Googleで開催された Stack Oveflow Teck Talk 「The Cultural Anthropology of Stack Exchange」 の内容まとめ

開発者向けの Q&A サイトとして有名な Stack Overflow を運営している、Alex Miller 氏と Jarrod Dixon 氏をお招きし、7 月 18 日(水)に Tech Talk を開催します。Stack Overflow がどのような設計思想のもとで構築されているか、どのようなテクノロジーを用いているかを中心に、これまで数多くのオンラインコミュニティの構築に関わっている両氏の豊富な経験を語っていただきます。 http://googledevjp.blogspot.jp/2012/07/stack-overflow-tech-talk.html ============================================= 上記イベントのTwitterログです。できるだけ内容に近い発言を拾うようにしてみました。抜けている発言などがありましたら追加よろしくお願いします。
1
OISHI Ryosuke @roishi2j2

このような政府機能をうまく生かすためには、このような仕組みを正しく伝える必要があります。しかし質問してそれに回答する、という機能をじゃましてはいけません。そこでmeta Stack Overflowというサイトを用意しています。 #stackoverflow

2012-07-18 19:51:32
OISHI Ryosuke @roishi2j2

meta stack overflowに入った事がある人は? 少ないですね。大体7%くらいの人が入っています。しかし短時間で問題を解決するにはどうすれば? それはチャットです。チャットに入った事がある人は? もっと少ないですね。 #stackoverflow

2012-07-18 19:52:29
Tajima Itsuro @niryuu

んー、知見があくまで心理学の枠を出ていない印象があるなー。なぜ文化人類学なのか、という部分がいまいちわからない。 #stackoverflow

2012-07-18 19:53:11
OISHI Ryosuke @roishi2j2

チャットはもっと積極的に発言していきたい人のための部屋なのです。teacher's loungeというのがあります。ここでは今発生している問題と、それをどう解決していくかという事が話し合われています。 #stackoverflow

2012-07-18 19:53:22
Hiroshi Tsujimura @tsupo

#stackoverflow にはチャットもある。モデレータ同士で話し合う。政府的な機能

2012-07-18 19:53:24
OISHI Ryosuke @roishi2j2

周知させるためのブログもあります。コミュニティに対して情報を発信し、構造を維持していくための仕組みなのです。社会が通常機能するためには、政府は法律を決める事があります。簡単な質問をします。答えられればこのTシャツをあげます。 #stackoverflow

2012-07-18 19:54:36
Kazuyuki Numata @primnum

Stack Overflow のモットー: "We Hate Fun!!" #stackoverflow

2012-07-18 19:55:08
FUJI Goro @__gfx__

#stackoverflow は楽しむためのサイトではないと。

2012-07-18 19:55:26
OISHI Ryosuke @roishi2j2

「Stack Overflowのモットーは?」誰も答えられませんか。"We hate a fun"です。楽しむためにStack Overflowに来ているのではないのです。質問があればすぐに回答を見つけられるようにする事が目標です。 #stackoverflow

2012-07-18 19:55:39
Hiroshi Tsujimura @tsupo

#stackoverflow スパムは削除するが、ルールに反する質問は悪い例として残す

2012-07-18 19:58:24
LYCHEE @lychee

Stack OverflowのモットーはWe hate Fun!らしい。わりきってんなー。なんでもありはダメよね。 #stackoverflow

2012-07-18 19:58:36
Hiroshi Tsujimura @tsupo

#stackoverflow 削除ではなく、close することで残す

2012-07-18 19:59:12
OISHI Ryosuke @roishi2j2

そこでルールとして「何を質問していいが、何を質問してはいけないか」を決めています。質問には事実のみを回答しなければなりません。よくない質問はclosedにされます。質問をclosedにするときには、理由が明記されます。 #stackoverflow

2012-07-18 19:59:26
OISHI Ryosuke @roishi2j2

重要な事を一つ申し上げますと、質問をclosedにするという事は削除するのではありません。SPAMなどは削除しますが、ルールに従わない質問は削除するのではなく、closedにするのです。 #stackoverflow

2012-07-18 19:59:39
zaki50 @zaki50

Can anyone explain Monads? とかすでに出てる質問するとさらし者になるらしい。 #stackoverflow

2012-07-18 20:00:15
Nakamura Masato @Masahito

ダブった質問しないように検索してから、質問しろ!ってのは世界共通語なんだな #stackoverflow

2012-07-18 20:00:19
OISHI Ryosuke @roishi2j2

既に答えが出ている質問に対して同じ回答をしなければいけない、そのような事をしなくてもいいのです。次はトピックを外れた質問です。「これはプログラミングの質問じゃないんだけど、新入女子社員にトイレが壊れたのを伝えるにはどうすればいいか?」 #stackoverflow

2012-07-18 20:01:11
OISHI Ryosuke @roishi2j2

これに対する適切な答えは「Facebookでシェアすれば?」です。しかしこれは全くプログラミングと関係無い話題です。これは先にお話しした第一印象の話と深く関係があります。このような世間話をするサイトは既に無数にあり、我々のサイトはそうではないのです。 #stackoverflow

2012-07-18 20:02:20
OISHI Ryosuke @roishi2j2

実はこのような質問があった後、このような情報を扱う質問のサイトを作りました。この手の情報を必要としている人もいたからです。次は建設的ではない質問です。このような質問は我々の議論の邪魔になります。 #stackoverflow

2012-07-18 20:03:55
OISHI Ryosuke @roishi2j2

次の質問は「今まで作られた事がないようなモバイルアプリのアイデア」です。仮にそんなアイデアがあったとして、それを書き込む人がいるでしょうか。この質問は曖昧でレトリカルで、合理的に回答できないと書かれています。 #stackoverflow

2012-07-18 20:05:24
OISHI Ryosuke @roishi2j2

これは本当に聞きたい事を聞いているのではないのです。質問ではないのです。また質問が1行しかないのに、回答に本が1冊書けてしまようなのもよくない必要です。それからローカライズされすぎた質問もよくない質問です。 #stackoverflow

2012-07-18 20:06:39
OISHI Ryosuke @roishi2j2

このechoの山のコードで落ちているカッコを探すのは、ほとんどの人にとって意味がありません。わざわざ探す人もいないでしょう。それから質問している人を気にかけている訳ではないのです。 #stackoverflow

2012-07-18 20:08:14
えすらはホルモン刺しが食べたい @eslar

1人が書き、3人が答え、10人が投票する。その後50人くらいの人が何度もアクセスする。その人に全く意味ないことは出すだけ無駄ですよね。 #stackoverflow

2012-07-18 20:09:50
OISHI Ryosuke @roishi2j2

他の人がメリットを享受できないような質問は、意味がありません。Stack Overflowとしてはこのようなルールがあります。これがどこかご存じですか? これはソウルです。来週ソウルで話をするので、そこでは正解者が出ると思いますが。 #stackoverflow

2012-07-18 20:09:54
Kei Nakazawa @muo_jp

各施策、狙ってやってるなら恐ろしくうまく文化をデザインしコントロールしてると思えるし、意図してないならゲーミフィケーションなんてクソ食らえってレベルでうまいコミュニティ育成をしてるな #stackoverflow

2012-07-18 20:10:36