福島2012年9月8日調査 子どもたちは十分に知らされているだろうか

1049福島2114 ・郡山2012年8月30日調査 http://togetter.com/li/364605
146
coco @cocobluesky

早川せんせが、今年の3月につづき、ふたたび福島市へリサーチにいってくれました。福島県庁は、駅から10分くらい歩いた阿武隈川のそばにある。県庁は立派なビルで、回りにはきれいな芝生がはってあります。9月8日早川先生@福島 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 11:46:41
coco @cocobluesky

芝生には、昨年3月にふったセシウムがそのまま残っている。福島県庁北側の芝生には、きのこがいっぱい。その芝生に、クリアパレスを直おきしてしばらくすると、2.2 μSv/h の数値がでました。9月8日早川先生@福島 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 11:48:31
coco @cocobluesky

原発事故からかれこれ18ヶ月たっているので、セシウムは半減期で、おおむね当初の3分の2に減っています。芝生や草地の場合、2012年9月の数値を1.5倍すれば、2011年3月に降り積もったセシウムの数値がわかります。9月8日早川先生@福島 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 11:52:28
coco @cocobluesky

2012年9月に測った値、2.2 μSv/h を1.5倍すれば、原発事故当初のセシウムの値がわかります。計算すると、福島県庁北側の芝生には、2011年3月には、3.3 μSv/h のセシウムが降り積もったとわかります。9月8日早川先生 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 12:14:40
coco @cocobluesky

地面に直おきして測定すると、ムラがあったり、放射線もたくさん入るので、少し高めの値がでます。平均的な数値は、充分に広い芝生の、地表1mを測るとだすことができます。9月8日早川先生 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 12:18:58
coco @cocobluesky

クリアパレスは、10秒に一回ずつ数値を更新してゆきます。過去60秒の平均を、10秒ごとに書きかえます。直おきしていた測定器を上にあげてから、60秒たつと、地表1mの数値が確定します。9月8日早川先生@福島 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 12:21:55
coco @cocobluesky

地表1mで測った、福島県庁「北側」芝生の数値は、クリアパレスで1.28 μSv/h でした。赤城さんのポリマスターでは、1.16 μSv/h。ポリマスターは少し低めの数値をだすようです。9月8日早川先生@福島 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 12:23:28
coco @cocobluesky

7訂版で印刷した地図は、2011年9月時点の、芝生の上1mの数値で表現してあります。2011年9月から現在までで、2割減少しています。この福島県庁北側の芝生は、7訂版地図では、1.2~1.3μSv/hのところにあたります。9月8日早川先生 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 12:27:46
coco @cocobluesky

福島は、阿武隈川の東にある渡利地区の放射線量が高い。信夫山は個人的な思い出の場所で、桜がきれいなところですが、ここも高い。福島盆地は、東が高くて南が低い。盆地の中でも、線量はずいぶんと違います。9月8日早川先生@福島 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 12:32:15
coco @cocobluesky

コンクリートやアスファルトは、芝生より低い数値がでます。福島県庁南側に向かうコンクリの上、1mは、1.16 μSv/h。福島駅から県庁まで歩いてくるアーケードあたりのアスファルト上は、0.6~0.7 μSv/h でした。9月8日早川先生 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 12:35:20
coco @cocobluesky

芝生や草地の上がシンプルに、昨年3月の状態を測っているのに比べ、アスファルトは、毎日水で掃除してるところもあるし、目の粗いものなどは、セシウムが長く残るなど、いろいろな要素がからんで、比較評価がむずかしい。9月8日早川先生 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 12:40:13
coco @cocobluesky

芝生や草地に降って蓄えられたセシウムは、雨がふっても風がふいても移動せず、1年半たっても当時の様子を残しています。しかしアスファルトや土、砂地の場所のセシウムは移動してしまうので、原則的に放射線量は下がっています。9月8日早川先生@福島 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 12:43:35
coco @cocobluesky

アスファルトや土、砂地から移動したセシウムは消えてなくならないから、どこかに集まることになります。その集まっているところが、たとえば路傍の土なのです。福島駅を降りてすぐ近くで見つけた路傍の土は、6 μSv/hもありました。9月8日早川先生 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 12:47:12
coco @cocobluesky

