出産後、どんな行政支援を利用しましたか?

幼児・児童虐待と、産後うつ、ふたつの母親の育児に関連するニュースが相次ぎましたが、そのひとつの解決策として、主に母親に対する「産後の行政支援」というものがあると思います。ブログの記事内で参考として引用するために、皆さんからお聞かせ頂いた利用状況をまとめました。※誰でも編集可にしておきますので、加えたい・削除したい方はご自由にどうぞ!
9
kobeni / 海外雑貨ショップCordelia @kobeni

突然ですが、皆さんは、妊娠中や育児中に、行政のサービス・支援を利用したことはありますか?その時の感想や、満足度や、要望とかあればちょっと知りたいな。ちなみに私は、産後じゃっかん鬱気味だったのでw保健師さんに相談したことがあります。

2010-08-11 00:08:48
kukky🥦 @kukkyx

@kobeni 行政のサービス・支援は予防接種と検診くらい。自宅から歩いて行けるショッピングセンターに毎週保健婦さんの相談日があったので、そこに月一に行って赤子の身長体重胸囲計測・乳の飲み具合・発育状況の相談をしてた。行政も同じようなサービスやってたけど近かったこっちを選択。

2010-08-11 00:22:13
ハル @furuyaharu

@kobeni 私も鬱っぽくて保健師さんが何度か訪問してくれました。後、今、育休中なので、たまに児童館の一時保育を利用します。通院しなきゃいけないときとか助かります。

2010-08-11 00:26:23
tel teruko @telco0127

@kobeni 子育て支援センターなら。私は気にならなかったけど、徒党組むママ軍団に気後れして足が遠退く人もいるみたい。まるで公園状態だね。

2010-08-11 00:30:02
はるな @hazuki_11

@kobeni 区の産後ケア?の一環で、通常料金の一割負担で利用できたので、産後ケアセンターというものを利用しました。生後4ヶ月までしか利用できないんですが、夫の帰りが遅い時など、一人で不安な時に非常に助かりました。http://bit.ly/9cjhAs

2010-08-11 00:36:47
chihiro @an_chihiro

@kobeni はじめまして。5ヵ月の子持ちです。支援についてですが、自分の自治体は妊婦健診&15歳までの医療費が無料で凄くありがたいです。また、図書館の赤ちゃん向けおはなし会は、安心できる初めてのおでかけ先でした。今は他のお母さん方との交流の場にもなっています。

2010-08-11 00:38:41
みつ子 @mitsuko

@kobeni 市の育児支援事業としての育児教室@保育園なら利用してます。無料でいろいろ教わったり遊ばせてもらえて、個別に担当保育士さんに相談もしやすいです。具体的なアドバイスももらえたし、給食試食で作り方に興味があると何となく話してたらレシピを後日頂けたりとか。

2010-08-11 00:41:33
314S @314S

@kobeni 2人目出産後に、1人目を一時保育に預けてました。当時は地方在住で、実家の親のサポートとかは望めなかったのですが、子どもの預けやすさという点では今より恵まれていた。朝7時から夕方6時まで預けて、給食も出して貰って、2500円(3歳以上1800円)だったかな。

2010-08-11 00:44:38
kukky🥦 @kukkyx

@kobeni 調べてみたのですが、自分が子育てしていたころには存在した、デパートやショッピングセンターなど行政以外の主催する育児相談窓口が、少子化のいまどきはもう存在してないようです。自治体主催だと月一、これは昔も今も同じ頻度で開催中。少子化時代の子育ては想像以上に大変そう…。

2010-08-11 01:44:53
kukky🥦 @kukkyx

@kobeni ベビー売り場の片隅にあって、身体測定して、相談して、帰りにおみやげでスティックタイプの粉ミルクを1本貰ってましたよ。当時やせ気味の我が子の発育について、成長しねーよ!と不安なところを育児知識を持った相談員に「元気だから大丈夫よ!」と言われるだけで安心してました。

2010-08-11 02:30:31
@knockout_kz

@kobeni 育休中、児童館によく出かけてました。当時は父子での利用が珍しかったからか担当者の方がよく声をかけてくださってそのまま世間話に発展したりといい息抜きになっていたと思います。育児相談とかいう看板になるとどうにもハードルがあがるので、自分にはこれくらいでぴったりでした。

2010-08-11 02:35:12
うっちぃ @kyoro1430

@kobeni 行政のサービス・支援とは少し違うかもしれませんが、下の子の産休・育休中(計1年)も上の子(3歳違い)を保育園に預けられたのは大きな助けでした。上の子にとっても家庭内で大きな変化があっても日中は安心できるいつものメンバーと思いっきり遊べたのはよかったです。

