昭和40年代の理念を体現した竹山団地(緒方昭義の仕事-建築設計という仕事)

@royterekさんのリクエストにより作成 自分の話だけだとつまらないので、前半に皆さんのつぶやきを入れて、後半で竹山団地をつくった神奈川県住宅供給公社のミニ歴史その他よもやまな私のつぶやきという構成にしました。
19

ほめ殺しするワケでも建築探偵するワケでもないのでアレですが、緒形昭義の建築が磯崎新なんかと特に異なってるわけでもないと思うんですよね。
竹山団地の計画が始まった昭和43年頃に緑地破壊や公害の問題が表面化していて、そういった風潮を考慮した「自然と人工物の調和」というコンセプトが多摩動物公園昆虫館の矢島稔や横浜国大の宮脇昭から指導を仰ぐという行為となり、造成前の水田や谷戸田を飛んでいたトンボ~脱皮してトンボになるヤゴという生態系の再現と集合住宅の共存というアイデアを緒形さんが具体化させた、と。
それは昭和のある一時上手く動いていただけのもので、普遍的な真実とはいかなかったけれど、まぁ当時その理念的な容れ物の中であんまり深いことは考えず飛んだり跳ねたりしていたよねぇ?それでいつの間にかそれが身に染み込んでしまったよねぇ?みたいな話かな?

「町づくり」や「学級づくり」のネガティヴな側面は原武史『滝山コミューン一九七四』に詳細に描かれていますが、これは @royterek さんがもの心つく前の話だからピンとこないかもしれない(私は思い当たるところ多々ある)。

1月19日追記・緒形昭義の功績

緒形昭義追悼文集編集委員編『緒形昭義追悼文集「緒形昭義のこと」』(2008)という追悼文集の存在はネットで確認していたのですが、個人の業績を讃えるきりの通り一遍のものだろうとタカを括っておりました。確認したところ、緒形さんの会社群建築研究所の所員・元所員らが故人の欠点・問題点も含め忌憚なく語っており、感銘を受けました。
文集で得たデータによりますと、緒形昭義は昭和44(1969)年に竹山団地のセンターゾーン基本構想を作成しながら「寿ドヤ街地区改良計画」都市調査を実施していました。上で私は、緒形のコンセプトへの関わりを小さめに表現しましたが、追悼文集によれば緒形の意向が大きく関わっており、竹山・寿町二つの設計は緒形の理念の両輪となるもののようです。具体的にどういうことかというと、

竹山センターゾーン基本構想:
公社より基本構想の依頼をされる。このとき<池の話なんていうのは初めは何もなかった>。→<現地へ行って地形を見たらば、丁度谷あいのところで、それじゃここをせきとめると池になるんじゃないかという話>およびレイチェル・カーソン『沈黙の春』等に影響された環境問題への傾斜があり、<池が先か、エコロジーが先かというのはわからないけどね。ただ時代が求め始めていたわけだな>→緒形はこのアイデアを持って、<当時「トンボ博士」って云われていた、多摩動物園の矢島稔さん、それと「鎮守の森」ということをさかんに云っていた、横浜国大の宮脇昭さん。「鎮守の森」っていうのは、そこにもともとのその土地特有の生態系が残っている、という考えね>と他分野の教えを乞うてコンセプトを強化し、モデル図を制作→当然、公社上層部は「そんな危ないものを」「池の水が汚くなったらどうするんだ、ヘドロをどうするんだ」と反発、それを友好関係を築きつつあった公社担当員や先輩設計士の説得を借りて承認させる。
寿ドヤ街地区改良計画
所員および横浜国大生徒らとの都市調査。日雇い労務者の生活システムを知るため、ドヤ街に泊り込んだりする。→結果的に緒形は「労働福祉センター」を設計したに止まるのだが、基本理念として「都市型住居」の純粋モデルとして日雇い労務者の新しい宿泊施設建設を目指した。調査の過程で地元ボランティアらとの討論会を開き、緒形のやろうとしていることは委託された側に立った「囲い込み政策」だ、と強く批判されたという(「でも緒形さんはそういうのには余り同調しなかったね。都市計画というのはこういうもんだ、というような言い方で~僕らとか他の学生は何となく心情的に住民とかボランティアの意見を尊重したいという気持ちがあるわけよ。だけど緒形さんはそう言うところに関してはわりときっちりと、自分の考えはこうであると。だからこうすることがいいみたいな話をちゃんとしてね。だから結局ブーイングなんかも受けたりしたことがあるけどね。」)*追記:下記に詳しく引用しました

こういったことが昭和44年に同時進行していたのでありました。この追悼文集、「寿町総合労働福祉センター」の座談会のところでもまだまだ興味深い話があるのですが、長くなりそうなのでとりあえずここまで。


4.建て替え取り壊しが続く緒方昭義の関わった建築物

2015年寿町センター建て替え

リンク 横浜生活保護利用者の会 寿町勤労福祉会館建て替え計画粉砕! 「寿地区」のど真ん中にある通称「センター」が「耐震化」を名目に建て替えの設計が始まった。「寿地区」の自治会、民生委員、福祉センター、健康福祉局寿福祉プラザ...
ますやま @askrec

