古琵琶湖層群巡検案内 ~お正月 妻は初売り ぼく露頭

修論フィールドの滋賀県日野丘陵、露頭の生存確認と近頃のフィールド禁断症状の解消のために出かけてきました。 呟きを見ていたら巡検案内のようになったので、トゥギャってみました。
10

STOP5 小野Ⅰ・Ⅱ火山灰層

県道(険道?)沿いの崖に、小野Ⅰ・Ⅱ火山灰層(約2.2Ma)が露出しています。小野Ⅰの露頭はブルーシートで覆われてしまっていますが、小野Ⅱ火山灰層は健在でした。

こびわ⚒ @kobiwa_net

一昨年きたときは消えかけてたけど、露頭が綺麗になってる。スケール(20cm)のところにタフあり。 http://t.co/z9byC6cW

2013-01-02 14:40:41
拡大
こびわ⚒ @kobiwa_net

下の露頭は、もう一枚タフがでますが、覆われました(´・ω・`) http://t.co/kMRnixd9

2013-01-02 14:42:32
拡大

STOP6 段丘堆積物AT(姶良丹沢火山灰層)

古琵琶湖層群よりも遙かに新しい、約2.9万年前の姶良丹沢火山灰層。私の師匠の師匠が、鹿児島のシラスが全国に分布していることを明らかにした。
この場所でも、基質支持な角礫層(段丘堆積物)の中に奇跡的に残っています。

こびわ⚒ @kobiwa_net

AT! 修士の二年間見つけられなかったのに、なぜ遊びできてみつけられるのかσ(^_^;) http://t.co/wfArZFk8

2013-01-02 15:00:04
拡大
こびわ⚒ @kobiwa_net

お土産はATにします*\(^o^)/* RT @supervisor0901 帰りにブルーメの丘でお土産でも(笑) http://t.co/yx4zB8ri

2013-01-02 15:27:41
拡大

STOP7 防災ボーリングの排水の有効活用

地滑り抑制工の排水ボーリングから出てくる水を有効活用しています。井口先生がコメントのリプを下さいました。

こびわ⚒ @kobiwa_net

防災ボーリングで湧いた水らしい。 http://t.co/jakb7gRe

2013-01-02 15:32:40
拡大
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

地すべり抑制工の排水ボーリングの水ですね。こういった利用をされている例は初めて見ました。 RT @kobiwa_net: 防災ボーリングで湧いた水らしい。 http://t.co/A0HtUa49

2013-01-02 21:40:37
拡大
こびわ⚒ @kobiwa_net

とても美味しい水で、フィールドに通ってる頃から汲んでいました。捨てられているのを見て勿体無いと思うことが多いですが、水質・衛生上の問題があるのでしょうね RT @nied_inok 地すべり抑制工の排水ボーリングの水ですね。こういった利用をされている例は初めて見ました。

2013-01-02 21:50:06

↑生水を飲むのは自己責任で。

T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

@kobiwa_net 地すべり地内でも変動時ならともかく、安定している時は地下水はあまり違わない様に思います。秋田の澄川温泉地すべり災害の時は飲用に用いていた地すべり地内の湧水の濁りに気付いて早めの避難に繋がった。普段から水利用していると前兆を早く捉えられると思います。

2013-01-02 22:01:59

STOP8 佐久良川上流の綿向山断層&桜谷火山灰層

こびわ⚒ @kobiwa_net

鈴鹿山地を隆起させている断層。下の白い地層が古琵琶湖層群、上の黒いのが美濃帯の古い地層。間に鏡肌が。 http://t.co/sxv2X1uj

2013-01-02 15:50:29
拡大
こびわ⚒ @kobiwa_net

この辺の古琵琶湖層群は、逆転している。左の方が上位。 http://t.co/bXvbYBSF

2013-01-02 15:52:09
拡大
こびわ⚒ @kobiwa_net

美濃帯は、断層から数十メートルの間は破砕されて角礫層のようになっている。 http://t.co/zotqENpX

2013-01-02 15:54:34
拡大
こびわ⚒ @kobiwa_net

桜谷火山灰層。ここも、逆転している。 http://t.co/BFTDhhZc

2013-01-02 15:58:04
拡大
こびわ⚒ @kobiwa_net

タフは硬いからか、滝になっている。 http://t.co/NtjdE1u9

2013-01-02 15:58:54
拡大

STOP9 原火山灰層

タフの年代は約2.1Maでなのですが、このタフより下位では泥層・砂泥互層が卓越するのに対し、上位では礫層が出現するようになり、河川システムが蛇行河川から網状流へと変化した事を示していると考えています。
(河川システムの変化と山地の隆起を結びつけたいところですが、なかなか断言することが出来ずにいます)

こびわ⚒ @kobiwa_net

今日最後の露頭も生存確認。 実は、約2.0Maのタフが写ってます。 http://t.co/aFmNqajE

2013-01-02 16:14:31
拡大