放医研の降下物測定が近隣の日本分析センターや市原での水準調査に比べ2〜3倍高い件

そんなまさか、、
51

「俺の放医研がこんなに危険厨なわけがない。」

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

放医研さん、この異様な降下量についての解説を、ぜひ… https://t.co/itYfUO40 https://t.co/dTPkiD0W https://t.co/QzfiCzUH  まだ無いよね??

2013-01-14 14:16:11

放医研

studying @kotoetomomioto

放医研のアブストのスクショ http://t.co/i99HN3rr

2013-01-14 20:40:32
拡大
studying @kotoetomomioto

放医研のなんかの論文http://t.co/y2LwyMwsでは「トータル」の「3月11日換算」降下量がI131が14万Bq/m2、Cs137が1万4800Bq/m2

2013-01-14 19:16:22

市原の水準調査ポスト

studying @kotoetomomioto

千葉県の全国水準調査のサンプリングは「環境研究センター」市原市岩崎西1-8-8で採取してるはず。http://t.co/lsEEjpvl http://t.co/EG8Y5qMZ

2013-01-14 19:06:20
拡大
studying @kotoetomomioto

市原での3〜4月文科省水準調査では ①毎日の合計でI131が4万5800Bq/m2、Cs137が4950Bq/m2ぐらい。月間のタライ測定でもCs137は5260Bq/m2とか。http://t.co/qYh6qETb

2013-01-14 19:52:15

日本分析センター(採取地点は稲毛とのこと)

studying @kotoetomomioto

千葉は美浜にも日本分析センターがあるのでデータがあり、I131の3〜4月合計で4万5000Bq/m2、Cs137で5050Bq/m2ぐらいhttp://t.co/YWXSfqB3

2013-01-14 19:59:49
studying @kotoetomomioto

放医研は3月11日換算だからヨウ素は減衰を考慮しているだろうし、21日頃が主な千葉だと2倍くらいしてるはずなので実質7万Bq/m2だと思うと放医研は「I131で2倍、Cs137で3倍近い」感じ。

2013-01-14 20:09:31
studying @kotoetomomioto

分析センターと放医研は直線で4kmしか離れていない、のに「3倍」という、、。 http://t.co/nZmEJhO2

2013-01-14 20:13:36
拡大
studying @kotoetomomioto

注)試料採取場所 千葉市稲毛区山王町295-3 日本分析センター千葉本部

2013-01-14 20:51:37

考察

studying @kotoetomomioto

ちなみに市原のポストと放医研の直線距離は12kmほどあるし、千葉市付近を境に房総半島はあんまり汚染されてない(水道もかなり綺麗だったはず)ので2〜3倍違うのはあり得るものはしれないけど、、分析センターとの差は謎 http://t.co/vd2SwP6G

2013-01-14 20:30:39
拡大
studying @kotoetomomioto

まあ、関東の20日以降の汚染は「雨」と「タイミング」によって大きく変わるのはあり得るとしても4kmってそんな違うものなのか?まさか放医研が単純な測定ミスとか換算ミスをするとは思えないし、、。

2013-01-14 20:34:25
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

2011年3月21日 午前10時台の千葉県の雨は、かなりのマダラ模様 http://t.co/r9PECk8t これが効いてる気はするけど、よく分からないわけ…。 @miakiza20100906

2013-01-14 19:27:00
studying @kotoetomomioto

うーん、、この赤いのと緑のとだったら降水量が2倍くらいは違うわけだし、「その時」に街中の放医研だけちょっと降ったとか、そんな感じかもしれないような気もなきにしもあらずんばすびずばー、、

2013-01-14 20:38:37