"2015年度寿町フリーコンサート タイムテーブル" kotobukifree.web.fc2.com/timetable.html 寿町の職安耐震構造の関係で立て替えのため、この広場でこのかたちの開催は今年が最後とのこと。

2015-05-14 18:13:59
もうれつ先生 @discusao

twitter.com/stemotoki/stat… 去年暮の伊藤幹さんの発言。断片的なツイートをされる方なので、推測が間違ってるかもだが、緒形昭義設計の寿町総合労働福祉センター建て替え(取り壊し)を指すと思われる。

2015-05-24 11:38:00
motoki ito/伊藤幹 @stemotoki

緒形昭義(郡[建築]研究所)か。そして取り壊されるか

2014-12-29 02:33:20
bigfield @ta_ono

間もなく取り壊される、横浜の寿町総合労働福祉会館。日本3大ドヤ街に建ち、労働者のための福祉、職業紹介、住宅を提供してきた。緒形昭義氏設計による、ブルータリズムの傑作建築。 pic.twitter.com/kiKmQa7Uqa

2016-04-26 20:28:45
拡大
拡大
拡大
拡大
会田誠 @makotoaida

建物としての末期特有の芳香があったなあ…“@ta_ono: 間もなく取り壊される、横浜の寿町総合労働福祉会館。日本3大ドヤ街に建ち、労働者のための福祉、職業紹介、住宅を提供してきた。緒形昭義氏設計による、ブルータリズムの傑作建築。 pic.twitter.com/RAR7rof5oM

2016-04-29 08:19:41
拡大
拡大
拡大
拡大

『追悼文集「緒形昭義のこと」』収録座談より。寿町センター設計の前段階「寿ドヤ街地区改良計画」調査実施時の回想をしている部分を引用
河辺龍二郎:
「寿ドヤ街地区改良計画」(緒形に依頼された1969年の調査研究と設計立案。竹山センターゾーン基本構想と同時期に当たる)。最初はいわゆる都市調査だよね。(中略)横浜市の地区改良の調査をしたのが第一段階で、しょっぱなはそんなので始めたと思う。そのドヤ街でね、かなり内部に入り込んでというか、僕らも行ったし、学生(引用者注:横浜国大の学生)も行って、向こうで活動している市の人とかボランティアの人と話をしたりして、地元の状況を何とか把握しようということでね。当時赤軍派の「M作戦」の犯人がね、潜伏していたとかいないとか、ちょっと危ない話も結構あって、でもみんな、学生や僕らもおもしろがってやってたんだよね。ドヤ街に泊まったりなんかしながらね。でね、これは今でも覚えているけど地元のボランティアなんかと討論会とか議論をしたことがあるんだよね。わりと公の場で。(中略)要するに、こういう場では、わりと過激なことが言われる訳だけどね。囲い込み政策だとかいう批判も結構あるわけ。ここへ労働者を集めて、外から見えなくしてしまうためじゃないかとかね(笑)そういうものも結構あったりしたんだけど。でも緒形さんはそういうのには余り同調しなかったね。都市計画というのはこういうもんだ、というような言い方で、逆の立場というか…もちろん委託をされていて、委託する側の立場に立ってしまっていると言えばそれまでなんだけど、僕らとか他の学生は何となく心情的に住民とかボランティアの意見を尊重したいという気持ちがあるわけよ。だけど緒形さんはそう言うところに関してはわりときっちりと、自分の考えはこうであると。だからこうすることがいいみたいな話をちゃんとしてね。だから結構ブーイングなんかも受けていたりしたことがあるけどね。だけど、そういうところが凄いなと俺は思ったね。
小宮和一:
僕の同級生が、大学院の斉藤とか何かが「潜伏」していたよね(笑)。
河辺:
そうそう。潜伏というとオーバーだけど、ドヤ街に何日か住み込んで。
青木秀男:
え、ドヤ街に泊まって?結局、泊まって調べるということはどういう…?
小宮:
生活のシステムとか。
河辺:
そうそう。ドヤ街というのは普通、三畳一間なんだよね。それが6階とか7階とか、階高低くて。昔は2段ベッドみたいな蚕棚っていうやつで。もっと前は桜木町の近くの運河に泊まってる船。船で事故があってそれが禁止になって、それでああいうドヤ街ができたらしいんだけどさ。最初は蚕棚で、たとえば3階とかに2段・3段のやつが重なっているというやつだったらしいけど、あの頃行った時は鉄筋コンクリートの個室で三畳一間、一泊300円で、布団代は、借りるのが100円。それで30日住むと1万円超えるんだよ。
青木:
そうですね。
河辺:
でしょ。当時1畳1000円の時代だから、まともに家賃を払えば、四畳半には4~5000円で生活できた。まぁ、布団代はなんとかしないといけないけれど。だから実際搾取されているということを、ボランティアと価支援する人たちは言っていたわけ。だから安いアパートを造って、そこに入れるようにしたらどうかと。結局、日雇い労働だから、収入は日払いでしか払われない。じゃあそれはどうするのかという話があった。
小宮:
で、ドヤと商業施設というか、売店みたいのだって、たばこなんか1本2本で売ってるの。で前借りさせちゃうらしんだよね。だから離れられなくなっちゃうの、結局。あの人たちに仕事がないから借りちゃって、これを返すためにまた働いて、そこから抜けられなくなっちゃって。それを解消するという話が、河辺さんが言った話。
河辺:
損してるというのは変だけど、いいようにカモられていると。それはなぜかというと、日雇い労働という形態とかいろいろあるんだけど、昔は「沖仲士」といって、船の荷揚げ人足が主な仕事だったけど、この時代にはね、それもあるけど、建設労働者。出稼ぎできた人がそこに泊まって、みたいなことが結構あって。特定の所に就職できればアパートを借りられるんだけど、それが出来なければ、その日暮らしでね。だから職安に仕事を頼みにくるのも建設業者から何人、とかいうふうに来ていたわけ。


