北克一先生 最終講義+退官記念パーティー

20130316に開催された、大阪市立大学北克一教授の退官に伴う最終講義とパーティーの様子です。 12時間もの長丁場の講義+パーティーの様子を、ご覧ください!押忍! by 井上@空手家図書館員
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

あれ?さっきまで人類の誕生→農耕社会への移行・・・と話し始めたのに、 #北ゼミ が通った居酒屋の変遷の話になってるよね・・・?

2013-03-16 13:25:06
mag_spica @mag_spica

五年前に分野の組み替えで梅田へ。夜の授業に。最初の三年は安兵衛でゼミ指導。一方、中野組は伊達やで。 ここ最近は北野で、一升瓶をキープ。キープしておくとなぜか蒸発して、すでに二十本台にw #北ゼミ

2013-03-16 13:26:08
mag_spica @mag_spica

さっき失敗したツイート。 学情におられた前半は、一般情報処理の授業もされていたとか。なるほど。#北ゼミ

2013-03-16 13:28:09
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

北先生)人類の歴史を1年になぞらえると、インターネットの歴史は12月31日の夜のできごと。巨視的なアプローチ。 #北ゼミ

2013-03-16 13:28:32
mag_spica @mag_spica

音読の習慣から黙読への移行。#北ゼミ

2013-03-16 13:31:15
syanao @syanao

我々がイメージする本ができるまで、200年かかった。 #北ゼミ

2013-03-16 13:31:15
sonoko @kctake

グーテンベルク 金属活字、油性インク、印刷機械の始祖。 表記法の確立、単語ができ、スペリングの確率により黙読が普及した。♯ 北ゼミ

2013-03-16 13:31:34
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

北先生)個別言語の表記法。スペース、カンマ、ピリオド、大文字・小文字の使い方。表記法ゆえの音読。 #北ゼミ

2013-03-16 13:31:55
mag_spica @mag_spica

版型の変遷。いろいろな活字の誕生。そして黙読の読書文化への変容。#北ゼミ

2013-03-16 13:33:37
syanao @syanao

音読から黙読へ。中世には、黙読が呪文と間違われ火炙りになったことも。 #北ゼミ

2013-03-16 13:33:41
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

北先生)16世紀後半〜17世紀にかけて、音読→黙読という変化。識字率の向上。 #北ゼミ

2013-03-16 13:33:54
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

北先生)いろいろな文献の挿絵に見る、読書の姿。 #北ゼミ

2013-03-16 13:34:56
libpanda @libpanda

版型、活字体の歴史。最後の講義と思うと感慨深い#北ゼミ

2013-03-16 13:35:07
mag_spica @mag_spica

結婚式の立会人の署名から、その地域の識字率がわかる。サインが屋号や絵から、名前に。#北ゼミ

2013-03-16 13:36:02
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

北先生)湯浅先生の「電子出版学入門」(第3版)をみんなで買おう!w #北ゼミ

2013-03-16 13:36:23
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

北先生)黒死病→人口の減少→余剰生産物の発生。生産をしない層の拡大。 #北ゼミ

2013-03-16 13:37:25
mag_spica @mag_spica

黒死病の時代。農産物の余剰→文筆業などの成り立つ状況が→ルネサンス #北ゼミ

2013-03-16 13:37:47
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

Twitterをしている人は何人もいるけど、みんな講義に聞き入っていて、あまりツイートが増えない・・・。ある意味、好ましい状況なのかも?? #北ゼミ

2013-03-16 13:39:21
syanao @syanao

本におけるページの誕生。目次、索引ができ、近代的な本へ。 #北ゼミ

2013-03-16 13:39:54
mag_spica @mag_spica

東京ステーションホテル、バーラウンジのシチュー?グルメ情報も先生らしい #北ゼミ

2013-03-16 13:40:26
mag_spica @mag_spica

壁貼りゴシップ記事→新聞雑誌に。#北ゼミ

2013-03-16 13:41:01
sonoko @kctake

ルネッサンス を経て産業革命へ 読者の誕生日大航海時代にはカフェの壁新聞 それがはじまりで冊子等へ 1980年代電子書籍が出てくる ♯ 北ゼミ

2013-03-16 13:41:43
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

らし過ぎるね。w RT @mag_spica 東京ステーションホテル、バーラウンジのシチュー?グルメ情報も先生らしい #北ゼミ

2013-03-16 13:41:44
libpanda @libpanda

再び『電子出版学』のコマーシャル^_^ #北ゼミ

2013-03-16 13:41:58
前へ 1 2 ・・ 5 次へ