映画館は「ビジネス」です。慈善事業じゃありません。 まとめ

35
月夜野 @tsukiyono_

映画は文化であり芸術だと思う。でも…映画館が潰れたら意味ないのよ。文化を伝えるには相応の辛苦が伴うのは当然。生業や家業やボランティアで運営するならともかく、ビジネス目線を欠いては映画館は成立しない。文化だろうが芸術だろうがコストがかかる、収益がなければ潰れる。興行はそういうもの。

2012-12-12 00:03:13
月夜野 @tsukiyono_

それらもひっくるめデジタル化の波に乗れない映画館は厳しいと思う。数年前からデジタル化が進んでフィルム衰退までの猶予はあったのに。国や自治体の支援が薄く文化にお金を落とさない政策も問題がある。しかしながら観客はフィルム/デジタルはあまり関心はないわけでやはり事業力の優劣は大きい。

2012-12-12 00:07:19
月夜野 @tsukiyono_

映画館は「ビジネス」です。慈善事業じゃありません。シネコンのせいで云々というほど興行は甘い世界じゃないんです。閉館していく映画館がその証し。

2012-12-12 00:09:59
月夜野 @tsukiyono_

公開が迫る「ホビット」。THX準拠を重視してきたPJ監督の意図はTHX認定館でだとより味わえるはず!認定館のある公開劇場は以下。WMC小樽・大宮・板橋、海老名・つきみ野・近江八幡・茨木・戸畑・福岡、UC入間・稲沢・阿久比・福岡・長崎、シネプレックス幕張・平塚・小倉。

2012-12-12 00:22:04
月夜野 @tsukiyono_

つづき。MOVIX仙台・利府・伊勢崎・清水・三好・京都・橿原・倉敷、シネマシティ、チネチッタ。THX保有でハイフレーム上映館は(THX館か不明)WMC板橋・茨木の2サイトです。ハイフレムレート(HFR)は秒間24コマから倍の48コマで映写する新方式で一部劇場が初対応します。

2012-12-12 00:30:14
月夜野 @tsukiyono_

フィルムが好きでフィルム映写機も好きで映写機の動作音を子守唄に寝られるけど…現実路線でいかないと身を滅ぼします。フィルムを愛でれるのも残りわずかな時間です。形はデータになっても映画館で映画を楽しんでください。観客が来てくださる、それだけが映画館の頼りです。それが映画館文化の存続。

2012-12-12 01:02:49
月夜野 @tsukiyono_

映画館関係者には保守派と革新派があるよねー。この業界は保守派に偏りすぎると自滅します。興行なんだからお客様を楽しませ満足させるための発想や最新技術の採用など革新的な考えは大切と思います。保守ってたらジリ貧だし顧客に見放されます。

2012-12-12 01:09:18
月夜野 @tsukiyono_

ただし上映機器の保守は映写技師の務めなり キリッ

2012-12-12 01:09:46
babby @cipriani_s

映写機で17年前って、全然古くない気がするのですが、古いものなんでしょうかね。

2012-12-09 13:07:26
永吉洋介(映写機マニア) @nagayoshi_ysk

@cipriani_s  映写機の17年は古くはないのですが、一般的には例えばテレビや他の機械だと17年は使い過ぎの部類になるので、映写機が如何に長持ちするのかをお伝えしたかったのです。映写機にとって代わっているデジタルプロジェクターは17年使えばただのガラクタになると思います。

2012-12-10 01:13:40
月夜野 @tsukiyono_

@nagayoshi_ysk @cipriani_s 少なくとも十年少し前のデジタルシネマプロジェクターは各所でまだまだ現役で稼働しているのでガラクタは早計かと。

2012-12-11 23:11:19
永吉洋介(映写機マニア) @nagayoshi_ysk

@tsukiyono_ @cipriani_s 表現が乱暴でした。失礼しました。十年少し前というとまだ普及していなかったエピソードⅡ(02年)の頃ですよね?当時のものがまだ現役とは知りませんでした。ただ17年は無理でしょう・・。

2012-12-12 01:30:54
月夜野 @tsukiyono_

@nagayoshi_ysk @cipriani_s そうですね、スター・ウォーズ エピソード2やその前くらいですね。シリーズ1と言われる映写機たちです。Assyの供給が続く限り動きますよ。確かに17年経つと技術革新で古ぼけちゃいますよね。

