《2013年2月11日のシンポジウムに触発された、私の暗い呟き》

他の方のまとめに、私のツイートの削除依頼をしました。 他人の責任ではなく、平素は嫌いな「自己責任」でまとめておきます。
23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

昨日のシンポジウムで会場を交えた討論など、あり得たのか?福島県や近県の原発事故被災者は、これまでの経験を語る場所さえ確保されていないのに、なぜ質問しなければならないのか?とにかく、事故被害者の話を公的に聞き取り、記録する場を設けてくれ。

2013-02-12 19:09:55
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

あの意見で「福島県民代表した」みたいに考えてるらしいことが、私には相当ショックだったらしい。あれじゃあ、泣き言以前だろう。「現実さえも受け止められない高齢者が、子どもや孫を道連れにしてるんじゃないか?」という当たり前の疑問を、こっちもぶつけるべきなのか?なあ、原発受け入れた大人?

2013-02-12 19:29:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

森田療法「怒りの感情は爆発させないで、じっとこらえている方が無難であり、安楽への近道であります。」私には向いていないと思う。

2013-02-12 20:11:12
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

侮辱だ?県庁の力を借りて「制裁」を加えようとした時点で、あなたがたは住民を被曝状況に留めおいた県庁と一体化してしまった事に、1年以上過ぎてもまだ気付かないのか?加害者ではない相手に怒りを向けたのだ。あなたがた自身が、同胞を被曝状況に引き止めたのだ。その中に子どもも孫も含まれるのに

2013-02-12 21:17:43
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@KutaroMichikusa 要するに、反原発だけど、脱被曝じゃないんですよ。それ以上でもそれ以下でもありません。農産物汚染について語れないなら、脱被曝は語れません。だけど、知人や親戚が農業やってるなら、最悪その人たちと縁を切る覚悟がないと農産物汚染は語れません。

2013-02-12 21:43:32
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@kentarotakahash それが理解できないと、福島県内で脱被曝を語ることの困難さが分からないと思います。彼は「言い続けている」のではなく、「言い続けずにはいられない」のです。絶えずそれを言わなければならないのです。

2013-02-12 22:33:13
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「身内」を批判することは、「ご法度に触れる」行為なのです。「身内」を批判することは、「縁を切る覚悟あり」という意思表示と受け止められるのです。「身内」との「絆」を保持したければ「身内」の行為を批判してはいけないのです。私は他人に、「身内」批判を強要しません。リスクを知ってますから

2013-02-12 22:38:33
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@kentarotakahash  この人は、論理で行動も発話もしていません。感情で行動、発話しています。「福島県」や「福島県民」と自己を一体のものと考えています。その上での感情に基づいて行動・発話しています。その状態が理解できなければ、この人の論理は理解できないと思います。

2013-02-13 00:08:15
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

福島県内の農作物に関する、県民と県出身者の複雑な状況と感情を理解できなければ、県民と県出身者の心情には決して理会できないだろう。あえて複雑な状況と感情を切り捨てる決断をした人の心情にも、理会できないだろう。

2013-02-13 00:50:49
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@kentarotakahash 論理を発していないんですよ。論理で理解出来ないのは当然です。だから私は言葉を変えて「理会」と書きました。情緒的に一体化する話なんですよ。一連の流れから考えると、発話者自身は論理で語ってるつもりらしいので、話がややこしくなりますが。

2013-02-13 07:05:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(ああ、そうか、彼は自分があそこで発言することで、本来発言すべき農家が発言する機会をさらに奪う結果になることに思いいたらなかったんだな・・・)

2013-02-13 07:32:00
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(いずれにしても、2シーズン農作物は作られて、多くのものが「基準内の放射性物質」付きで流通してしまった上に、当事者との議論にさえたどり着けなかったんだから、当初の挑発的な言葉の有効期限は、もう終わったと考える事は妥当なんじゃないだろうか?)

2013-02-13 07:35:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

どうすれば情報が届くのだろう?事故発生後、ずっと考え続けてきた疑問です。 ネット→利用者が少ない。 街頭行動→1人ではできない。そんなに人が集まる場所がない。 労働組合に働きかける→賛同者が少ないので実現できない マスコミに訴える→門前払いにされる。広告は掲載拒否される 無理。

2013-02-13 09:45:24
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

2月11日の早川氏の発言を「いたちまる雑記」 http://t.co/9K5wqw4X で読み直す。最初に除外した「死んでもかまわないから勉強しない」に該当する人が、他の人に混じって、意見を表明しないまま行動していたと考えると、これまでの流れが見えるかもしれない。(続く)

2013-02-13 10:25:00
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(続き)「地震のあとの津波で沢山の人が死んだ。私も今逃げたとしても、いつどこで死ぬか分からない。今の生活を捨てるくらいなら死んだ方がマシだ。」もしそう考える人がいたとしても、そういう人は意見を公言しなかっただろう。ただ、これまでの生活を続ければ済むのだ。(続く)

2013-02-13 10:28:48
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(続き)「死んでもかまわない」人は、何も語らず、そこで住み続ける。あとは、国や県から言われたとおりに生活していけば良いだけだ。自分で発言することも勉強することも、しなくて良い。子どもや孫?平常はみんな言うんじゃないか?「人間誰しも、自分のことが一番大事だ」間違い、とはいえない。

2013-02-13 10:32:30