自民党・維新の会と「親学」についてまとめてみた(特に発達障害と表現規制を中心に)

保守界隈ではなぜかもてはやされる「親学」について、自民党・維新の会とのつながりを中心にまとめてみました。 表現規制を強め、発達障害を親の責任にしようとする「親学」関係者… どのように考えるかは、このまとめをお読みいただいた皆様にお任せいたします。 続きを読む
184

親学とは?

親学推進協会サイト
http://www.oyagaku.org/aboutus/

具体的な「親学」の内容とは?

clow(闇ドッター)DL罰則化に反対 @clow

教育再生会議でまとめられた「親学11の提言」の子供じみた中身 1)子守歌を聞かせ、母乳で育児2)授乳中はTVをつけない。5歳から子どもにTV、ビデオを長時間見せない3)早寝早起き朝ごはんの励行4)PTAに父親も参加。子どもと対話し教科書にも目を通す(続

2012-12-02 10:17:51
clow(闇ドッター)DL罰則化に反対 @clow

続)提言後半 6)企業は授乳休憩で母親を守る 7)親子でTVではなく演劇等の芸術を鑑賞 8)乳幼児健診等に合わせて自治体が「親学」講座を実施 9)遊び場確保に道路を一時開放 10)幼児段階で挨拶等基本の徳目、思春期前までに社会性を持つ徳目を習得させる 会議をしてこの程度。(続

2012-12-02 10:20:50
clow(闇ドッター)DL罰則化に反対 @clow

続)そして11番目には「思春期からは自尊心が低下しないよう努める」という意味不明な締め。TVを禁止し、演劇鑑賞を強制されながら「自尊心」を語る滑稽さ。

2012-12-02 10:25:12

◇「親学」提言のポイント

(1)子守歌を聞かせ、母乳で育児
(2)授乳中はテレビをつけない。5歳から子どもにテレビ、ビデオを長時間見せない
(3)早寝早起き朝ごはんの励行
(4)PTAに父親も参加。子どもと対話し教科書にも目を通す
(5)インターネットや携帯電話で有害サイトへの接続を制限する「フィルタリング」の実施
(6)企業は授乳休憩で母親を守る
(7)親子でテレビではなく演劇などの芸術を鑑賞
(8)乳幼児健診などに合わせて自治体が「親学」講座を実施
(9)遊び場確保に道路を一時開放
(10)幼児段階であいさつなど基本の徳目、思春期前までに社会性を持つ徳目を習得させる
(11)思春期からは自尊心が低下しないよう努める

なんだこりゃ??????

親学推進協会の実態は?

(詳しくは以下のサイト参照http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20120504/p1

提唱者は親学推進協会理事長の高橋史朗明星大学教授

wikihttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%8F%B2%E6%9C%97
「戦後教育の研究から、日本教職員組合が中心となった学校教育に憂慮を抱くようになり、日教組が否定的に捉えていた戦前や祖父母世代の教育や文化を再評価している。また、行き過ぎた子どもの自由主義、ジェンダーフリーや選択的夫婦別姓に疑問を呈し、学校における現在の性教育については、行き過ぎていて「性器教育に走っている」としている。」
「児童の発達障害は治療可能であるとしており[1]、独自の「脳科学」を論拠に講演や出版[2]を行なっているが、発達障害や脳科学に関する専門の学会において査読を経た学会論文はなく、もっぱら一般人向けの出版や講演が中心であり、内容に関しては疑似科学的・非科学的であるとの指摘がある。ゆとり教育による基礎学力低下や、教師の指導力低下、親や家庭の教育力低下など、現在の教育・保育の現場における問題を指摘……」

「親学推進協会」に関わってる人たち。

常務理事 大江 弘(PHP総合研究所教育研究部長)
評議員  森 昭雄(「ゲーム脳」で有名な日本大学教授)
顧問 櫻井よしこ(言わずもがな)
特別委員 水島 総(チャンネル桜社長)

まとめ 「親学のすすめ-胎児・乳幼児期の心の教育 親学会編 高橋史朗監修 発行:モラロジー研究所 発売:廣池学園事業部」の書評。 初版第1刷が平成16年と、8年も前という点は留意。 でも、ここまで調べた個人的感覚だと、この本に書かれている内容から大きく変化はしていないと思われる。 一貫して書かれているのは、「母親」について。父親の育児参加についてはほとんど触れられていない。 「母親が仕事や社会参加にかまけているから、不登校や子供の重大犯罪が起こるのだ」という意見が随所に見られている。 また、この30年ほどの間に進んだ男女平等の意識に対しても疑義を唱えている。「区別が大事」って、韓国人差別をするネット上で見かける言説によく似ているよね。「区別と言いつつ差別を助長する」ってやつ。 最終章はまた後日追加予定。 13807 pv 190 16 users 8