福島県庁の「南側」の芝生を、地表1mで測った数値は、1.6 μSv/h でした。「北側」で測った、1.28 μSv/h より高い。このことから、放射能は南側からきたという解釈ができます。9月8日早川先生@福島 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 12:49:15
coco @cocobluesky

福島県庁「南側芝」も「北側芝」も、2012年3月の値と比べ、ぴったり1割下がってます。セシウムは地表で動かず、半減期で減っているということです。今後10年20年たっても芝の張り替えをしない限り、ここの数値は動かないでしょう。9月8日早川先 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 12:55:54
coco @cocobluesky

芝生や草地の上では、2011年3月の状態を保っています。もっぱら半減期だけで、セシウムが減っている、と考えれば理解できる数値が測れるので、みなさんには芝生の上1mで測ることを推奨しました。そしてそれを地図に表したのです。9月8日早川先生 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 13:02:28
coco @cocobluesky

2011年3月に、日本がどれだけ汚染されたかを記録し、きちんと把握しておけば、たとえ原発事故から何ヶ月、何年たったあとでも、その場所が、どれくらい汚染されているかは、半減期の減り方などから知ることができるのです。9月8日早川先生@福島 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 13:05:01
coco @cocobluesky

2011年3月に降りつもったセシウムが、風と雨で動いています。動いているところは減っているし、またどこかに寄せ集まって濃縮しているところもあります。そのような見込みをたて、放射線防御をするのが適当であると思います。9月8日早川先生@福島 http://t.co/mlFfrT5l

2012-09-09 13:10:50
coco @cocobluesky

福島県庁の北側にある、福島第一小学校ですが、グラウンドには、阿武隈山地から持ってきた、白くてきれいな花崗岩をくだいた荒めの砂がまいてあります。これはマサといいます。校庭の除染に、よく使われているようです。9月8日早川先生@福島http://t.co/inHYQ5Lo 

2012-09-09 13:12:35
coco @cocobluesky

福島県庁の芝生は1.5 μSv/h くらいでしたが、小学校グラウンドわき1mの値は、0.8 μSv/h でした。除染後のマサの上に直おきしてみましたが、あまり下がりませんでした。植え込みの土が混ざっているのかもしれません。9月8日早川先生 http://t.co/inHYQ5Lo

2012-09-09 13:16:23
coco @cocobluesky

福島、小学校隣の幼稚園で測った値は、0.33 μSv/h。子どもたちの遊ぶ声に、チェーンソーの大きな音。ピンクとブルーのシーソーの横では、枝葉の始末する作業員。ブランコのわきでは、木の切り株をチェーンソーで取り除く人たち。9月8日早川先生 http://t.co/inHYQ5Lo

2012-09-09 13:20:11
coco @cocobluesky

幼稚園のモニタリングポストは、0.28 μSv/h。園庭の表土入れ替えが終わり、あとは木の切り株30cmほど取り除いて、残りは埋めてしまうようだ。今日の福島はとても暑い。そして除染作業の人たちは、誰もマスクをつけていない。9月8日早川先生 http://t.co/inHYQ5Lo

2012-09-09 13:23:06
coco @cocobluesky

福島の学校の校庭は、みなとてもよく除染されている。今年の3月には、渡利地区の中学校もきれいに除染していた。ただ南高校だけは除染が充分でなく高かった。もとがすごく高いのだから、もっとしっかりきれいにしなければいけない。9月8日早川先生@福島 http://t.co/inHYQ5Lo

2012-09-09 13:26:15
coco @cocobluesky

幼稚園の横には、傾斜がついた歩道がある。こうゆうところの道路わき植え込みや、路傍には、雨や風でセシウムが集められやすい。測定器をおくと案の定、数値はすぐにどんどん上がって、最終的に、7.4 μSv/h にまでなった。9月8日早川先生@福島 http://t.co/inHYQ5Lo

2012-09-09 13:28:36
coco @cocobluesky

福島市の幼稚園の、園庭モニタリングポストは、0.28 μSv/h を示していたが、結局、歩道をはさんだすぐわきの植え込みからは、7.4 μSv/h が観測されました。9月8日早川先生@福島 http://t.co/inHYQ5Lo

2012-09-09 13:31:07