2012-12-12 01:40:47
永吉洋介(映写機マニア) @nagayoshi_ysk

@tsukiyono_ そう言えば「ダイナソー」(00年)のDLP上映を日劇で観ました。あの頃はサーバーではなくDVDを10枚くらい順番に回してると聞いた記憶が・・。サーバーとの関連だと、セキュリティ方式の更新で古い機種はリンクできなくなるとも聞きました。技術革新は早いですよね。

2012-12-12 01:47:13
月夜野 @tsukiyono_

@nagayoshi_ysk フィルム映写機と異なるのは耐久性よりも技術的限界が来たときに使えなくなるあたりでしょうね。シリーズ1はHFR上映ができませんが、通常上映で画質は劣らないしいまも現役です。セキュリティは本当に厄介でそれらの縛りで使えなくなるときがくるかもしれませんね。

2012-12-12 01:51:39
月夜野 @tsukiyono_

報道で「シネコンに客を奪われ…」とよく既存館閉館理由に引き合いになる。もっともだが、言い換えたら市場のニーズが変わった、顧客に見切られ動員がないわけでシネコンが悪いのではない。シネコンが出来ても利益のでる集客をするのが資本主義。何か敵対させないと記事にならないのかねえ。

2012-12-11 23:28:19
永吉洋介(映写機マニア) @nagayoshi_ysk

@tsukiyono_  資本主義なので強い会社が勝つのは仕方ないのですが、サイト数の多い強い会社や自社関連のシネコンに優先的に作品を回すのが配給会社なので、小さく弱い会社には映画館の唯一無二の商品である作品が回って来なくなる、もしくは条件が厳しくなる、ということも。

2012-12-12 02:03:25
月夜野 @tsukiyono_

@nagayoshi_ysk 作品を配給させる力が、つまりは映画館の力であり動員力でありブランド力なんですが。作品が回ってこない、取ってもこれないなら映画館ではありませんので。

2012-12-12 02:17:58
永吉洋介(映写機マニア) @nagayoshi_ysk

@tsukiyono_  例えば長野県上田市には歴史ある映画館が2館(3スクリーン)ありましたが、昨年4月にTOHOシネマズがオープンし2館とも閉館しました。子供に人気の東宝アニメは地方の映画館の生命線です。たとえ歴史があって地元に根付いていてもTOHOには勝てないですよね。

2012-12-12 02:30:24
月夜野 @tsukiyono_

@nagayoshi_ysk でんき館さんはシネコン進出で閉館に追い込まれ…というラインナップではなかったと思います。シネコンは大きなターニングポイントだったと思いますが、デジタル化や空洞化も含め複数の要因が重なったのではないでしょうか。

2012-12-12 02:40:43
永吉洋介(映写機マニア) @nagayoshi_ysk

@tsukiyono_  「シネコンのせいにするな」との意見に、シネコン進出が閉館の要因になった例もあることを示しただけです。「強い者が弱い者を踏みにじる世の中であっていいものか」と「のぼうの城」の成田長親は言ってましたが、今は踏みにじる時代になっているんだろうなと思います。

2012-12-12 03:39:41
月夜野 @tsukiyono_

@nagayoshi_ysk つまり集客できない、市場がない、ニーズがない、デジタル化に乗り遅れた(できなかった)、時代が変わったから閉館したんですよ。今まで行っていたビジネスが成立しなくなったから閉館した。同じことを何度も書かせないでください。

2012-12-12 03:18:03
永吉洋介(映写機マニア) @nagayoshi_ysk

@tsukiyono_ でんき館さんはミニシアター作品も織り交ぜていたようですね。しかし徒歩10分圏内にシネコンが出来て共存出来るほどの人口はいないし、出来たシネマズですら集客は楽ではないと思います。http://t.co/LXf7hAnR「休館はシネマズの参入が要因と名言」

2012-12-12 03:03:47
月夜野 @tsukiyono_

@nagayoshi_ysk 当たり前ですが映画館は営利企業なので利益が出なくなる事業を続けても仕方ないです。商圏にシネコンがあっても設備更新したり経営努力で営業している単館はいくつもあります。どこも大変ですけど境遇は同じです。上田市を例にあげる必然性が分かりません。

2012-12-12 03:22:34
永吉洋介(映写機マニア) @nagayoshi_ysk

@tsukiyono_  その地域の人口が影響しますよね。上田は人口少ないです。単館で残っている地域は人口が多い街だと思います。僕もシネコンが嫌いな訳ではないし、むしろ功績は大きいと思ってますので、この辺で終わります。失礼しました。

2012-12-12 03:41:55