

分科会(1日目)

(1)検証3.11 障害者にとっての東日本大震災
(2)もどる/もどれるのか 相双地区住民のこれから
 労働福祉会館
(3)食の安全・免疫力を高めるメニュー
(4)廃炉と除染作業に従事する労働者の被ばく
(5)東京電力への賠償請求について
(6)いかに被ばくをしないか 内部被ばく、子どもへの影響
(7)避難者の生活について、避難先での県人会結成の動きや支えあいの取り組み

KNB @kw36_wav

#f_forum 午後の分科会は14時からの予定です。

2012-06-30 13:16:00

(4)廃炉と除染作業に従事する労働者の被ばく

KNB @kw36_wav

#f_forum 分科会、「廃炉と除染作業に従事する労働者の被曝」に。

2012-06-30 13:58:27
KNB @kw36_wav

#f_forum ちなみに第一原発の作業員の方も来られているとのこと。

2012-06-30 14:01:36
KNB @kw36_wav

#f_forum 司会「事故後、特に日雇い労働者が従事していた経緯から被曝労働にも関心。」

2012-06-30 14:02:59
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