「電子教科書」実現への議論36 2010.7/12~7/16

議論が活性化。反対派の意見が多くなる。情緒的意見,感情的な意見もあるが,論理的な意見が多い。これらにどう答えて道を付けていくのか。
2
NAOYAKO @naoyako

デジタル教科書教材協議会の設立シンポが開かれる。電子教科書、デジタル教材、そして教育革命の必然性を感じている方の議論への参加、観覧へご招待申し上げたい。 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 00:30:34
NAOYAKO @naoyako

「お子さんのために一人づつ家庭教師をつけます。勉強が終わったら、体育や音楽をみんなと一緒に楽しみましょう」っていったら、皆が喜ぶのではないのかな?それを実現するのが・・・ #DiTT #e_textbook

2010-07-14 00:46:47
家元 @kumaya77

#mindmapJP #e_textbook 贅沢妄想コンテストに応募。13台のiPadでワクワク授業。みんなでiMindMap使いたい!現在169リッチ!次のサイトで kumaya77 で検索して投票して下さい。お願いします。 http://ow.ly/2b2q6

2010-07-14 06:57:50
ささもと(笹本 真一) @sasamoto

ネットを探せば何でも出る、では先生の立場はない、ということ。 QT:@naoyako また文化や科学は、引用、応用、論議、検証で発展していますが? @sasamoto 先生が「ネットで拾い物の教材」や「他の先生のパクリ教材」ばかりでは #DiTT #e_textbook

2010-07-14 08:12:19
ささもと(笹本 真一) @sasamoto

子供はパクリだと気付くと必ずそっぽを向きます。横着はすぐバレます。 QT:@naoyako 生徒には正しい引用の方法を教えましょう。 @sasamoto 先生が「ネットで拾い物の教材」や「他の先生のパクリ教材」ばかりでは、 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 08:17:07
ささもと(笹本 真一) @sasamoto

先生が横着で丸パクリをすると、コピペ提出物に罪悪感を持たなくなります。 QT:@naoyako 生徒には正しい引用の方法を教えましょう。 @sasamoto 先生が「ネットで拾い物の教材」や「他の先生のパクリ教材」ばかりでは、 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 08:20:24
すっとこ @suttokodokkoy

「自分の言葉」で「意見を言えるかどうか」だと思う.とはいえ「結論が出ている課題」を「覚えて何も見ずに書く」という現状では「正しい引用の仕方を教える」ことを繰り返すしかないのかも. RT @sasamoto: QT:@naoyako #DiTT #e_textbook

2010-07-14 08:28:33
taku4 @taku4

ココでいう教材とは何をさしているのでしょうか。@sasamoto : 先生が「ネットで拾い物の教材」や「他の先生のパクリ教材」ばかりでは、生徒の調べ物学習で「コピペ禁止」は通用しない気がする。 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 09:16:14
@cobbreena

電子教科書に通じる意見。iPadの高揚感にあてられて、ろくな根拠もなしに導入さえすれば素晴らしい教育の未来が待っている的な意見の人に読んで欲しい。「宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る」 http://ow.ly/2b5vW #e_textbook

2010-07-14 09:56:19
ささもと(笹本 真一) @sasamoto

電子素材の教材ですね。 QT:@taku4 ココでいう教材とは何をさしているのでしょうか。@sasamoto 先生が「ネットで拾い物の教材」や「他の先生のパクリ教材」ばかりでは、生徒の調べ物学習で「コピペ禁止」は通用しない気がする。 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 09:57:00
@miraijuku_f

RT @sasamoto: 電子素材の教材ですね。 QT:@taku4 ココでいう教材とは何をさしているのでしょうか。@sasamoto 先生が「ネットで拾い物の教材」や「他の先生のパクリ教材」ばかりでは、生徒の調べ物学習で「コピペ禁止」は通用しない気がする。 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 09:57:46
NAOYAKO @naoyako

たくさんの子どもが塾に行っていることは知っていても、そこでの学習がどのような効果を産んでいるのか、知らないのが公立小中学校の教師だ。 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 18:32:57
ささもと(笹本 真一) @sasamoto

