昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

面白メモ1

ブロックした相手を馬鹿にするも、自身もブロックしてはリプを繰り返すセコイ清高氏。相手の質問にまともに答えられないのに必死に頑張るが、やはり無限ループへ迷走!
1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
清高 @kiyotaka1974

外国人って、日本人と違って、個性的でない、という内容だから、#差別 だね。QT @mprincessyydiam  仮に有権者の1%程度を特定の外国人が占めるだけでも、選挙の結果に重大な影響を及ぼす可能性があります。

2013-01-16 19:45:58
清高 @kiyotaka1974

@mprincessyydiam 「からかっている」わりには、知識が不正確だし、根拠を出せていないね。ならみなさんが悔しそうにツイートする様が目に浮かぶようで、大笑いさせてもらいました。そのおかげで気分がいいです。どうもありがとう。

2013-01-16 19:53:39
清高 @kiyotaka1974

これ、日本人にも当てはまるね。QT @mprincessyydiam  行政や議会への陳情や請願ができるなど、政治に口を出す権利は認められています。又、裁判を受ける権利も保障されており、参政権がなくても不都合はありません。

2013-01-16 19:58:23
清高 @kiyotaka1974

ならみなさんを投了に追い込みました。てへ。 RT @mprincessyydiam 別に必死でも何でもないですよ。退屈しのぎに荒らしの清高君をからかっているだけですよ。あっ!ひょっとしてからかわれていることに気付きませんでした?

2013-01-16 20:05:00
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 生活があるなら、日本に帰化すればいいだけの話。そんな簡単な話も分からない清高君は残念すぎるおつむの持ち主です

2013-01-16 21:07:33
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 地方自治は、特に教育や福祉などは、自治体が条例を作り運用していく部分が大きく、たとえば教育に携わる職員の登用や、教育委員の任命、公安委員の任命などは地方自治体が行います。

2013-01-16 21:11:31
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 そのような現状下で、外国人に地方選挙権を与えると、外国人の多い自治体では日本人より外国人を重視する政策を行う首長が誕生する可能性があると同時に、教育や福祉、条例制定に関わることもでき、外国人に都合のよい自治体となる可能性があります。

2013-01-16 21:13:15
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 また、地方自治体は国防などで大切な役割を占めることがあり、地方選挙権は時としてその決定を左右します。さらに国会議員の選挙時に、その一番の手足となって活躍するのは地方議員であり、もし選挙区内の地方議員の全面的な協力がなければ、《続く》

2013-01-16 21:16:09
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 国会議員は選挙戦を勝ち抜いて当選することはできません(もしくは、非常に難しくなります)。そのため地方議員1人1人の考えが国会議員の考えや政策にも影響を及ぼします。

2013-01-16 21:18:47
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 もし地方議会だけであっても外国人に参政権が付与されてしまうと、地方議員は外国人の票には逆らえなくなり、その地方議員の支援を受ける国会議員も、(地方議員の助けを借りる)立場上、外国人に対して逆らうことは難しくなり、それが国政にまで影響されます。

2013-01-16 21:20:12
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 つまり、地方選挙権を認めただけでも、国会議員、ひいては国政を操ることが十分可能になるのです。よって『地方参政権だけだったら付与してもいいだろう』という考えは甘いのです。

2013-01-16 21:21:13
清高 @kiyotaka1974

@mprincessyydiam 「帰化」は、簡単には出来ないですよ。フットサルの森岡さんみたいに。ならみなさん、愛国心がないから「帰化すればいいだけの話」っていうんだね、で、ならみなさんの負けとなりました。

2013-01-16 21:25:54
清高 @kiyotaka1974

それな住民の希望に沿うのだから悪くないし、日本人より多いところはない、で、ならみなさん、恥の上塗り(大笑い)。 QT @mprincessyydiam 外国人の多い自治体では日本人より外国人を重視する政策を行う首長が誕生する可能性がある

2013-01-16 21:27:08
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 日本国籍を持たない外国人に参政権を与えた場合、その者は「国籍を持つ国」と「日本」の二カ国にまたがる参政権を持つことになり、「二重参政権」の問題が発生します。

2013-01-16 21:27:47
清高 @kiyotaka1974

@mprincessyydiam 「地方自治体は国防などで大切な役割を占める」→具体的には?

2013-01-16 21:27:54
清高 @kiyotaka1974

@mprincessyydiam まぁ、だから、大抵の国は、国政の選挙権がないんだろうね。しかし、実際住むところの参政権を外国人が持っていないのは不当といえる(国にいれば持てる)、で、ならみなさん、また負けてしまいましたね。

2013-01-16 21:30:59
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 韓国人は、韓国の憲法によって韓国への忠誠と国防の義務、徴兵制度が国民に課されている。従って、日韓の国益が対立する場合、韓国人は韓国憲法に従い、この忠誠義務に基づいて行動しなくてはならない。この点については、対馬の問題を考慮にいれるべきです。

2013-01-16 21:32:01
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 韓国人の半数が韓国領土と考え、また韓国の国会議員や地方自治体が領有権を主張する対馬において、有権者は約3万人であり、市議会議員の最下位は685票である。したがって、外国人地方参政権が導入されれば、対馬を韓国領土だとする議員が数名は当選することが十分可能

2013-01-16 21:33:40
清高 @kiyotaka1974

@mprincessyydiam しかし、当選した人が議会の少数派ならば、影響はないな。あと、韓国人もいろいろで、必ず統一的な投票行動を取るわけではない。だから、ならみなさん #差別 で、またまた負けちゃいましたね(大笑い)。

2013-01-16 21:35:36
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 尖閣諸島問題に関しては、日本最南端の与那国島町長選挙では、当落の票差はわずか103票ほどであり、大量に同島に在日中国人が移住すれば、容易に当選しうる。

2013-01-16 21:36:07
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 また沖ノ鳥島を中国は岩礁にすぎず日本の領土ではないとしているが、この島が属する小笠原村の村長選挙では、得票は713票ほどであり、これも同様、容易に当選しうる。

2013-01-16 21:36:54
清高 @kiyotaka1974

@mprincessyydiam しかし、外国人参政権の居住要件を長くすれば,そんなに簡単には投票できない。ゆえに、ならみなさんの負けです。

2013-01-16 21:37:39
清高 @kiyotaka1974

@mprincessyydiam ならみなさん、外国人全員に、即座に地方参政権を与えよう、と言いたいわけじゃないんだよねぇ。それこそ、そんな国はないし。

2013-01-16 21:38:11
ならみな @mprincessyydiam

@kiyotaka1974 現在、日本の法曹では、参政権は前国家的権利ではなく、外国人に参政権を保障することは国民主権に反し、外国人には、国政地方問わず、参政権は憲法上保障されないとする全面否認説(禁止説)が通説です(宮沢俊義『憲法Ⅱ』、伊藤正己『憲法』など)。

2013-01-16 21:42:29
清高 @kiyotaka1974

@mprincessyydiam ずいぶん古い本を使うんだね。しかし、禁止されていない、という裁判例はあるんだな。裁判例>通説、で、またまたこちらの勝ちでしたね。ところで、なぜ芦部さんの教科書じゃないのかなぁ? 都合が悪かったからかな?

2013-01-16 22:59:47
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