昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

第25回 1SS 『写真作品における”ワールドスタンダード”とは?』

恵比寿広尾界隈のアート関係者を繋ぐコミュニティ1SS内で行われたトークを纏めたもの。 今回のトークはドイツ、ミュンヘンを拠点に持つギャラリー「MICHEKO GALERIE」のオーナーMichele Vitucci(ミケーレ ヴィトゥッチ)氏をお招きして 「写真作品における“ワールドスタンダード”とは」と称して 日本と海外における写真作品の考え方を中心に、さまざまな差異について知ってもらうためのミニトーク。 ヨーロッパのギャラリスト、コレクターが持つエディションについての考え方や、写真集を発刊する意味、ギャラリーと作家の関係の持ち方など、様々な視点から、様々な違いを一つずつ説明し、「日本の若い写真家の海外展望や、コレクターの購入指針」の手助けとなればと考えています。 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Kyo Yoshida @kyo_yoshida

#1SS コレクターの中で出せる金額に線引きがあるので、そこの線にのった作家の作品は買えるけれど、 エディション40だったら絶対買わないと思う、とコレクターの武内さん。

2013-01-12 21:54:50
Kyo Yoshida @kyo_yoshida

#1SS 一枚しかない絵画をひとつ売るより、五枚ある写真を五人の方に渡って喜んでくれたと思うところに写真の良さがあると思う。

2013-01-12 21:56:34
橋爪勇介|美術手帖 @hashizume_y

仕事終わった…今日はさすがにしんどい。そして #1SS 超面白そうだ…

2013-01-12 21:56:39
SUZUKI Kazushige @tokiooutofplace

#1SS 一枚100万の絵がある。エディション10で一枚10万の写真がある。至ってシンプル。ても、エディションを50ならいつでも買えるって思われて価値が下がるかも知れない。

2013-01-12 21:56:59
SUZUKI Kazushige @tokiooutofplace

#1SS ステップアップエディションについて。本来は最初にコレクションしてくれた方が一番勇気があって大事すべきコレクターだろう。 ミケーレさんの考えでは最後の一枚だけ、ちょっと高くするくらいで良いのでは?ますばシンプルすること。

2013-01-12 21:59:40
SUZUKI Kazushige @tokiooutofplace

#1SS ステップアップにしなければ、世界に出た場合のエディション管理もシンプルになる。

2013-01-12 22:00:16
Kyo Yoshida @kyo_yoshida

#1SS ステップエディションは色々な情報が出回ってると思うが、最初に買ってくれた人は勇気がある。最後に買った人は石橋を叩いて割った。事務的な話はシンプルに考えるべきなので、少し値段を変えることは構わない。海外で作品が出回り過ぎると価格の管理も出来なくなるので値段は変えない。

2013-01-12 22:01:03
SUZUKI Kazushige @tokiooutofplace

#1SS 今は日本と世界で価格差があると言うのはナンセンス。だって、どこでも情報を知る事が出来る時代。

2013-01-12 22:01:37
SUZUKI Kazushige @tokiooutofplace

#1SS 輸送費用は?その分も価格を設定したいだろうが、その不公平感は直ぐに伝わる。あまり価格差をつけない事が理想。 コレクターもそこら辺に敏感であるべき。価格のチェックはとても当たり前のこと。

2013-01-12 22:03:59
Kyo Yoshida @kyo_yoshida

#1SS 写真は輸送費も彫刻や絵画に比べてかからないので、海外だからといって値段はあげない方がいい。アートであろうとネットが普及している世の中では価格比べが容易に出来る。

2013-01-12 22:04:20
SUZUKI Kazushige @tokiooutofplace

#1SS 作家も関わるギャラリーは、どの様に値付けしているかを知っておくべき。 例えば、ドイツでは写真には19%の消費税がかかる。結果、アメリカで買った方が安いという事が起こる。

2013-01-12 22:06:19
SUZUKI Kazushige @tokiooutofplace

#1SS 世界でやる場合、日本で10万であれば、海外でやる時はその日本での価格を基準になる。

2013-01-12 22:09:40
Kyo Yoshida @kyo_yoshida

#1SS 何故ドイツがアートが盛り上がってないのか?ベルリンは土地が安いので若いアーティストが集まった。その雰囲気でギャラリーも集まった。ベルリンは政治の街なので売れない。ミュンヘンは豊かな人が住んでるので土地代が高い。お金持ちは保守的な人が多いのでコンテンポラリーに閉鎖的。

2013-01-12 22:13:48
SUZUKI Kazushige @tokiooutofplace

#1SS ベルリンはまだ土地が安い。なので、若い作家が集まったので、ギャラリーが増えた。ベルリンは政治の街なので、アートを買う層があまり多くない。欧州は地続きなので、安いところで創って高く売れる所へ行く。

2013-01-12 22:14:18
Kyo Yoshida @kyo_yoshida

#1SS ケルンでは売れてるけれど、海外に作品が出てしまう。ドイツの作品がドイツで売れないのかと言うと、ドイツのコレクターは自分の国の作品を買ってアートの雰囲気をあげたいと思ってると思う。

2013-01-12 22:16:40
SUZUKI Kazushige @tokiooutofplace

#1SS ドイツにも沢山コレクターはいる。で彼等はドイツの作家を買い支える。それを続けることでシーンは作られている。

2013-01-12 22:16:41
Kyo Yoshida @kyo_yoshida

#1SS 今日はありがとうございました。ガンバって!

2013-01-12 22:18:37
SUZUKI Kazushige @tokiooutofplace

#1SS 沢山来てくれてありがとう。作家のみなさんは自分の力で前に進んでください!

2013-01-12 22:18:48
エリナ @ppp518

今日の1ssトーク、作品としての写真がどうギャラリーに並び誰かの手元に渡るのか、そしてアート作品自体を創る側観る側の視点まで聞くこと出来た。 #artwitkansai #art... http://t.co/MfuhVRJK

2013-01-12 22:34:11
エリナ @ppp518

今日またもや残念ながら1ssトーク途中で退散(>_<)挨拶もままならずでごめんなさい。でも年明け早速楽しかったです☆関西kamoでもお会いできるの楽しみしてます〜! http://t.co/6CpYzNnG

2013-01-12 22:39:51
@haruka_lululu

@chico_vt 今日はお会い出来てとてもとても嬉しかったです♪ ありがとうございました また1SSお邪魔しにいきます~ 出張お気をつけて行ってらっしゃいませ~(о´∀`о)ノ

2013-01-12 23:12:38
Taro Murakami @light_trip

作品は売れない。これが大きな収穫だった。#1SS

2013-01-12 23:22:25
AI KOKO GALLERY @aikokogallery

今夜の #1SS 、良いお話ししてたみたいですね。値付けとエディション設定は最初が肝心。私も行きたかったなー。

2013-01-12 23:38:38
Ryuichi Takeuchi @dragon1_

写真最大の特性を縛ることで価値をつけること=エディションという話でした。RT @tokiooutofplace: #1SS 写真というのは元来、複製出来るというのが特性である。故に、エディションというシステムはそこには反している、という前提で話し進めます。

2013-01-13 00:18:49
Ryuichi Takeuchi @dragon1_

カズさんとキョウちゃんのコンビは最強だな #1SS

2013-01-13 00:23:09
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