2010-08-11 03:15:20
うっちぃ @kyoro1430

@kobeni ちなみにうちの自治体は都市部近隣で、年度途中や求職中・パートでの入所はほとんどの園で難しいくらいの待機具合ですが、上の子の年齢にかかわらず、育休中で在宅でも1年間は上の子を預けることができます。

2010-08-11 03:18:58
ひな @hinachu

児童館は児童だけで行くものかと思ってた! RT @knockout_kz: @kobeni 育休中、児童館によく出かけてました。担当者の方がよく声をかけてくださっていい息抜きになっていたと思います。育児相談になるとどうにもハードルがあがるので、自分にはこれくらいでぴったり

2010-08-11 06:56:58
@knockout_kz

@hinachu ウチの区では午前中は保護者同伴の幼児が遊ぶ時間となってます。(もしかすると、自治体によって違うかもです) @kobeni

2010-08-11 08:02:03
river🕊 @kmnkst

@kobeni もういまさらかもですがw 公的機関の利用、進んではしなかったです。初産のときは保健婦さんが自宅まで来てくれて体重図ったり雑談しながら育児相談というのがあって、断らない限り来ちゃうんですが、私には苦痛でしたねー。産後で精神的にカリカリしてるときに(続く)

2010-08-11 08:34:16
river🕊 @kmnkst

@kobeni 「おねしょシーツじゃ赤ちゃん蒸し暑いでしょ!」とか言われてイラッとしたりw 自分から相談できる人はいいけど、そういうのに身構えるタイプ(私みたいな)には担当してくれる人との相性が結構大きいように思いますねえ。もちろん、予防接種や健診は普通に利用してました。

2010-08-11 08:36:30
aya_rico @aya_rico

@kobeni 遅ればせながら、産後に区の補助で産後ケアセンターというものを利用しました。ただ涙がでて何もかも嫌になりそうで、自分でやばい!と思ったので区に電話してすぐに利用させてもらいました。人気施設でなかなか予約がとれないのですが、泣きながら電話したせいか、

2010-08-11 10:19:12
aya_rico @aya_rico

@kobeni すぐに入れてもらえました。息子が生後3週間くらいの時でした。日帰りでしたが、かなり精神的、肉体的に助かりこういう施設があってよかった!と思いましたよ。http://www.musashino-u.ac.jp/sa_ca/

2010-08-11 10:21:51
river🕊 @kmnkst

@kobeni 病院の助産士さんみたいな、専門家だけど押し付けがましくなくて、しかも若くて話しやすい、て人がいたら引っ張りだこでしょうね。そういう人を養成すればいいのかな。保育士や看護師資格を持ってるけど従事してない人とか、うまく活用できればいいのに...

2010-08-11 11:50:07
kobeni / 海外雑貨ショップCordelia @kobeni

昨日、産後に皆さんが使った行政支援についてちょっとご質問したのですが、答えてくださった方ありがとうございます!ここにいるような方とはまた、年齢などが違う場合にどうか…ということはありますが、参考になりました。こういうの利用した、その時こう思ったというのあれば引き続き教えてください

2010-08-11 11:53:47
kobeni / 海外雑貨ショップCordelia @kobeni

ちなみに私の場合は、昨日も書いたのですが、一ヶ月の時の保健師さんの検診でものすごくホッとしました。自分以外に、子供のことを気にかけてくれてる人がいるんだと感じたんだと思います。

2010-08-11 11:54:43
Tommy @39chibi

同意。3世代同居のジジババは「昔はねー。」なハナシしかしない。 RT @kobeni: ちなみに私の場合は、昨日も書いたのですが、一ヶ月の時の保健師さんの検診でものすごくホッとしました。自分以外に、子供のことを気にかけてくれてる人がいるんだと感じたんだと思います。

2010-08-11 11:56:58
aya_rico @aya_rico

@kobeni そうですね。本当にありがたかったです。ケアセンターも日帰りだけでは完全復帰は無理でしたが、他の人の意見も聞けてずいぶんと気がまぎれ、その後は主人のサポートもあり、なんとかなっていました。ほんと、どこに住んでいてもこういう施設があると良いと思います!

2010-08-11 11:58:33
育休後コンサルタント®山口理栄 @1995consultant

@kobeni 市が主催する第1子(0歳児)と親が対象の赤ちゃん教室(月1)を毎回利用。徒歩圏内の地区センター。全戸に配布の広報誌で知る。保健師さんの指導+おしゃべりタイムで90分。個別の相談も可。家が近い親子3組とは互いの家を行き来するように。一番のメリットはこれでした。

2010-08-11 12:01:27