昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ソフトロック談義まとめ

なにやらソフトロックに関するいろいろ
7
adawho @adawho

ソフトロックって僕の中ではとりあえずロジャニコが中心ってイメージだけど、例えばこのサイトだとこんな感じだもんね・・・。 http://t.co/VA4qWi74

2013-01-20 02:01:51
yanotoshihiro @yanotoshihiro

少なくとも神保町のAMSでは。 RT @kentarotakahash ホントかよ。QT @yanotoshihiro 僕の記憶だと、ロックとソフトロックのあいだくらいのバンドに対して、一瞬「グッド・タイム・ミュージック」っていう棚ができて、バリーマンはその棚の定 番だった気がし

2013-01-20 02:02:33
関美彦のようなもの @yoshihikoseki

かつて渋谷の片隅でみなさまにソフトロックと称し60年代から70年代にかけてのソフトサウンディングなレコードを買っていただいておりました。ソフトロックにジャンルとしての実態はありません。タグこそが重要だったのです。どんなジャンルでも95%はゴミ。でも5%は永遠です。音楽とはそこです

2013-01-20 02:05:34
kentarotakahashi @kentarotakahash

ソフト・ロックって、そんなに好きでもないんだが、なんのかんので、結構持ってるな。

2013-01-20 02:08:50
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

ソフトロックの定義論争、シー・アンド・ケイクのライナーノーツかでソフトロックという単語を知った自分からすると、全く手を出せない領域である。

2013-01-20 02:10:59
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

@siwapuri 「SEX,LOVE&SEA」はソフトロックですか?

2013-01-20 02:11:15
kentarotakahashi @kentarotakahash

ソフト・ロックの拡張は、"ソフトなコード進行とか、アレンジを凝らした"ロックををそう呼ぶはずだったのが、"時代的にサイケデリック・ロックの要素を入れちゃった”ソフトな音楽(ポップス、ジャズ、サントラなど)まで入れるようになっちゃったってだけじゃないの。

2013-01-20 02:12:11
山口優 @yama_g

@LitsD ロック系のソフロはすぐ限界来たけど、ジャズやイージー、ラウンジ、ブラジル方面はいわゆるオルガンバー系とグラデになってる上に、まだプライベート盤が発掘されたりするから長旅になりますね。

2013-01-20 02:12:41
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

「HEY MISTER GIRL!」はソフトロックですか?

2013-01-20 02:12:57
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

ジョン・マッケンタイアというか、サム・プレコップ絡みはソフロみたいな雰囲気あったな。シカゴ音響系とソフロ。

2013-01-20 02:17:55
ルーシーインザスカイウィズダイヤモンズ @LitsD

@Elis_ragiNa ´_ゝ`)..。(シンコー本ではジムオルークとか載ってますよ)

2013-01-20 02:19:32
ルーシーインザスカイウィズダイヤモンズ @LitsD

@yama_g ´_ゝ`)..。(ロック系の限界がすぐ来たのもDJで使えるのが少なかったからですか?)

2013-01-20 02:20:31
yanotoshihiro @yanotoshihiro

ソフトロックはコーラスが条件という印象があるけど、ジョン・フェイヒー~シカゴ派あたりがソフトロックの範疇に入る文脈もあったのか。

2013-01-20 02:20:39
yanotoshihiro @yanotoshihiro

同アルバムのロジャニコカヴァーもさることながら、「I Fell」は本当に感動しました。 RT @adawho これとかよく聞いてたなあ。 フォー・キング・カズンズ http://t.co/RQeYRcrJ

2013-01-20 02:23:56
拡大
ルーシーインザスカイウィズダイヤモンズ @LitsD

´_ゝ`)..。(トラットリアの話がまだ出てきていません)

2013-01-20 02:25:22
yanotoshihiro @yanotoshihiro

@Life954 なるほど、とても共有できます。ジャズヴォーカルや一部のブラジル音楽がソフトロック化した件はどうですか?

2013-01-20 02:28:32
ゆるマッチョ先生 @TTPC

昼ずっと寝てたから今眠れない。ソフトロックの話もできない。

2013-01-20 02:29:08
旧シワプリ @siwapuri

「普段嘲笑クールな子が、渋谷系とフィッシュマンズの話となると口角泡を飛ばしだすのを僕はなんど見たことか」ってなことを菊地成孔が書いてたけど、そこにソフトロックも追加させてください。

2013-01-20 02:32:49
kentarotakahashi @kentarotakahash

で、ソフトロックとも繋がりそうだけれど、ハル・ブレイン、キャロル・ケイ、グレン・キャンベル、みんな田舎者なのね。貧乏だった。音楽でしか抜け出せなかった。そういう人達がロサンジェルス出てきて、洗練されたポップスの裏方として、精度高い仕事をしていた訳だ。

2013-01-20 02:40:02
山口優 @yama_g

@LitsD それは単に音楽の構造の問題だと思います。やっぱジャズの楽典の要素が入ってこないと、音楽的には膨らみようがないすよね。ソフロのソフロらしさって、まずはコーラスワークですし。

2013-01-20 02:41:18
文化系トークラジオLife P(長谷川裕) @Life954

@yanotoshihiro どの辺の話なのか見えてないけど、ソフトロック耳が出来てから一部のジャズやブラジル音楽を聴くと「おお、これソフトロックじゃん!」的な評価ができるようになった、という感じはあったな(全然そういう話じゃないかな)。

2013-01-20 02:45:06
文化系トークラジオLife P(長谷川裕) @Life954

@yanotoshihiro ブラスロックやジャズロックのアルバムに1曲だけいい感じのソフトロック曲を発見したり。

2013-01-20 02:46:00
ルーシーインザスカイウィズダイヤモンズ @LitsD

@yama_g ´_ゝ`)..。(ということは元々ソフロはジャズやイージーリスニングに向いていた(変な言い方ですけど)ということですかね。僕はロック系のソフロはあまり聴いていないんですけど、ジャズコーラスとかの方がコーラスすごいなとか思うからなんですよね)

2013-01-20 02:49:45
yanotoshihiro @yanotoshihiro

@Life954 「ジャズヴォーカルをソフトロックと呼んだのは00年代以降だ」という証言が出たので、90年代のことをうかがいました。僕は、ソフトロックとしての再評価が全部定着したあとだったので。当時のこととか、今度ゆっくり聞かせてください!

2013-01-20 02:54:54