フォトリーディングに疑問を呈する

速読なんて、やめましょう。
5
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

自己啓発本マニアは、自分を否定するような本は最初から手に取らない。自分の中の不安を安心に、自分の中の不満を満足に変えてくれる本ばかりを手に取る。だから共感が先に立ち、「読めた」気分にひたれるんだろうな。フォトリーディングであっても。

2012-09-24 00:12:14
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

あほ登場(笑)。 RT @ichishun81: @ 別にフォトリーディングを推す訳ではないけれど、美文を読みたければ別途に小説を読めばいい。大体フォトリーディングをする人は大体読むのはビジネス書であって、文学では無いのだよ。読者が何を欲してるかもわからないの!?

2012-09-24 00:14:07
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

ある意味twitterというのも速読に頼っているところがある。いまのように妙な反論めいたことをツイートしてくる人も、結局は自分の中の既知だけを頼りにして「読み」、根拠もなしに反論・批判してくる。書き手(今の場合、私)の文章(ツイート)を、読めていない。これだから速読は危険なんだ。

2012-09-24 00:16:08
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

平野啓一郎氏の『スローリーディングの実践』などはおすすめだな。でも、フォトリーディング実践者は、この本もフォトリーディングするから、内容を理解できないんだろうな(笑)。

2012-09-24 00:17:11
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

遅読を勧めます。RT @ernie_et_vous_: @FukushimaKokugo ちょっと読んでみたのですが、フォトリーディングにはあまり興味がわかなかったです。速読の効果が信じられないのです。先生が言われる通り、速読で本当に国語の試験が解答できるか?とも思いますし。

2012-09-24 00:17:56
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

はい。 RT @phage7101: @FukushimaKokugo 何回も読んだならまだしも初見の本でこれをやるのは私もどうかと思います。

2012-09-24 00:18:10
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

そうそう。「読んだ」と言いたいだけ。 RT @hyh615: @FukushimaKokugo 映画も、「観たよ!」に過ぎない。

2012-09-24 00:18:23
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

お、素晴らしい。そのページを読んでいましたか。そう、あれは私のささやかな速読批判なのです。 RT @hyh615: @FukushimaKokugo 語彙集の問題にもありましたね。「知ってる言葉は、目に留まるが、知らない語句は読み飛ばす、、、」それは速読についての危険性、ですが。

2012-09-24 00:18:58
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

語彙集の問題、ではなく、正確には「語彙問題集」ですが(笑)。

2012-09-24 00:26:42
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

そうですか。 RT @aboboborn: @FukushimaKokugo 実は小さい頃から今まで教科書などのレイアウトなどを写真のように暗記して勉強していたのですが、発達障害の人の生まれもっての記憶力が原因らしいということを自分が発達障害だということも併せて最近知りました。

2012-09-24 00:27:25
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

まああなたを知りませんからなんとも言えませんが受験に役立つとは思えませんよ。 RT @aboboborn: @FukushimaKokugo もしかすると、フォトリーディングはそうした特性がないと使いこなせないのかもしれないですね。僕個人は受験勉強ではかなり活用してました。

2012-09-24 00:35:37
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

今日一連のツイートの発端となったのは、きのうの特別授業の質疑応答タイムに、「速く読むためにはどうすればいいか」という質問が出たこと。

2012-09-24 01:03:19
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

本来は、言葉もまともに知らない小学生に「速く読ませる」こと(=受験における長文速読主義)自体に問題があるのだが、今のシステムの中で悩まされざるを得ない親子のために、アドバイスはちゃんと行った。

2012-09-24 01:05:52
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

答えはズバリ、骨組みをとらえること。論説文ならば「Aではなく B」。物語文ならば「AだったのがBになった」(対比的心情変化)。この対比の骨組みをとらえる練習を積むことこそが、速読の正攻法である。

2012-09-24 01:08:04
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

骨組みをとらえるつもりで読んでいけば、肉付けは無視できるようになってくる。そうすれば、必然的に読むのは速くなる。

2012-09-24 01:11:39
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

骨組みをとらえるための最短距離は、抽象的な反対語を覚え、活用できるようにすること(書くことによって)。そのための問題集が、さっき挙がったこれ: http://t.co/WmauS4nA

2012-09-24 01:12:57
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

しかし残念ながら、入試読解設問の多くは、骨組み以外の肉の部分を突っ込んでくる。そんなこと問うて何になるの、というような。問1~問10まであるとして、骨組みを問う設問はせいぜい1つか2つ。なぜ、その1つ2つを残して後の設問をすべて削ぎ落とす勇気を持てないのだろうか。

2012-09-24 01:15:22
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

本来、子どもに速読を仕込むのは危険きわまりないことだと思う。先程から言っているように、その言葉その文その段落に踏みとどまることによって既知を乗り越える忍耐力を、失わせることだから。

2012-09-24 01:17:36
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

はい(^-^)/RT @sunamajiri: さらに高校現代文になると、理由による対比、原因による言い換えですね。対比には理由があるし、言い換えも原因があってこそです。だから一文で要約できる。しかしそのためには、対語を習得していなければ、骨組みに着眼できないです。(^-^)/

2012-09-24 01:21:12
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

任意のですか。(^-^)/RT @sunamajiri: 私も高校生には、任意の一段落だけをずっと凝視させ、何が対比で、何が理由で、ということをじっくり考えさせます。その訓練なくして、文が読めるはずがない。なんで読めるようになると考えるのか、理解が出来ないほどです。(^-^)/

2012-09-24 01:21:46
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

なるほど(^-^)/ RT @sunamajiri: ああ、そこは所定のでもいいのですが、もちろん適切なものは私が選んだ上ですけどね(^-^)/ @FukushimaKokugo 任意のですか。(^-^)/

2012-09-24 01:23:01
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

そろそろトゥギャって終わりにしますかね。

2012-09-24 01:23:50
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

こんな本 http://t.co/zFEYEnhE もありますな。『考える力がつくフォトリーディング』だって。「教科書、辞書、試験問題、新聞、ビジネス書、小説など、あらゆるものに活用できる!」とか。ない、ない(笑)。

2012-09-24 01:52:07