昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

オーバープリントと乗算の違いにまつわるお話

オーバープリントと乗算て何が違うの?から、印刷屋での扱いの違い、起こりがちな事故などなど。
45
前へ 1 ・・ 3 4
hamko @hamko1114

あ、でもよく考えたら今の環境じゃ属性OPは無視されるんだから考えても無駄になっちゃうんじゃんか( ゚д゚)ハッ!←ふりだしにもどる

2012-08-03 23:24:54
よそいち @youichi7imazeki

@hamko1114 グラフィックスタイル+属性である程度はオーバープリントのコントロールができますよ。 スミ(ノセではない)スタイルとスミノセスタイルを作っておいて

2012-08-03 23:25:13
hamko @hamko1114

@youichi7imazeki あ、ますます混乱( ꒪⌓꒪)普段から使ってないとダメダメですね…スミマセン。

2012-08-03 23:26:59
hamko @hamko1114

とりあえず他所の環境で刷るときは気をつけよう。目的に合わせて上手に使えば属性OPも怖くない!ってことでいいのかなぁ。

2012-08-03 23:27:11
hamko @hamko1114

でも多分属性OP使ってイラスト作ることは多分今後も無いと思う。多分。※多分使いすぎ

2012-08-03 23:27:46
モリオ @moriwaty

(゚ー゚*)。oO(…実はOP属性全無視のお話の方が目から鱗だったり。すごいなぁと。そうなるとイラレインデザのOPプレビューはオフの方がいいよなぁ。)

2012-08-03 23:28:01
risamon777 @risamk2

@hamko1114 なにやら、知恵熱が出そうな感じ?(^◇^;)うちは、RIPでスミ以外の属性オーバープリントは、破棄されます。ただ例外もあり、そのたんびにripは設定を変えているので、絶対に乗せない仕事に関しては制作の方でヌキにするっていうルールがあるんです。

2012-08-03 23:28:45
流星光輝@日々精進(●´ϖ`●) @ryusei3000

@hinatakobo 特色C代替(C100)+M100(不透明度30)とM30乗算の2パターンで見てみました。色によっては変わっちゃうことありますよね。

2012-08-03 23:29:27
risamon777 @risamk2

なので、うちで印刷の場合、お手数ですが、プロセスノセで!と入稿の時にいってくだせい。

2012-08-03 23:30:55
hamko @hamko1114

@risamk2 私の普段使っている出力環境と同じ設定のようなので作りは多分問題ないかな?と思ってます。ただ、イラストはいろんな機能使っているのでそのへんは心配ですね(;´∀`)透明グラデ、メッシュ、アピアランス多用、可変線幅…ラスタするか本気で悩みますw 知恵熱出る〜

2012-08-03 23:33:03
risamon777 @risamk2

なぜか、輪転の場合オーバープリント全てイキだけどな…

2012-08-03 23:33:52
hamko @hamko1114

印刷業界の環境の多様性を垣間見ていたらイラストがなんにも進んでいないという事実/(^o^)\

2012-08-03 23:33:56

フォローアップいただきました。

Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

ノセと乗算の件乗り遅れた〜 PDF版のEQUIOS / Trueflow出力の手引き第15版ならP19、マニア向けはP27,28,52,53あたりが参考になるかも。 http://t.co/jTxiYSWJ @moriwaty @hamko1114

2012-08-04 15:38:35
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

PDF版だと参照しにくいですね。全ページHTML化も考えているのですが…

2012-08-04 15:39:44
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

@hamko1114 ノセは簡単に考えると楽になりますよ。 ・見た目の透明感が必要なら透明を使う。 ・OPは製版指示として必要な場合にOnにする。不要なところには指定しない。 これだけできてれば、印刷会社に「ノセはデータ通りに」というだけでOK。

2012-08-04 15:46:18
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

@hakubaouji @hamko1114 @moriwaty マニア向けは、徹底的に検証とかテストする人が「あれ?」って思うような部分をフォローしてるだけなので、あまり気にしなくてもいいです。丸めて言うとCS3以降ならあまり心配いりません。

2012-08-04 15:48:38
hamko @hamko1114

@tmatsuhisa 明快な解答有難うございます(´;ω;`) PDFも拝見しましたー!普段は基本的にOP無視の環境なのでいいとして、必要になる案件ではちょっと気をつけようと思いました。今までよくわからないまんまだったので、今回の一連の流れで勉強になったなぁと思っております…

2012-08-04 16:07:32

さらに補足。ご興味のある方はこちらもご参照ください。
「白ノセ」「自動墨ノセは万能ではない」などOP関連だけで20エントリーあります。
『出力の手引Web』
http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/toc.html

前へ 1 ・・ 3 4