岡崎市中央図書館向けクローラ作成者が逮捕・不起訴の件(Vol.2 - 7月15日以降分)

「岡崎市中央図書館に1秒間に1回アクセスしたら逮捕されたけど不起訴になった件について」 http://togetter.com/li/30698 「岡崎市中央図書館向けクローラ作成者が逮捕・不起訴の件(6月24日以降分)」 http://togetter.com/li/31948 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 40 41
brainfilesystem @brainfs

IAJapanというものの存在をはじめて知った #librahack

2010-07-19 02:06:05
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

@suzukimasatomo (234の2ですね?)そうはいかないと思います。なぜなら、http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100710.html#p02 の2005年4月の事案の類するものを立件できなくなるからです。 #librahack

2010-07-19 04:19:47
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(続き)犯罪性がなくても形式的に構成要件を満たしてしまう場合のある法は多々あって、しかしそれは、明文規定のない悪質行為を取り締まるために利用されることが多々あり、それを別件だとか言う人もいますが、私は正当な運用だと思っている… #librahack

2010-07-19 04:20:10
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(続き)…ので、形式的に範囲をクリアにするのには反対です。一方、先のspam事案の立件が正当と感じるのは、迷惑行為以外の何ものでもない(発信元偽装から明らか)のを前提に、そこから「未必の故意があった」の推定を導いているからです。それ… #librahack

2010-07-19 04:20:27
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(続き)…それに対し今回の事件は「迷惑行為以外の何ものでもない」ものではなく(正当目的の場合もある)そう推察させる要素(偽装等)も何もありませんでした。となると残るは未必の故意だけに焦点が当たり、そこだけ追求するとなると大本の前提… #librahack

2010-07-19 04:23:25
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(続き)…前提、つまり「明文規定のない悪質行為を取り締まるために法の構成要件範囲がクリアでなくても許される」が崩れてしまいます。言わば、警察にはちゃんと悪質行為を取り締まってほしいと願う市民が法の曖昧性を許容してきたその信頼を壊した… #librahack

2010-07-19 04:23:59
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(続き)…壊したと思うのです。もし今回警察が初動で「迷惑行為以外の何ものでもない」と判断したのなら単純な無知です。ここを是正するのが本質的解決です。そうではない(悪質性がない可能性を知りながら未必の故意でいく方針だった)とすれば問題… #librahack

2010-07-19 04:25:15
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(続き)…問題です。と、ここまでが落合先生のおっしゃっていることかと理解しています。そして加えて理論上犯罪に当たるかという別の問題があるように思います。善意に推定すれば警察は当初は無知により「迷惑行為以外の何ものでもない」と思ったが… #librahack

2010-07-19 04:25:54
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(続き)…が逮捕報道後の世論を耳にして失敗に気づいたものの、理論上は犯罪が成立するという理由で続けたように見えます。理論上というのは、業務妨害罪は危険犯だから結果の故意が不要で云々という話です。愛知県警に問い合わせた人のレポート… #librahack

2010-07-19 04:26:39
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(続き)…レポート http://blog.rocaz.net/2010/06/945.html に担当者は「偽計業務妨害罪の法文上は故意が必要とは書かれていない。我々は法文でどうなのかを重視して判断する。」と答えたとあります。これは誤っている… #librahack

2010-07-19 04:27:23
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(続き)…誤っているのではないでしょうか。危険犯だから業務が妨害される結果の認識がなくても成立するというのはわかるのですが、業務を妨害するに足る行為(客観的に判断される)をしている認識と認容=故意は必要なはずと思うのですが、それなのに、行為の抽象的危険… #librahack

2010-07-19 04:28:15
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

(続き)行為の抽象的危険性を認識しているだけで犯罪だと言い、「相手の設備の状況によっては迷惑かけるかもねえでも大丈夫だろうというのだと危険の認識はしてしいるよね」と言い出す人がいます。そこまでの注意義務があるのでしょうか? 過失責任と同等の注意義務ですか?… #librahack

2010-07-19 04:35:52
ぐて~ @gutei

プログラムやシステムのことをニンゲンの日常生活しか体験上知りえない非エンジニア系のヒトに日常生活を模してプログラムやシステムのことを例えるには完璧な例えなんて無いなw

2010-07-19 06:38:28
前へ 1 ・・ 40 41