お笑い芸人【コンビ名由来辞典】まとめ

よしもと芸人のエンタメアプリ『JOOKEY』のツイッターの中の人が勝手につぶやく、人気お笑い芸人の「コンビ名の由来」集です。 ウィキペディアやファンの方のサイトなどを参考にしているので、間違いがありましたらご容赦を! (「コンビ名」と言っていますが、トリオ名やピン芸人さんの芸名も含みます)
22
前へ 1 2 ・・ 14 次へ
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【髭男爵】ひぐち君が作った同名のコント集団が母体。最初はトリオだったが、うち一人が脱退し現在の形に。(トリオ名を決めたのはその脱退メンバーだったため由来はわからないらしい)。山田ルイ53世は東京NSCの3期生。NSC時代の相方は はいじぃ。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-17 21:52:41
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【夙川アトム】本名、田中博之。芸名の「夙川」は出身地・西宮を流れる川及び、阪急神戸線夙川駅に由来。かつて はトリオ『昭和サーカス』を結成していた。最近は代名詞となった業界人コントを「封印」したらしく、シュールコントを主としている。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-17 11:05:40
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【くまだまさし】本名、熊田雅志(読み同じ)。中学時代はバレーボール部だったが、今のコワモテ顔からは想像がつかないいじめられっ子だったため、その後アマレスに転向。高校時代は東京都チャンピオンだった(同大会の50kg級の優勝者はエネルギーの森一弥)(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-16 19:40:09
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【神奈月】本名、奥村 聡司。TV出演が決まり、急遽芸名をつける必要が出た際、先輩から候補として「五十嵐」「長良川」「神無月」を出され、「無」を「奈」に変えて現在の名 に。武藤敬司のものまねは公認。本人とともに握手会やイベントに参加することもある。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-16 13:00:55
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【ケチン・ダ・コチン】二人の名前(啓太→ケチン、幸市→コチン)からこの名に。元は正統派音楽バンドだったが、解散をきっかけに けいたまん が吉田を誘う形でお笑いに転向。ワタナベコメディスクール4期生。ギターなどを駆使した音楽ネタを得意とする。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-15 19:42:25
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【たむらけんじ】本名、田村 憲司(読み同じ)。コンビ『LaLaLa』として活動するも99年解散。以降はピン芸人として活動。かつてイベントグッズを販売した際、たむらのバッジだけ大量に売れ残り、サバンナ高橋に影で「バッジさん」と呼ばれていたらしい。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-15 10:01:50
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【クワバタオハラ】25万円で依頼した占い師が「18画が良い」と言い、数々のコンビ名を2人に提案するも、気に入らず。その後ホリプロの関係者から「本 名で売れることが先決」とのアドバイスを受け、本名をカタカナで並べたところ見事18画となり、この名に。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-14 15:32:42
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【ハローケイスケ】本名、山崎 圭介。「ハロー」はハローキティから。七三分けの髪型とサングラスがトレードマーク。2012年より「北海道2代目"住みます"芸人」として、1年間網走市に在住。観光協会臨時職員として勤務し、地元の活性化に努めている。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-13 13:45:26
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【クロスバー直撃】大阪NSC25期生で、同期のシーチキン佐野が命名。渡邊はかつてプロボクサーを目指していたが、マウスピースが出っ歯で咥えられないため断念。ボクサー時代のリングネームは「ファイト渡邊」。また祖父の遺産をNSCの入学金にしたらしい。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-12 20:04:02
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【シンデレラエキスプレス】かつてJR東海が展開していた新幹線のCM「シンデレラ・エクスプレス」から。しかしそのまま使用すると問題があるため『ク』を『キ』に変更している。松竹芸能所属で比較的芸歴が近いのは、よゐこ。吉本NSCでは7期生に当たる。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-12 10:36:21
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【THE石原】本名は石原 正。芸人になるため、大学を中退し大阪から上京。番組『電波少年に毛が生えた 最後の聖戦』の企画「電波少年的ボスはホームレス 人間は何度だって立ち上がれる」に出演。当時は『ハイテンション石原』の芸名だったが、後に改名。(ウィキより) #コンビ名由来辞典 