「親学」を推進する議連~親学推進議連

議連参加者リスト
http://d.hatena.ne.jp/lessor/20120526/1338054648

会長
安倍晋三(自民、衆議院、山口4区)

たられば @tarareba722

親学推進議連、根っこはこの人か。東京11区(板橋)選出。09年の選挙でも自民で勝ってるから、相当強いんだなあ。。。ぐむう。。>衆議院議員・下村博文web「お願いした全ての議員が、一つ返事ですぐ役職を引き受けてくれる」 http://t.co/9uWh7o90

2012-11-29 02:34:20
どぐりん@オミクロン対応ワクチン接種済 @dogurin

親学推進議連のリスト、維新の会議員は入っていないように見えるけど、代表代行がこういう条例進めようとしてた →大阪市「育て方が悪いから発達障害になる」条例案について - lessorの日記 (id:lessor / @lessor_tw) http://t.co/HL84kEnr

2012-11-29 00:31:36

「育て方が悪いから発達障害になる」という認識の親学関係者?

以前から高橋氏は発達障害について差別的な言動を繰り返してる?

http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100422/p1
※報じたのが産経新聞であることにも注意。

uncorrelated @uncorrelated

http://t.co/gJs1bRG3 親学議連:「発達障害、予防は可能」…抗議殺到し陳謝

2012-12-01 23:31:46
リンク t.co http://mainichi.jp/select/news/20120612k0000m040096000c.html - 2012年6月12日 17:00 - ウェブ魚拓 ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。
ヌゥスピリット@理解の"あった"異常既婚男性くん @stillsnash

<親学議連>「発達障害、予防は可能」…抗議殺到し陳謝 richardkoshimizu's blog/ウェブリブログ http://t.co/TLR4Aet9

2012-12-01 23:48:19
リンク news.livedoor.com 安倍さんが総理になりそうだから発達障害の友人が焦っている(ガジェット通信) - livedoor ニュース 今回はfut573さんのブログ『情報の海の漂流者』からご寄稿いただきました。
terumict @terumict

安倍晋三さんって、親学議連の会長なんだあ。育て方が悪いから発達障害になる、と主張するトンデモ教育論が親学。そういう似非科学を信じている人に国は任せたくないね。

2012-11-28 21:09:06
Tパパ @kenji1761

@cheese0712 @kyo556 超党派の国会議員の「親学議連」のお坊ちゃまたちですね!「発達障害は、先天的な脳の障害が原因です!」元総理なろうものが、そんなこともわからず発言するから、一般社会の理解が遅れるのです!#知的障害 #発達障害 #自閉症 #療育

2012-11-28 20:50:44
ぱ~ぷ。'13 @perplex9

安倍さんが総理になりそうだから発達障害の友人が焦っている #ldnews http://t.co/dkxU2TNU /ほぉ。子供のいない安倍ちゃんが親学推進協会の会長なんだ。結局伝統的な子育てって何なんだろうね?

2012-11-28 21:13:12
源氏星 @genjibosi

@Pnagashi 親学やらがいう「古き良き日本」はまさに、今なら発達障害として支援の対象だった子供たちを見事にオチこぼし、やくざの鉄砲玉や風俗や刑務所に追いやってきて守ってきた「美しい日本」なんじゃないかと思います。親の子育ての問題じゃなく、現実にほっかむりをしてただけやろと

2012-11-28 22:28:18
Aloha @soratomiki

安倍が総理になりそうだから発達障害の友人が焦っている。日本の伝統的な子育てをすれば発達障害を予防できると考える団体で発達障害は先天的なものであるとする標準的な医学とは正反対の説を掲げている。親学推進議員連盟の会長が安倍http://t.co/3afgfdLY...

2012-11-28 23:42:31
ゆん @terimakasih_yun

あちこちで目耳にするけど、アベ総裁、親学とか信じてて、発達障害に理解がないというの、本当みたいですなぁ。何でも分かってる人なんているわけないけど、堪えるなぁ。

2012-11-28 23:48:39
1 ・・ 5 次へ