卑弥呼の墓? 箸墓古墳、立ち入り調査レポ(朝日新聞・小滝記者)

宮内庁が桜井市の箸墓古墳と天理市の西殿塚古墳への立ち入り調査を考古・歴史系の学会に許可。報道と、朝日新聞小滝ちひろ氏 @chihiroktk による2月20日の立ち入り調査のレポをまとめました。
79
リンク t.co 箸墓古墳で現地調査 土器など確認 NHKニュース 邪馬台国の女王、卑弥呼の墓という説もある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳で、宮内庁が初めて研究者の立ち入りを認め、現地調査が行われました。&
リンク mainichi.jp 箸墓古墳:研究者、初の立ち入り調査 女王・卑弥呼の墓? 邪馬台国の女王・卑弥呼の墓との説がある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳(全長約280メートル、3...
リンク www.nikkei.com 箸墓と西殿塚古墳「土木技術に違い」 研究者調査 最古段階の前方後円墳とされる箸墓古墳(奈良県桜井市、3世紀)と西殿塚古墳(同県天理市、3~4世紀)には土木技術上の違いがみられ、強度などから箸墓が先に築造された可能性がさらに高まったと、両古墳を立ち
リンク t.co 箸墓古墳 現地調査で石敷きなど確認 NHKニュース 邪馬台国の女王、卑弥呼の墓という説もある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳で、20日、研究者が初めて立ち入りを認められて行った現地調査で、石&
リンク MSN産経フォト 卑弥呼の墓? 奈良・箸墓古墳で立ち入り調査 邪馬台国の女王卑弥呼の墓説もあり、一般の関心も高い奈良県桜井市の箸墓古墳(3世紀)で、日本考古学協会など?の考古・歴史学系の研究者団体が20日、立ち入り調査を実施した。箸墓古墳は最古の前方後円墳とされ、普段は宮内庁が孝霊天皇の皇女の墓として立ち入りを禁止。考古学者らが研究目的で入るのは初めてで、今後の古墳研究や陵墓公開運動に大きな影響を与えそうだ。中国の歴史書、魏志倭人伝が記した、卑弥呼の墓の大きさを示す「径百余歩」が、箸墓古墳後円部の直径約150メートルと同規模であることや、出土品から築造年代は260年
リンク mainichi.jp 奈良・箸墓古墳:前方部4段の可能性 奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳(全長約280メートル、3世紀後半)と同県天理市の西殿塚古墳(約...
朝日新聞デジタル @asahicom

【トピックス】一説には邪馬台国の女王・卑弥呼の墓ともいわれる箸墓古墳(奈良県桜井市)で、研究者の立ち入り調査が始まりました。これまでの記事をまとめました。 http://t.co/4sw1WpRI

2013-02-20 23:02:00
リンク t.co 朝日新聞デジタル:箸墓古墳に関するトピックス 箸墓古墳に関する記事一覧ページです。
47NEWS @47news

堺のニサンザイ古墳周濠に柱穴列 5世紀、葬送用の橋か http://t.co/nuDvTo4oL0

2013-02-21 18:00:12