2012-11-11 13:47:00
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【パペットマペット】ウシくんとカエルくんの動物2匹からなる漫才コンビ。当初芸名は『パペットマン』にする予定だったが、同名のモンスターがドラクエに登場するため現在の名に。ちなみに中央の黒子はいないことになっているが、素顔は金城武に似ているらしい。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-09 20:01:09
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【いとうあさこ】本名、伊藤 麻子。97年にコンビ『ネギねこ調査隊』を結成。『進ぬ!電波少年』の「電波少年的15少女漂流記」等に参加。03年コンビ解散後ピン芸人に。当初は漢字表記だったが「暗く固いイメージ」という理由から現在のひらがな名義に。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-09 12:45:46
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【勝又】『ani』こと勝又伸悟、『弟』こと勝又誉文の兄弟コンビ。父親は現役時代の千代の富士の主治医。幼少時は大金持ちだったが、バブル崩壊後は家が半分になったり、産まれた子犬を差し押さえられたりと両極端な人生を過ごす。三重県出身。オスカー所属。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-08 20:15:48
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【B&B】島田洋七が昔アルバイトしていたディスコの店名を勝手に拝借したもの。洋七はM-1の審査員だったことでも知られ、著書『佐賀のがばいばあちゃん』がベストセラーとなった。このコンビの東京進出が80年代初期の漫才ブームのきっかけと言われる。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-08 09:34:46
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【姫ちゃん】中学生の時に「姫」と呼ばれていたことから。芸人になったきっかけは「他にやりたいことがなかったから」。09年のロンドンハーツ「抱いてみたい女芸人GP」では3票を獲得し25位タイだった。『小悪魔ageha』が愛読書。東京NSC13期生。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-07 21:20:31
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【阿佐ヶ谷姉妹】姉役の渡辺江里子と、妹役の木村美穂のコンビ。実際は姉妹ではなく全くの他人。渡辺は中学・高校の国語の教員免許を所持。石橋貴明から「土佐礼子に似ている」と言われた。『劇団東京乾電池』研究所在籍中に知り合いコンビ結成。07年デビュー。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-07 10:13:41
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【ウエストランド】二人の地元、岡山県津山市「スーパーマルイウエストランド店」から引用。2011年には本家ウエストランドより営業の仕事依頼があり、公認である。中高の同級生コンビ。THE MANZAI 2012の認定漫才師の一組。タイタン所属。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-06 22:12:44
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【イワイガワ】岩井ジョニ男と井川修司のコンビ。岩井はかつて49日間連続でタモリ宅へ通い続けた末に弟子入りを許され、付き人(運転手)を務めた。ま た、井川も過去に俳優として活動経験があり、浅田美代子、佐藤浩市、三国連太郎の付き人をしていた。 (ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-06 09:48:41
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【ボーイフレンド】かつて『年中無休』のコンビ名で活動していたが所属事務所が解散。その後、東京NSCに入学し、現在の名に。宮川英ニの旧芸名は『みやかわ』、黒沼誠は『マッコン』(小学生時代に宮川がつけたニックネーム)。ザ・マンザイ2012認定漫才師。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-05 18:22:13
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【ずん】語感の響きが良かったのと「ずんと心に残る様な感じ」という意味合いをこめて命名。結成当初、浅井企画の先輩・関根勤は二人を「ボケ(飯尾)とぼんやり(やす)」と評した。かつて飯尾はコンビ『La.おかき』を、やすは『ヘーシンク』を結成していた。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-05 09:55:47
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【おぼん・こぼん】大きいボンボンと小さいボンボンの意味(「ボンボン」は坊や・坊ちゃんの俗称)。当初は『月見おぼん・こぼん』と名乗っていた。表記が『おぼん★こぼん』の場合もある。近年はテレビの演芸番組や浅草東洋館などの演芸場等で活躍中。(ウェブより) #コンビ名由来辞典

2012-11-04 23:30:46
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【チャーリー浜】元は『浜裕二』を名乗るも、1989年に事務所が東京へ進出する際、アメリカのTVドラマ『チャーリーズ・エンジェル』にちなんで改名。「チャーリーズ・エンジェル」映画版の公開時には、「チャーリー浜ズ・エンジェル」として宣伝に参加した。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-11-04 14:12:24
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【ピーマンズスタンダード】悩んだ末『ピーマンズ』に決めるも、ネットの姓名判断で字画が最悪と出る。その時点で面倒くさくなり、南川のピン芸人としての名の一部“スタンダード”をつけて名を長くし、字数制限のあるそのサイトで字画を調べられなくした。(ご本人のブログより) #コンビ名由来辞典

2012-11-03 13:24:46
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【高木ブー】本名:高木友之助。ハナ肇の「お前は太っているから『ブー』でいいや」という一言で現在の名に。中大在学中より当時学生の間で名前が知れ渡る程のウクレレの腕前を持っていた。外見がコント向きという理由でいかりや長介がスカウトし、ドリフに加入。(ウェブより) #コンビ名由来辞典

2012-11-02 14:30:48
前へ 1 2 ・・ 14 次へ