RT @cobbreena: 電子教科書に通じる意見。iPadの高揚感にあてられて、ろくな根拠もなしに導入さえすれば素晴らしい教育の未来が待っている的な意見の人に読んで欲しい。「宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る」 http://ow.ly/2b5vW #e_textbook

2010-07-14 21:48:38
ささもと(笹本 真一) @sasamoto

流石です。 QT:@cobbreena 電子教科書に通じる意見。iPadの高揚感にあてられて、ろくな根拠もなしに導入さえすれば素晴らしい教育の未来が待っている的な意見の人に読んで欲しい。「宮崎駿監督iPadについて…」 http://ow.ly/2b5vW #e_textbook

2010-07-14 21:50:31
みっぴ @mippisan

RT @cobbreena: 電子教科書に通じる意見。iPadの高揚感にあてられて、ろくな根拠もなしに導入さえすれば素晴らしい教育の未来が待っている的な意見の人に読んで欲しい。「宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る」 http://ow.ly/2b5vW #e_textbook

2010-07-14 22:30:13
ささもと(笹本 真一) @sasamoto

共有という名の下にパクるだけの人も多いのです。 #DiTT #e_textbook QT:@ikegu どうして著作権は守られないのだろうか?(略)-日経トレンディネット「ネット上の“無料”は終わるのか?」 http://ow.ly/2bgA4

2010-07-14 22:58:31
まく☆彡 いのうえひろゆき @mac_star1957

見つからなきゃOK、叱られなきゃなんでもOK、かな QT:@sasamoto 共有という名の下にパクるだけの人も多い #DiTT #e_textbook QT:@ikegu どうして著作権は守られないのだろうか?

2010-07-14 23:05:02
muryo_twit @muryo_twit

RT @sasamoto : 共有という名の下にパクるだけの人も多いのです。 #DiTT #e_textbook QT:@ikegu どうして著作権は守られないのだろうか?(略)-日経トレンディネット「ネット上の“無料”は終わる... http://bit.ly/98sn1j

2010-07-14 23:05:27
NAOYAKO @naoyako

教育官僚制とは不思議なもので、組織の大きなポジションが右といえば内心の異論はあっても、皆が右を見る。これまでの右顧左眄といえる状況がそれを証明している。「電子教科書が課題だ」と言われた瞬間に本当に課題になってしまった。 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 23:12:45
NAOYAKO @naoyako

総務省が動いているということが動揺と「確実かな?」との気持ちを生み出している。これまでの文科省の「計画」は、具体的な予算編成過程で霧散したり縮小されるものが多かった。 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 23:14:50
いるか@心が酒びたっているんだ @kaiyouhonyuruid

RT @naoyako: 教育官僚制とは不思議なもので、組織の大きなポジションが右といえば内心の異論はあっても、皆が右を見る。これまでの右顧左眄といえる状況がそれを証明している。「電子教科書が課題だ」と言われた瞬間に本当に課題になってしまった。 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 23:17:46
NAOYAKO @naoyako

パクるだの拾い物だのといった論議は意味を失うだろう。学習状況に関する大量のフィードバックが行われれば、その子の学習状況に合わせた個別の「教育課程」が編成されるのだろうし、教材選択についても最適なメニューが用意されることになるのだから。 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 23:18:26
NAOYAKO @naoyako

そういえばチャート式の指導案というものがあった。学習のヤマに分岐点を設けて、OKならば次へ、NOならば戻るということを示すものだった。優れものだが、相手が学級という集団であることに落とし穴があった。集団にはOKの子がいればNOの子もいるからだ。 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 23:22:56
NAOYAKO @naoyako

たとえば算数・数学で、ごく初歩から高等数学までのチャート式の「指導案」ないし「学習ルート」を作ることは、PCの時代になってやっと可能となる。しかも、達成状況のデータからそれを自動的に組み替えていくことも可能となる。 #DiTT #e_textbook

2010-07-14 23:27:19