WebとGISの15年の歴史をどう見るか,SVGの課題と可能性を中心に

3
たんたん @tnod789

その後どうなったの? SVGコンテンツを利用した電子国土の実用的な普及戦略に関する研究(平成19年度) http://bit.ly/bWSMNs

2010-07-09 23:12:31
たんたん @tnod789

SVGが流行そうな気がしないのはなぜだろう? 血塗られたSVGの歴史!? http://bit.ly/bUx4Bk

2010-07-09 23:15:47
たんたん @tnod789

「ただしこれらは開発者からみたメリットでしかなく,利用者の視点はまた別の問題です」ってどういう意味だろう? SVGよりもFlashのほうが高機能かつ高速 http://bit.ly/974UeA

2010-07-09 23:25:44
まげぱドラゴンX @Magepa

@tnod789 いまさらxmlに戻ろうって人はなかなか。。jsonで書ける仕様になったら爆発的に増えるでしょうが。。

2010-07-09 23:35:32
たんたん @tnod789

Canvas と SVG:それぞれをいつ使ったら良いでしょう?「大規模の画像やインタラクティブな画像には SVG が最適です。例:地図やユーザインタフェース等」 http://bit.ly/bLsiId

2010-07-09 23:37:06
まげぱドラゴンX @Magepa

json->svgのライブラリ作ってくれる人をみんな待ってる状態なんじゃね?誰も待ってないか。

2010-07-09 23:38:18
まげぱドラゴンX @Magepa

普通のラクガキをsvgにしようと思ったらillustratorのCS2でしか変換できなかったのは4年前ぐらいか。

2010-07-09 23:39:41
たんたん @tnod789

私もそんな使いにくいイメージがあったのですが、最近は様子が変わってきたような RT @Magepa: 普通のラクガキをsvgにしようと思ったらillustratorのCS2でしか変換できなかったのは4年前ぐらいか。

2010-07-09 23:43:21
たんたん @tnod789

フルブラウザ対応SVGアプリケーション『SVG-edit』の使い方 http://bit.ly/cUlSUl

2010-07-09 23:43:35
まげぱドラゴンX @Magepa

@tnod789 それが4年前なら使ったかもしれないですが。。現状の仕様のままではサイズ大きいxml=メモリ&電力食いなのでモバイルでの利用が壊滅的です。しかしこの業界でW3Cほど腰の重たい団体もほかにないわけでありまして。。

2010-07-10 00:05:46
たんたん @tnod789

地図を表示するには、いろいろ知らないといけないですね。 JSONなんて怖くない! http://bit.ly/91UGAm

2010-07-10 00:09:41
たんたん @tnod789

IE9でサポートしてもモバイルで壊滅的だとSVGの将来は明るくないかな。。。 RT @Magepa: @tnod789 それが4年前なら使ったかもしれないですが。。現状の仕様のままではサイズ大きいxml=メモリ&電力食いなのでモバイルでの利用が壊滅的です。

2010-07-10 00:13:45
まげぱドラゴンX @Magepa

@tnod789 ファイルサイズでみても、同じ絵をjpgの方が小さいようでは擁護しようがないというか。。元のデータに分解したり自由に拡大できるのは便利ではあるんですけどね。。

2010-07-10 00:16:34
たんたん @tnod789

その便利なところを狙っていければと思っています。 RT @Magepa: @tnod789 ファイルサイズでみても、同じ絵をjpgの方が小さいようでは擁護しようがないというか。。元のデータに分解したり自由に拡大できるのは便利ではあるんですけどね。。

2010-07-10 00:23:09
まげぱドラゴンX @Magepa

AjaxじゃないJavaScriptでSVGぐりぐり動かすのとか作ったりもしたんだけど、IEでみえなーいって言われて終了しますた

2010-07-10 00:24:32
まげぱドラゴンX @Magepa

@tnod789 HTTPで送受信できるギリギリに圧縮した物をJavaScript的何かで直接画像に展開、というのができればまだまだイケルとおもいます。

2010-07-10 00:30:46
たんたん @tnod789

STIMSって続いてたんだ・・・ SVGを用いたWeb GIS に関する研究 http://www.mm.ics.saitama-u.ac.jp/thesis/paper/2008B362.pdf

2010-07-10 01:03:20
たんたん @tnod789

svgzというのがあるようですが展開する時に負荷がかかりそうかも http://bit.ly/bqpV8C RT @Magepa: @tnod789 HTTPで送受信できるギリギリに圧縮した物をJavaScript的何かで直接画像に展開、というのができればまだまだイケル

2010-07-10 01:06:29
りゅーぺん🐦(R-SITEともいいます) @rsitejapan

地図屋的には,テキストエディタで国ごとに色を塗り分ける主題図を作れる便利さはあるけど...イラレに読み込んだ時のパス数制限とかCMYKとか制約多いのと,webではまだFlashが便利だったり...。 @tnod789 SVGが流行そうな気がしないのはなぜだろう?

2010-07-10 01:10:49
まげぱドラゴンX @Magepa

@tnod789 それがおどろいたことにjpgよりsvgzの方が普通に大きかったり.. http://bit.ly/adstEl (PDF)

2010-07-10 01:13:55
たんたん @tnod789

やろうとしていることの一つが、まさにそれなのでした。 RT @rsitejapan: 地図屋的には,テキストエディタで国ごとに色を塗り分ける主題図を作れる便利さはあるけど...

2010-07-10 01:23:20
たんたん @tnod789

JPEG、GIFの解像度(800×800)が低すぎるような、svgzも点数を減らすなどの処理が必要な気がします RT @Magepa: @tnod789 それがおどろいたことにjpgよりsvgzの方が普通に大きかったり.. http://bit.ly/adstEl (PDF)

2010-07-10 01:57:13
hfu @_hfu_

JSON もいろいろあるけど、パフォーマンスの都合で適用範囲が限られるのでは?JSON に SVG のパス式を運搬させてRaphaelに解釈させてるけど、それで十分に遅い感じ。 QT @Magepa json->svgのライブラリ作ってくれる人をみんな待ってる状態なんじゃね?

2010-07-10 14:33:56
まげぱドラゴンX @Magepa

@_hfu_ そうですか。。現状できることではJSON解釈とSVG解釈二重にしているのではないでしょうか。がんばっても1パスになれないのでSVGはかわいそうな子だと思う次第です。

2010-07-10 14:39:54
hfu @_hfu_

@Magepa SVG は絶対に XML の血の宿命から逃れられない上、幼少のころに政治に翻弄された子。宝刀はDOMとeventとパス式で、これらを生かせる戦場を求めなければならない子なんだろうなと思います。パス式はcanvasに盗まれるかもしれないが他2つは血に由来するもの。

2010-07-10 15:10:37
1 ・・ 6 次へ