熱血最強ゴウザウラー感想

エルドランシリーズ第3弾ゴウザウラー全51話の感想を予定しています。名無しとして譲れない理由が有り、1ヶ月以内に視聴することを目的としています。ライジンオー、ガンバルガーは既に視聴済です。
5
前へ 1 2 ・・ 16 次へ
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

【武田長官、今回は素直です】……相変わらず成長しない方だと思ったけど、自分じゃ動かせない事を知ったからか、潔くゴウザウラーをザウラーズに任せると認める姿勢を見せてくれます。一応彼も成長していっているのでしょう。(もっと厄介な校長先生がいるからなのかもしれないけど)

2013-02-19 23:11:35
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

そんな訳で熱血最強ゴウザウラーについて。集大成といて何を見せてくれるのだろうか?出だしは順調だが個人的には中盤以降がこの手の作品では最大の関門になるのではないかと思っている。個人的な理由もあるけどちょうど1ヶ月以内に見ておきたい事も有り、次に期待しておこう。

2013-02-19 23:13:56
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

ゴウザウラー3、4話の感想を書く。大体1日2話ぐらいのペースで書く予定。

2013-02-21 22:24:42
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

第3話……ライジンオーにはパイロットへ誰がなるかを決め合うエピソードはなかったので新鮮だった。クラス会議では大体18人のメンバー殆どが自己主張していて良かった事と、中の人的なつながりに笑う。

2013-02-21 22:26:53
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

3話の時点だとボン、結花(おそらく今後目立ってくるのでまだ大したことはないが)以外は全員どういうキャラかはもう把握できちゃってる。あだ名とかでなら誰のことかすぐ思い出せるようになった。

2013-02-21 22:27:59
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

【ランドステゴの代理パイロット】……選ばれたのはエリカ。偶然にも中の人が浩美と同じ林原めぐみさんなのだが、ひょっとしたらスタッフは狙ってエリカを代理パイロットに選んだのだろうか。(続きます) http://t.co/iv27b2nFnZ

2013-02-21 22:30:10
拡大
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

(続きから)そんな彼女がノリノリだが、出動早々気絶……ふと思ったけどゴウザウラーのパイロットは出動時までヘルメットしているのに、コクピットに搭乗すると何故かヘルメットを外すよね。エリカみたいに頭をぶつけて気絶する事態も珍しくないのに。 http://t.co/rSWAOHJFav

2013-02-21 22:31:55
拡大
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

(続きから)ガンバーチームもロボットに搭乗後はヘルメットを外していた。(確か本編でヘルメットが暑苦しいと言っていたような)幸いエリカのような事態は起こっていないけど……危なくない?(汗)

2013-02-21 22:33:30
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

(続きから)……エリカだけど、ザウラーズ出動の合図は彼女が担当している。ライジンオーのマリアポジはエリカと石田委員長に分裂した感じかな。

2013-02-21 22:34:26
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

【浩美君の彼女候補?】……もうひとり目立つといえばクーコ。正直本編を見るまで彼女が結構目立つとはちょっと思っていなかったり。そんでもって今のところ一番クーコが好きだったりする。

2013-02-21 22:35:38
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

(続きから)クーコと浩美君の関係だが、ガンバルガーでメイン3人にそれぞれガールフレンドのようなヒロインが置かれていた点から引き継がれた設定じゃないかと思う。拳一はおそらくしのぶといい関係になりそうだし。(続きます)

2013-02-21 22:38:05
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

(続きから)また、ライジンオーでは仁とマリアを除けば長期に渡る3人の恋愛関係は見られなかった。ゴウザウラーではほかにもクラス内でカップルが現れるそうだが、それも小学六年生故なのかもしれない。(続きます)

2013-02-21 22:39:08
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

(続きから)関係ないけどクーコの中の人が拳一の人なので妙な関係を思い浮かべてしまう人がいそうだ(いるのか?)地球防衛組以上にザウラーズの中の人は一人何役もこなされている。それも殆ど生徒役で。(続きます)

2013-02-21 22:40:55
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

【中島先生と高木先生について】……今のところ毎回登場して大人気ない争いを展開している(笑)中島先生は気弱そうな外見(左)かと思えば、高木先生を相手に意外と熱かったりする。(続きます) http://t.co/RVJD1VWond

2013-02-21 22:43:20
拡大
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

(続きから)そういえば中島先生(とマーボー)役の新田三士郎さんって誰と調べてみたら小林通孝さんのことだったのか。ウラシマ・リュウ役の人だけど、ほかの作品であまり名前を見ないね。

2013-02-21 22:44:58
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

【市民が理解ない!】……浩美不在で苦戦するザウラーズを相手に罵声を浴びせまくりの名も無き市民たち。エルドランシリーズでは多分今まで見られなかったシチュエーションである。みんなひどい。

2013-02-21 22:45:59
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

第4話……給食にありつくために戦うシチュエーションは面白かった。出動前に配膳した給食を教室外に運んだり、ジョイントに挟まったスケボーを取り除いたり、ラスト30秒で教室へ帰還するザウラーズと限られた時間でバカバカしくも(笑)スリリングな展開を見せようとしていて良い。

2013-02-21 22:48:18
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

【些細な疑問】……ジョイントから自分のスケボーを取り除いた際、掃除道具入れに隠した拳一だけど、他のクラスの掃除道具入れからスケボーが発見される展開だったのは意外だった。(6年2組の掃除道具入れから発見されると思っていたので)

2013-02-21 22:50:20
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

(続きから)出撃シーンも含めてザウラージェットに変形する校舎はおそらくほかのクラスの教室も含んでいるのかと思うのだけど、その際ほかのクラスの生徒達はどうしているのだろうか(汗)

2013-02-21 22:53:33
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

ゴウザウラー5、6話の感想を書く。今思ったことは群衆劇としてはエルドランシリーズはやはり上手い。

2013-02-22 22:14:44
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

ただ思うことはガンバルガーと比べると戦闘シーンの見せ方が弱いなって事。戦闘シーンはザウラーボンバーの後にザウラーマグマフィニッシュすればいい感じの回も時折見られてしまい、そこはパワーダウンしたなと否めないところがある。

2013-02-22 22:16:36
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

ガンバルガーが戦闘シーンのシチュエーションの見せ方であまりにもフリーダム過ぎたところがあるからなのかもしれないが……あれに関してはよく毎回そこまで思いついたなと素直に思う。

2013-02-22 22:17:28
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

最も、18人がゴウザウラーに乗り込んでいることがこの作品の強みなんじゃないかっては思うね。この設定が生きていた点で4話とか好きだったね。

2013-02-22 22:18:19
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

第5話……「日曜日に敵が攻めてきたらどうしよう?」とのネタはエルドランシリーズだからこそ面白いネタというべきだろう。メイン3人以外で初のキャラクターエピソードとして弱虫3人組に焦点が当たる。ユカ可愛いよユカ。 http://t.co/7b6fxu80ha

2013-02-22 22:20:38
拡大
発電!名無し・A・一郎(ロボアニメ探求バカ一代) @nanashiborger

【18人の交流関係】……やはり1つのクラスにそれぞれグループが分かれているようなもの。それぞれのグループの日曜日の風景を描きながら大体全員の個性を描けていたと思う。(続きます)

2013-02-22 22:22:33
前へ 1 2 ・・ 16 次へ