つっちー先生に学ぶ都銀店舗事情&すらすら地方金融事情。

メガバンクの支店配置の歴史的事情と、地方公共団体向け融資の昨今のお話とか。
14
三河屋 @sabu_mikawaya

沖縄にみずほ銀行ある理由 宝くじ業務のため のみ

2012-11-17 12:43:52
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@sabu_mikawaya 地方公共団体や公益法人の資金決済のためとか、他にも理由はあるんですけどねぇ・・・。ちなみに、北海道と違って全身である農工銀行は沖縄にも設立されています

2012-11-17 12:46:57
三河屋 @sabu_mikawaya

@tsuchie88 まあ言い過ぎだったかもわかりませんが、他のメガが支店構えていないというのそういうことなのだろうと思います

2012-11-17 12:55:55
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

郵貯銀行の民営化方針を延期して国債引き受けさせたほうがまだマシなプランな気がするんだけど、小泉改革の継承者を名乗って総裁の座についた人が、党を割ってまでやった郵政改革を台無しにする以上のちゃぶ台返しはさすがにドン引き・・・。

2012-11-17 19:29:41
東西線に出没するマーライオン @gion_mkt

台湾中銀と財政部は隣同士でつながっていたな。

2012-11-17 20:47:47
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@gion_mkt あれ、つながってましたっけ? と思ってぐぐるさんみたら、中銀国庫局と業務局が繋がってて、財政部は道路はさんでお隣さんっぽい

2012-11-17 21:01:26
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@nomobilemail 法人としての連続性はないですけどね・・・。戦前の台湾銀行は、台湾銀行法に基づいて設立された特殊銀行(商法上は株式会社)で、政府保有株もありましたが民間株主もいました。発券銀行であると同時に、商業銀行でもあったので、内地にも支店がありました。

2012-11-17 21:21:40
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@nomobilemail 戦後に、台湾銀行は朝鮮銀行とともに閉鎖機関に指定され、両行の内地支店の残余財産を元に設立されたのが日本不動産銀行、後の日債銀で、台湾本土の側は三和銀行と合併した上で省営の特殊銀行である台湾銀行として新規に設立されました。

2012-11-17 21:25:16
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@nomobilemail 長らく台湾ドルの発券銀行でしたが、10年くらい前に台湾中銀に発券業務が移管されて、国営の中央信託局と合併して純粋な商業銀行としての台湾銀行になっていますが、確かまだ民営化はされてなかったと思います。HSBCやSCBは為替銀行とか植民地銀行みたいな感じ

2012-11-17 21:29:09
真壁六郎太_2.1 @nomobilemail_1

@tsuchie88 戦前の台湾銀行も日本の資本で設立されたんでなければ、HSBCとかとはその部分でも相違ありですね。

2012-11-17 21:36:03
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

そういや、台湾土地銀行も法人としての連続性はないが、実質的には日本勧業銀行の後継。こちらも、省営

2012-11-17 21:41:22
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

昼間の話のちょっと続きになるけど、日本勧業銀行法というのは日本勧業銀行と農工銀行の設立基準法だった。農工銀行は、不動産を担保に軽工業への融資を企図した土地銀行で、主要な資金調達源は金融債だった。

2012-11-17 21:56:36
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

農工銀は、北海道を除く各都道府県に1行設立されたのだが、農工債の引き受けと、金融債を発行を行っていたのが日本勧業銀行で、興銀などと違い勧銀債には抽選による割り増し繰上げ償還が認められていて、これが後の宝くじに発展していく

2012-11-17 21:58:11
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

土地銀行といっても、実際には不動産を持っている地主に対する融資で、融資資金は産業振興よりも株式投機資金に向かったりしたのだが、都道府県ごとの設立なので農工銀行の経営は不安定だった。戦前に、農工銀と勧銀の合併が勧められて、勧銀は全都道府県に支店を有する存在になったわけ

2012-11-17 22:01:47
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

ちなみに、北海道には農工銀が設立されなかったのだが、勧銀と農工銀の任務を有する特殊銀行として北海道拓殖銀行が設立されたからだ。拓銀の場合には、さらに経営が不安定だったので古くから商業銀行業務に進出し、法律では禁止されていたが脱法的方法で樺太にも進出していた。

2012-11-17 22:03:38
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

今、サハリンにある元拓銀の銀行建築ってのは、この脱法的な方法で経営していた元樺太銀行の残滓で、樺太も営業区域として認められると、拓銀に吸収されている。建物自体は、拓銀となってからの時代に作られたものが多いと思うけど

2012-11-17 22:05:13
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

ちなみに、拓銀は戦後に普通銀行に転換したころ、北海道宝くじの幹事銀行だった頃がある。普通銀行に転換して、金融債の発行ができなくなった拓銀と勧銀の債券発行機能が分離されて設立されたのが日本長期信用銀行

2012-11-17 22:07:53
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

都市銀行といっても、主要都市に営業拠点があって、企業集団を形成してれば足りるわけで、別に地方の隅々に支店がある必要はない。むしろ、微妙な感じの地方に支店がある都銀ってのは、それなりに特別な経緯があるからで、別に決済に必要性があるからとかいう理由ではない

2012-11-17 22:14:03
すらたろう @sura_taro

都市銀行・信託銀はほとんど県内から撤退しちゃいましたね。商売にならないのでしょう

2012-11-17 22:25:34
すらたろう @sura_taro

とーみつの法人融資営業部隊が進出してきていましたが、まだいるのかな

2012-11-17 22:26:44
すらたろう @sura_taro

ちなみに不思議銀行の支店もあったねえ。すごい高金利で預金を集めていたし、地場でも少しだけ融資していたらしい

2012-11-17 22:27:50
ぐれいはうんどさん🇺🇦 @seiichiro7

@sura_taro あいつら木更津にまできてましたが、玉砕をキメら模様ですw

2012-11-17 22:28:58
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

たとえば、青は釧路とかにも支店があるが、アレはもともと安田銀行が鉱山開発のために北海道のあちこちに拠点を置いてたからだし、緑に尾道支店なんてのがあるんだが、実は住友銀行の設立総会をやったのがここ

2012-11-17 22:29:21
すらたろう @sura_taro

@seiichiro7 ほとんど噂にも登らないところをみますと、全く融資シェアを取れないで全滅したのかもしれません。地場の企業は、基本、金利では動かないです <とーみつ

2012-11-17 22:31:36
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

今となっては、あんまし意味のない支店なんだけど、地元から慕われてたりして、なかなか撤退しずらいところが残ってるという感じ

2012-11-17 22:31:58