2012/10/31 原子力規制委員会

4
たかよし @ystricera

大島委員「フランスASNのラコステ委員長他の委員の方とお話、ラコステ委員長は任期切れで昨日後任者発表。国際会議の委員長は続けてやると。専門性透明性独立性、かねてから強調しておられる問題、特に地方コミュニティとの間の情報提供、情報周知の問題は2006年透明化法で規定」

2012-10-31 11:09:48
たかよし @ystricera

大島委員「地域情報委員会が設置されていて重要な役割果たしている、どういうふうに動いているか具体的な内容について参考になることがあれば日本側としても学んでいきたいと思っているとお話した。ストレステスト各国やっているがフランスがどう対応したかの説明があった」

2012-10-31 11:10:39
たかよし @ystricera

大島委員「旧保安院との情報交換取り決め更新すること合意。イギリスONR、リバプールに本部、ウェイトマン長官、昨年6月に事故に関してIAEA調査団の団長努められてウェイトマン報告出ているが日本とイギリス当局間の取り決め協力考えたいと、文書の形でやるか協力していこうと」

2012-10-31 11:11:53
たかよし @ystricera

大島委員「ONRは保険安全執行部の一部分で組織として独立性持っていないので独立させて法人格を与えようと法律がイギリス議会に出ているようで成立に1年かもうちょっとかかるかもしれないが新しい規制機関として発展させる合意がある。最後に情報交換取り決め話しあっていきましょうと」

2012-10-31 11:13:12
たかよし @ystricera

大島委員「協力関係深化話し合い、それぞれの規制機関の委員長、長官は殆ど12月中旬予定の日本政府とIAEA共催する原子力安全閣僚レベル会議に参加、そういう意味で会議の機会が主要なカウンターパート機関の幹部と会っていろんな話する機会となるので必要な準備を規制庁と進めていく」

2012-10-31 11:14:28
たかよし @ystricera

田中委員長「一ヶ月半たち規制委員会としてのミッションステートメントを作成してはどうかと、」なんか配信おかしくなった

2012-10-31 11:34:46
時事コム東日本大震災 @i_jijicom_eqa

新防災指針を策定=避難準備、原発30キロ圏に−規制委 http://t.co/yCnbRbHM #jishin #jisin

2012-10-31 11:02:07
福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

原子力規制委:放射性物質拡散試算訂正 自治体、怒り・当惑 「間違った理由説明を」 /新潟 - 毎日新聞 (10月31日11時) http://t.co/j4Ls0Tw0 #genpatsu #genpatu #save_fukushima

2012-10-31 11:08:42
福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

避難区域を30キロ圏に拡大 規制委が原子力災害対策指針 - 日本経済新聞 (10月31日11時) http://t.co/576EXlVp #genpatsu #genpatu #save_fukushima

2012-10-31 11:20:29
時事コム東日本大震災 @i_jijicom_eqa

田中規制委員長「国民に陳謝」=放射能拡散予測ミスで http://t.co/4rZjwbiP #jishin #jisin

2012-10-31 11:22:08
福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

国などの責任明記も…重要課題積み残し 原子力規制委、災害対策指針を決定 - MSN産経ニュース (10月31日11時) http://t.co/CLvnEJZi #genpatsu #genpatu #save_fukushima

2012-10-31 12:01:58
ドラえもん @jaikoman

平成24年10月31日(水)13時30分 ~ 規制委員長記者会見 http://t.co/IU3x3Z8j http://t.co/IbZwtFMC #iwakamiyasumi3 #genpatsu

2012-10-31 13:29:54
たかよし @ystricera

(福島民友菅野 防災指針について、1Fについては年内めどに中身策定するということですが具体的な中身の策定は)田中委員長「県から荒武次長にきていただき生々しい意見お聞きした、1Fは特定原子力施設指定、」 

2012-10-31 13:34:36
たかよし @ystricera

田中委員長「昨日も会津大学学長にお出でいただき話し聞いた、福島は他の地域と違い防災計画作るというよりも災害起こっている状況で対策作る必要。」中村委員「今回の防災指針は実際に事故が起こった、福島の場合のことを踏まえて防災指針、現在起こっている事から継続していることに対して防災指針」

2012-10-31 13:35:59
たかよし @ystricera

中村委員「中長期的意味での健康管理、廃炉していく過程での防災の点。3つの観点から取り上げた」規制庁金子課長「今後何かが起きた場合に備えておくことも必要となる、その部分についても今の1F状況、リスク管理齟齬ないようにする指針も内容盛り込む」

2012-10-31 13:37:14
たかよし @ystricera

(医大や県を中心に健康管理動いているこれとの関連)田中委員長「私の問題意識としては福島は甲状腺検査割と早く動き出した、やはりきちっと国の責任でやるべきであるという考えを持ってる、隣の町でやってるがこちらではやってないとかいう状況を払拭して行かないと、同じ住民で差別が起きては困る」

2012-10-31 13:38:42
たかよし @ystricera

(2Fも計画作らないといけないかというと先週は委員長は県との協議が必要と)田中委員長「冷温停止状態、この1週間で2Fの議論は特別には進んでいない、1Fは原子力特定施設ということで今後の1Fの事故の考えられることとか環境影響はきちっと見ていくようにという県からの申し入れ30日受領」

2012-10-31 13:40:06
たかよし @ystricera

(産経そばたに 指針は時間的ものもあったと思うが受けてからしたら過大部分なども揃った形のほうが地域防災計画も作りやすいと)田中委員長「指針で全部示すのはとても無理だということは最初から申し上げていて、我々も指針作っていて実際の防災計画取り上げて作ってみるとか」

2012-10-31 13:41:32
たかよし @ystricera

田中委員長「計画を作りながら我々と地域とやり取りして中身を実効的なものにつくり上げるしかないという判断、書き物で済むならそれはひとつの判断だがそういう判断はしていない、今後どうお手伝いしていくかはすごく大事なことと認識している」

2012-10-31 13:42:19
たかよし @ystricera

(北海道新聞そかべ 防災計画を法的に位置づけられるか考えてみたいという話もあったが今の所見)田中委員長「現行法令ではここは再稼働の条件として法律上の義務にはなっていないが実際には立地市町村周辺の合意が得られない状況での稼働はないでしょうと申し上げたところです、これは個人的判断」

2012-10-31 13:43:41
たかよし @ystricera

田中委員長「場合によっては今後要件として法的に位置づける必要があるかもしれないがそれはなんとも言えない」(地域とのキャッチボール高めていく、今の状態で完成度は何割くらい)田中委員長「指針段階ではまだ指針という枠を超えていない、」 

2012-10-31 13:45:00
たかよし @ystricera

田中委員長「実際に何時間でどれくらいのヨウ素が飛んでくるか予測して対応して行かなければもっと事細かに決めて行かないと防災計画にならない、まだ緒についたばかり」

2012-10-31 13:45:22