Wグデーリアンの陸戦講義#4 「陸戦兵器の歴史Ⅳ」

グデーリアン殿と協同、陸戦兵器全般の歴史のお話であります。 ちーとグダグダに…次回はがんばろう。
7
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

歩兵集団に徹甲弾を撃ち込んでも、大きな効果は期待できない。まあ装甲を貫く為の砲弾なんだから、直撃を食らった奴はグチャグチャになるだろうが。L4875mmの徹甲弾の重量は1,5kgだ秋山君は力持ちだと思うよ。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:23:03
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

そして、戦車とかに榴弾を撃ち込んでも、装甲を貫通できない可能性が高い。15cm級だと話は別だが・・・、だから戦車や固い奴を狙う砲には徹甲弾を使い、歩兵支援の為の砲には榴弾を使うってのが適材適所。L4875mmの榴弾は12kgだ  #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:25:30
Wilhelm Keitel @Keitel_OKW

ミハエル・ヴィットマンはいないのかね? #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:27:01
秋山優花里(停止) @Yukarin_7TP

兵科についてももう一度確認しておきますね。どこの軍であろうと兵科によって派閥ができます。どこぞの研究機関のように予算の取り合ったり、備品を自分の自分のと主張したり…そのへんのいがみ合いから軍事的不合理がまかり通ることもザラなんですね。(続 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:28:01
秋山優花里(停止) @Yukarin_7TP

装甲科。戦車を運用し機動戦を仕掛ける陸戦の主役。歩兵科。戦車をサポートする柔軟な兵科。砲兵科。後方から砲撃支援を行う兵科。この3つです。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:29:07
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

派閥だな、私は装甲科のボス、装甲兵総監というわけだ。ここでの説明はドイツ軍だからね。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:31:32
Wilhelm Keitel @Keitel_OKW

私はただの宣伝屋だからね...戦術には疎いよ #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:31:43
秋山優花里(停止) @Yukarin_7TP

ここでとりあえず宣伝相の苦手な戦術は置いておいて、ドイツ戦車というモノの方に視点を移します。WW2前から初期にかけてドイツの戦車技術は英仏両国より遥かに立ち遅れていました。勃発5年前の1934年から生産が開始されたI号戦車は凄く頼りないものでした。(続 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:35:35
秋山優花里(停止) @Yukarin_7TP

それもそのはずI号戦車は本来訓練用の戦車です。これ以前に開発されたものは戦車開発禁止の手前「トラクター」を名乗っていたので、名目上はこれがWW1後のドイツ戦車1号です。主武装は機関銃二丁、装甲も薄い! #Wグデーリアンの陸戦講義 http://t.co/0bsJwSby

2013-02-18 22:38:45
拡大
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

禁句と言うか言われなくてもわかってる:「なんか、見た目からして弱そうだ……」同時期の他国戦車と比べても、比較にならないくらいショボい。#Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:42:09
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

しかし祖国は、この戦車を第二次世界大戦に投入せざるをえなくなるんだ。私も、「まさかこの戦車を実戦で使う事になろうとは……」と嘆いたよ。こいつで戦車道始めたら猛者というレベルではないよ。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:43:38
Wilhelm Keitel @Keitel_OKW

ヴィットマン君くらいならやってくれそうだよ #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:44:32
秋山優花里(停止) @Yukarin_7TP

そして、1937年にはIII号戦車とIV戦車がほぼ同時期に完成します。先に主力戦車となるべく開発されたIII号の紹介をしましょう。必要とされる時期に数が揃わず、揃ってきた頃には既に時代遅れになっていた悲しい戦車です(続 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:47:23
秋山優花里(停止) @Yukarin_7TP

北アフリカ戦線ではそこそこ活躍したんですがね…主砲は5cm砲ですが、WW2中盤以降に登場した最終生産型では75mm短砲身砲を採用しました。唸る砲門、迫真HEAT! #Wグデーリアンの陸戦講義 http://t.co/X88pNK7e

2013-02-18 22:49:48
拡大
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

私がⅡ号の補足だ! さらにドイツは5cm砲や7.5cm砲を搭載した戦車(後のIII号・IV号戦車)の開発を始めるのだが……かなりの時間が掛かる事が予想される上、その期間をI号戦車のみで乗り切っていくのは不可能だ。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:52:18
Wilhelm Keitel @Keitel_OKW

(矛先が私に向ってこないようにしよう) #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:53:33
エルヴィン・ヨハネス・オイゲン・ロンメル @1891ErwinRommel

補足の補足だろうがフランスでは35(t)とか38(t)にはお世話になったな #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:53:50
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

そこで、III号・IV号戦車が登場するまでの場繋ぎになる戦車が急遽開発される。それが、II号戦車。I号戦車より性能は優れてるんですが、しょせん場繋ぎは場繋ぎ… #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:54:33
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

だがこいつの20mmは日本の57mmより貫通力はありスペイン内戦などで一部の将校(ベックなど)がこいつでいいんじゃね?Ⅲ号とかいらなくね?とか言ったので私と喧嘩した。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:56:03
ハインツ・グデーリアン@復帰 @18haintu88

・II号戦車:I号戦車とIII・IV号戦車の繋ぎとして、1937年から生産が開始された。主武器は20mm機関砲と非常に貧弱で、同時期のイギリス・フランス戦車に比べて見劣りがする。また装甲も薄く、「ドイツ戦車は防御力が低い」と言う事実を露呈した。 #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:57:13
Wilhelm Keitel @Keitel_OKW

ベック?あぁ、総統暗殺未遂事件を起こした1人か #Wグデーリアンの陸戦講義

2013-02-18 22:58:22
前へ 1 2 ・・ 5 次へ