【風が吹くと】 ウナギが絶滅危惧種になると安全保障が重要になる話 【桶屋が慌てる】

蒲焼きでお馴染みのニホンウナギが絶滅危惧種に指定された、って話。 天然記念物になってもう食えなくなるってところまではいってないけど、「食べる人が増えれば(そしてその他の人間の営みで生育環境が減れば)、食べられてきたものが減る」のは自然の摂理なんだよなあ、というところから、ウナギ→経済→安全保障→宗教まで繋がってく話など。 我々は別の誰かの営みによって生かされているし、その営みは金に換算できるし、命は金で買えるし、金は「命の両替に使う中間貨幣でしかない」とも言えると思う。
41
加藤AZUKI @azukiglg

日本鰻が絶滅危惧種に指定 http://t.co/TtD4ttCC 一概に言える話ではないけど「同一環境の中で生物が生きていくための資源は限られていて、優位にある生物が増殖すると下位の生物は淘汰される」という話の変種かもしんない。人間が増殖すれば食物連鎖の下位は減る。

2013-02-02 09:34:11

本日の掴みは、「ニホンウナギが絶滅危惧種に指定された!」って話からスタート。

ここから本題(`・ω・´)

加藤AZUKI @azukiglg

普通は食物連鎖の下位が減るとエサが足りなくなって上位生物も減る。(ゴミ回収を週3から週2に減らすことで東京都はゴミをエサとする都内のカラス対策を行い、一定の成果が出た。エサが足りないと若雛が十分に育成できず、出生数が減って群れの規模が小さくなる)

2013-02-02 09:35:27
加藤AZUKI @azukiglg

で、捕食者である上位種が減ると捕食される機会が減った下位種の繁殖機会も増えて、下位種の規模が復活する。そうするとまたエサが増えるから減っていた上位種も増える、というのを数年とか数十年とかの周期で繰り返すものらしい。普通は。

2013-02-02 09:36:38
加藤AZUKI @azukiglg

なので、「生活する環境にある下位種の量が変わらないなら、上位種は増えない。上位種が増えると下位種は減る」のはある意味自然の摂理で、その後、捕食者である上位種も減るなら放っておいてもいずれ下位種の資源量(規模)は復活する。

2013-02-02 09:38:00
加藤AZUKI @azukiglg

でも、人間は「殖えること」について人為的調整や拡大を試みるくらいに積極的なので、「環境の中に捕食に足る規模の下位種の数が足りない場合、下位種の回復を試みるのではなく、環境の外から下位種に相当するエサを獲得してくる」ようになる。

2013-02-02 09:39:05
加藤AZUKI @azukiglg

食料輸入ってそういうことだよね。そうすると、環境ないで生育できる上位種の規模は、同じ環境ないにいる【土着の下位種】の規模に左右されなくなる。まあ、自力で下位種を繁殖させる(養殖、牧畜などによる家畜肥育)てのもあるけど、それでも足りない分は「域外から買ってくれば良い」となる。

2013-02-02 09:40:17
加藤AZUKI @azukiglg

んで、「環境の外にある下位種(食料)を、自分のところに持って来る」にはお金が掛かる。そこで、資源(自分ち環境から出てくるけど食べられないもの、或いは余剰品)や加工品(製造された機械などの製品、付加価値品)を他の環境(地域、国)に売り、そこで得た「金」で食料を買う。食料輸入。

2013-02-02 09:42:08
加藤AZUKI @azukiglg

他の地域に食料が【余って】いるなら、それらは金銭を介した交換によって自地域に持ち込まれ、自地域で消費されて、それによって食物連鎖の上位種=人間は、自地域の食物連鎖に左右されないで、上位種=人間の群れの数を増やすことができるようになる。

2013-02-02 09:43:08
加藤AZUKI @azukiglg

日本の場合は自地域からそんなに資源が出ない(ものによる)から、資源を輸入、加工して付加価値を与えた製品を輸出、獲得出来た利鞘(貿易黒字)で食料を買う、自地域内で消費することで、自地域内の上位種=人間が繁殖できる数を、本来よりもだいぶ多く引き上げることに成功した。人口密度が高い。

2013-02-02 09:44:38
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、食べるだけが必要だったらそれでもっと人口殖えていくはずなんだけど、生活の質やら人間の雛……じゃなかった子供を育成するのに掛かる費用や、成人後の生活に掛かるコストが、域外の地域よりだいぶ高いので、食以外の部分でも費用が掛かりすぎ、十分な品質の人間を育てるのには足りない。

2013-02-02 09:46:25
加藤AZUKI @azukiglg

ぶっちゃけ、教育費、被服費、通信費、資料費他、日本人の生活コストってかなり高い。そうなればまあ、カラスの群れを増やさない方法と同じようなもんで、「下位種=食に相当する金」が足りないから、人口が増やせなくなる。自然減が進んでる人口少子化の一因はこれだと思う。

