教養知の現在 その2

「教養知の現在」 http://togetter.com/li/409910 の続き
2
BANSHOW @Fanjiang8

@toruoga0916 @oyaziMK2 昨今では「人格形成」のための教養教育を売りにする大学も出てきましたが、なんとなーく胡散臭さを覚えます。いや、確かにその側面はあるだろうけど、それを堂々と宣伝するのはどうなの...って感じです。

2012-11-21 21:46:49
BANSHOW @Fanjiang8

@toruoga0916 @oyaziMK2 それよりももっと大事なのは、「諸学にアプローチするための教養」ではないでしょうか。「文理融合」を特定の学部学科に任せるのではなく、自分からガツガツ掴みに行く。教養教育が本領を発揮して、そんな学生さんが増えたら面白いなあと夢想してます。

2012-11-21 21:55:09
BANSHOW @Fanjiang8

呉智英『健全なる精神』によると、リベラルアーツはそれ自体がリベラルな性質をもつのではなく、「肉体労働から解放された」freedomな人々のための学芸という意味らしい。「リベラルアーツをものにすれば自由になれる!」と大言壮語していたが、かなり的外れでした。

2012-11-21 22:07:00
西の彼方 @WestEdgeQ

.@Fanjiang8 @oyaziMK2 仰っていることには同意です。ただ番匠さんが「胡散臭い」と思われている教養教育の中でも、「諸学にアプローチするための教養」というスローガンはあり得るのでその辺が難しいところですね。私はシンプルに専門をやる大学で良いじゃないかと思いますが

2012-11-21 22:17:16
BANSHOW @Fanjiang8

@toruoga0916 やっぱり僕の教養観は懐古主義的なのかも知れません。「昔はどの学生も『資本論』を読んでた」とか説教されると、胸が熱くなってしまいます。正直なところ、学部4年で専門を獲得することは可能か?という疑問が残っています。まだ専門を知らぬ僕には何も言えませんが。

2012-11-21 22:32:35
悪いおとうさん @oyaziMK2

昔(明治以前)の「教養」と言えば、歌(和歌)や漢文の読み書き能力などがある。ただ、歌はともかく漢文の能力については、どちらかというと現在の英語のポジションになるので、これを「教養」と言い切るのは微妙・・・

2012-11-22 11:00:35
悪いおとうさん @oyaziMK2

あと、「人格完成の為の教養」というフレーズは中身はともかく、思想的には正道の表現でもある。まあ、「人格の完成」という表現自体に中々難しいものがあるのだが・・・少なくとも、「教養」という概念は「人格の発展・向上の為の」という前置詞が付いていたのは確か。

2012-11-22 11:05:23
悪いおとうさん @oyaziMK2

結局のところ、「知」を自身に蓄える目的は何か、という事が「教養」とは何かという問いの下にある。

2012-11-22 11:07:07
悪いおとうさん @oyaziMK2

https://t.co/TKRxpGLI 補足、昔の「教養知」として該当するのが和歌や漢文の素養という事。そこから派生する形で四書五経や仏典、記紀の内容も「教養知」に含んでよいと思う。逆に、「専門知」としては各学派の解釈とか、蘭学・洋学などが該当するのかなと・・・

2012-11-22 12:38:08