かながわ女性センター(緒方は設計段階で関わる)

soundream -さんどり- @soundream1044

←前々回 今回→ かながわ女性センター取り壊ししてた。。。 pic.twitter.com/THPQ8XnAox

2016-06-14 21:19:08
拡大
拡大
瓢☮️亭 @hisagotei666

かながわ女性センター 更地になってしまいました pic.twitter.com/9zLvgrH3pk

2016-10-07 16:35:04
拡大
-・--- ・ ・・ ・-・・ ・・ ・・・- @Yebisu_pilgrim

「TARI TARI」聖地巡礼⑧(2017.05.02) ~神奈川県立かながわ女性センター 跡地~ 左:第7話/右:実写 「かながわ女性センター」の名前はバス停の名前として遺るのみでした。 pic.twitter.com/gYYsGOI9Zb

2017-05-04 08:03:52
拡大
拡大
もうれつ先生 @discusao

これはたぶん15年に閉鎖した「かながわ女性センター」のことだろうな。図書館があったというのは知らなかった。前もツイートしたけど、ここのホールで今年死去したミッシャ・メンゲルベルク(ドルフィーのラスト・デイトなど)のコンサートを観た。 twitter.com/TyoutugiTadash…

2017-08-26 12:29:58
蝶番忠志 @TyoutugiTadashi

@kentarotakahash 蔵書の数は横浜市の中央図書館が圧倒的ですけどね。 以前江ノ島の中にあった県立の図書館(蔵書が女性問題に重点を置いていた)はなくなっていました。

2017-08-26 10:32:15
もうれつ先生 @discusao

You Don't Know What Love Is - Misha Mengelberg Trio ミッシャ・メンゲルベルク:1935年6月5日 – 2017年3月3日 かながわ女性センター:1982年11月-2015年3月末 youtube.com/watch?v=FEmPEn…

2017-08-26 12:34:18
拡大
もうれつ先生 @discusao

竹山団地名物・竹山音頭 b/w 昭和40年代の理念を体現した竹山団地 togetter.com/li/440839 ちなみに「神奈川県立かながわ女性センター(旧称:「婦人総合センター」)は、設計の段階で緒方昭義(寿町総合労働福祉会館、藤沢市労働会館、竹山団地等)が関わっている。 pic.twitter.com/azjX6bFlbm

2017-08-26 12:39:07
拡大

藤沢市労働会館

磯達雄 @tatsuoiso

藤沢市労働会館(設計:緒形昭義/群建築研究所、竣工1976年)を訪問した。人工土地の上に建つ櫓のような建物。建て替えが決まっていて、3月22日に閉館する。 pic.twitter.com/jfczW2xWVM

2016-03-14 23:27:10
拡大
瓢虫 @lullylullay

藤沢市労働会館のホールってこんな格好良かったんだ twitter.com/timeofeve_fiff…

2016-04-10 17:06:36
イヴの時間6/23@藤沢国際映画祭 @timeofeve_fiff

【藤沢国際映画祭】英国王のスピーチ(無料上映) 本日、14:00-/18:00-藤沢市労働会館(fujisawa-rodo.jp/access.html)にて上映いたします。 #英国王のスピーチ #藤沢国際映画祭 #藤沢 pic.twitter.com/dW5I7MMPvQ

2015-11-06 11:54:52
瓢虫 @lullylullay

藤沢市労働会館見てきた。既に閉鎖されて内部には入れないから外観だけ。裏側の三連ピースマークは意図的にデザインしたのかな。 pic.twitter.com/Nh1QnsjuuD

2016-04-11 12:36:54
拡大
拡大
拡大
もうれつ先生 @discusao

藤沢市労働会館の取り壊し工事航空写真。2016(平成28)年8月末-2017(平成29)年7月末まで、月ごとのショットを収めている。たぶん、新館竣工まで撮り続けるんだろうなぁ。 fujisawaroudoukaikan-kouji.com/photos.html

2017-08-26 12:49:23