2012/7/19・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

4号機プールからの新燃料取出しについて
1
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
ドラえもん @jaikoman

共同にい:これって染量を量っているのか?この棒はなんだ?燃料棒から左下、ピンク色の長い棒を持っている。作業員が持っているよな。松本:この左上の写真か?共同にい:19日で言うと2枚目と思うが。松本:はあ はあ はあ。線量計だと思うので確認する。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:45:16
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:使用済みは来年末だよね?松本:12月の予定だ。ファクタ宮嶋:私がわからないのは、水中にキャスクをアレして、そこに何本か詰めてという事で、1本300kgぐらいですかあ?すると何本ぐらいを一つのキャスクに入れるう?#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:45:20
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:様な、キャスク自体は、ある程度設計されていて、すると結局、仮に5本ずつ入るとすると、1.5トンぐらいのを、1500本だと、300回やるとか、そう言うイメージで、使用済みの、というのは、それはこれからもっかい設計するのか?#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:45:23
ドラえもん @jaikoman

松本:★イエ。キャスクの設計は既に終っており、現在、製造と調達作業に入っている。順次、製造が完了すればサイトに持ち込む予定だ。キャスクの中には38から50数体まで、サイズに夜が詰めていく予定だ。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:45:27
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:50本詰めるという事は、20トン?ぐらいになっちゃうのかなあ。松本:そうだな。1体300kgで、50本だと15トンにキャスク本体が何トンというオーダー、えっと、収用するのは種類があるが、37体から69体入るようなキャスクを使っていく。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:45:32
ドラえもん @jaikoman

松本:キャスクそのものの重さも100トンから120トン程度ある。これに50体程度入れて15トンプラスして運び出す作業になる。ファクタ宮嶋:するとこれから、上にかなり大きなクレーンとか、もっと凄い者を作らないとできない訳だよな?#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:45:35
ドラえもん @jaikoman

松本:ハイソウデス。ファクタ宮嶋:それで時間が掛かるという事なのか?全体の。松本:これだけの重量物を、まあ、操作する事と、今回はだな。原子炉建屋が今、こういうふうにあって、プールがあるが、そう言った構造物をつり上げて地面に下ろすために、#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:45:39
ドラえもん @jaikoman

松本:現在、こういった建屋カバーを作っている。で、この建屋カバーの原子炉建屋に荷重がかからないように独立して杭を打ち、自分の自重はここで支える構造になって、まあ、個々にクレーンを設置してだな。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:45:42
ドラえもん @jaikoman

松本:「キャスクをつり上げて持ち上げて地面の下ろす作業をしているので、現在、建屋カバーの基礎工事をうっているが、杭を打つにしても地面そのものが柔らかいと刺さらないので、コンクリートを水に溶かしたようなものを地面にうって、#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:45:48
ドラえもん @jaikoman

松本:地盤改良から始めた上で、基礎工事を今やっている。従ってこの建屋カバーが出来るのが、来年の秋頃と考えている。ファクタ宮嶋:私が思っていたよりなかなか凄い技術かなと思うが、キャスクとか、そういうのはどんな会社がキャスクを作ったりしてるのか。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:45:52
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:それは企業秘密ではなかったらどんなところが作っているのか?普通のIHIとかそう言うところが作ってる?松本:神戸製鋼とか、日立造船、海外メーカーでもこういったキャスクの製造経験はある。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:45:55
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:キャスクの39から60で、何種類かあるという事か?大きさも含めて。松本:大きさと体数含めて4種類用意したいとおもっている。あのう、こちらは調達上の関係もあるし、同じ製品を複数用意するよりも、種類が少し違うが早く手に入ることも含めて、#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:46:00
ドラえもん @jaikoman

松本:考えている。ファクタ宮嶋:まあ、コストのことはあまりわからないが、一応、そう言う作業にどれぐらいの予算でやると、今のところ積算されているのか?4号機だけでも数百億ですか?松本:具体的に何億掛かるというところまで答えられないが、#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:46:04
ドラえもん @jaikoman

松本:いわゆる23年度決算、それから総合特別事業計画での見込額の中にはこういったキャスクとか取り出し費用とか、含まれている。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:46:09
ドラえもん @jaikoman

北海道新聞 須藤:先ず、今回、取り出しに携わった作業員の方の経験習熟度というか、詰まり、これまでまでも相当長い年数、原子力施設での作業経験のある方々を揃えたといううことなのかという事が一つ。後、この写真では東電社員の方は映っているのか?#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:46:14
ドラえもん @jaikoman

北海道新聞 須藤:詰まりどの程度、近傍で東電社員の方が作業されたのか?松本:★★作業員経験そのものは、いわゆるこれまで燃料交換作業に携わったものが、実際、今日の作業に携わっていることは殆ど無いと思う。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:46:17
ドラえもん @jaikoman

松本:通常だと、こういったクレーンで直接つり上げることではなくて、いわゆる使用済み燃料プールの上をいわゆる走行台車の形で、用はコンピュータ制御の元、番地を決めて取り出す事を2,3人がかりでやっているのが普通なので、#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:46:22
ドラえもん @jaikoman

松本:今回のように特別、技量という意味ではクレーンの操作とか、水中カメラの操作とか、そう言った事の技量は求めているが、通常の年両国間をしている技量とは少し違う技量という形になる。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:46:29
ドラえもん @jaikoman

松本:それから東電社員だが、これはタイベックを来ているので、東電社員と協力企業の作業員の見分けが付かないが、東電社員もこの中に映っている。協力企業だけでやっている訳ではない。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:46:34
ドラえもん @jaikoman

毎日じんぼ:取り出した2本の燃料の状態だが、非常に細かいが、大きな損傷とか腐食がない問うことだが、元々新品の燃料の状態に近いというか、そう言った状況だったかどうか。松本:ある言い見た感じで申し訳ないが、#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:46:38
ドラえもん @jaikoman

松本:直接私どもがこの取り上げた燃料を見たところでは、まあ、黒いという話しがあったが、まあ、新燃料と同様、黒光りしている状況であり、何かさびているとか、腐食している後があるとか、へこんでいる、まがっている物は見つかっていない状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:46:48
ドラえもん @jaikoman

松本:ただ、最終的にはきちんと、まあ、共用プールの上に出して詳細に、今、各面をずっと見ていく事はある。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:46:51
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:★★この頂いた写真だが、先程動画を見たときに背のところをぼかしていた。この写真については、背中の名前等、それについて修正はしているのか?これ。松本:あの、基本的には映ってないような者を選んだ、明らかに読める者はなかったと思うが。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:46:55
ドラえもん @jaikoman

# 動画が名前がわかるからボカシた説明して、静止画は思いっきり背中の氏名が映ってる ww

2012-07-19 21:47:05
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:要するに修正されている部分があるのかどうか。松本:いや、写真に付いてはないな。ニコニコ七尾:わかりました。後、一点。昨日もちょっと確認させて頂きたいが、今回、核物質防護上で公表できないといろいろある。それは承知している。#iwakamiyasumi2

2012-07-19 21:47:10
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