2013-02-02 09:48:08
加藤AZUKI @azukiglg

人口少子化の話はさておき、日本という地域の人口を増やすために外からどんどん食料を移転させてきた。実際、それによって「賄える人数」は1億3000万に及ぶ(外国人もいるし)わけだから、相当なもんだと思うけど、当然ながらそれによって「本来賄えるはずだったのに足りなくなるとこ」も出てくる

2013-02-02 09:49:56
加藤AZUKI @azukiglg

所謂途上国とか。そゆとこでは、子供を十分に成長させるための費用を、先進国なみにじゃぶじゃぶは必要としないが、同時にそれほど使えない。医療などの若いうちの延命手段が十分ではないので、若雛…じゃなくて幼児が成人するまで成長しにくいし、大人も死にやすく老人は少なく平均寿命は短い。

2013-02-02 09:51:34
加藤AZUKI @azukiglg

死にやすくなる=成人まで成長する確率が下がるから、大人まで成長できる人数を少しでも増やすために、出生率が増える。(金を消費してできる娯楽が少なければ余計に殖える)。と、「すぐに死んでしまう子供の人数」が増えるので、人口は多くなる。

2013-02-02 09:53:12
加藤AZUKI @azukiglg

多くなるけど、当然ながら成長するのに十分な品質の環境があるわけではないから、幼児死亡率も高いので、「大勢生まれた子供はそれほど多く大人にならない」。

2013-02-02 09:55:00
加藤AZUKI @azukiglg

また、生活品質を高くできない=特に教育に十分な費用を振り向けられないので、自国内に産業が作れず、自国での技術獲得が進まず、加工業の発展が進まないので「ヨソから金を持ってくる」が進まない。故に、「一次産業で得られたもの」「資源」などを直接売るしかなくなる。

2013-02-02 09:56:43
加藤AZUKI @azukiglg

そうして輸出されたもののうち、生活にどうしても不可欠な加工品は再度金を出して買わないとならんわけで、これだとなかなか途上国の生活は改善されない(´・ω・`) そして、途上国が改善されないから先進国は潤う(´・ω・`)

2013-02-02 09:57:56
加藤AZUKI @azukiglg

逆に、途上国が発展してくると、購入力とか高まってくる。新しい市場になるから、先進国もある意味顧客が増えてウハウハ。が、今まで先進国が売らなければ彼らには手に入らなかったものを、彼ら自身が自力で作り出すようになる。そうすると先進国の製品は途上国の市場では売れなくなる。

2013-02-02 09:59:17
加藤AZUKI @azukiglg

例えば日本では戦後自動車や繊維産業が発達。結果的にアメリカ製のものは日本では売れなくなっていき、逆にアメリカ本土の市場を日本製が埋めることになり、アメリカ本土の自動車・繊維産業は斜陽になったり。

2013-02-02 10:00:14
加藤AZUKI @azukiglg

同様のことは例えばパソコン、スマホ、家電など、日本が中韓アジアに売っていたものを、中国メーカーや韓国メーカーが力を付けてきたことでそれぞれの国でのシェアが次第に小さくなった上に、他国のシェアや日本国内のシェアもそれら新興国のメーカーに席巻され始めたり、とかみたいな。

2013-02-02 10:01:26
加藤AZUKI @azukiglg

中国韓国が成長したことで日本製品が売れる市場が育ってよかったね、の一方、「彼ら自身が作るものを彼ら自身で消費し、格安製品(人件費の安さ)が日本にも逆流してくるというのは、【先進国は途上国が発達すると儲からなくなる】ということの分かりやすい一例かなー、と。

2013-02-02 10:02:38
加藤AZUKI @azukiglg

鰻の話とかに戻ると、「生活環境の外から、本来のキャパ以上を育てられるものを持って来れば、その生活環境の中の最上位種は増える」けど、それは「持って行かれた地域の発展を妨げる」。持って行かれた途上国が発展すれば、持っていってた先進国は落ちぶれる。

2013-02-02 10:03:55
加藤AZUKI @azukiglg

要するに、「一定の人数や規模を養いきれる資源(食料に加工できる下位種生物/植物)」の総量は、なんとなくだいたい決まっている。育成の質を高めれば数は減る。数を増やしたければ(人生の)質を下げるしかない。

2013-02-02 10:05:44
加藤AZUKI @azukiglg

しかし人生の質を下げると途上国がそうであるように「数」は増えるけど、質の低下によって「長さ」が短くなる。この場合の長さは、【寿命】。

2013-02-02 10:06:24