左脳の干渉つぶやきまとめ

サッカンさんの呟きが興味深かったので自分のメモ用にまとめた
23
サッカン @sakkan69

ペインターやフォトショップCS5等の画面を回転出来るソフトを持っている人は是非活用してほしいですね。線が引き易いし、回して色々な角度から見ると形の歪みを見つけ易いです。例えると、「☆」を描く時に回して別の突起が上になるようにして見ると歪みが分かり易いのと似ているかもしれません。

2010-09-06 21:20:26
Ash @ash_tamawari

@sakkan69 持ってなければ首を回転させればいいじゃない?

2010-09-06 21:24:35
サッカン @sakkan69

「☆」や「○」はクリクリ回して見ると歪みがすぐ分かるんだよ。そんでこういう形が綺麗に描けるようになると、人間みたいな複雑なものを描く時にだって歪みが少なくなるんだよ。ちなみに僕は大概の図形はフリーハンドでは綺麗に描けません。何度も手直しして青息吐息で描いてます。

2010-09-06 21:23:27
あずまい @bommisa

@sakkan69 「〇」が上手にかける人はエロいって小学生のころ流行ったんですがあれはサッカンさんが流したデマですね?! 私はパソコン絵に慣れてから〇や☆の歪みが気になるようになりました

2010-09-06 21:28:48
サッカン @sakkan69

@bommisa 「○」が上手だとエロいっていうのは、上手に描けない奴の僻みやで!!

2010-09-06 21:33:06
サッカン @sakkan69

絵の歪みをチェックする時に便利なのが、そこに何が描いてあるのかはいったん無視して図形として見る目。これは右脳をよく使う人は割と楽に出来ます。図形として美しくない場合は、大概デッサンも狂っています。ただし、図形として美しいけどデッサンは狂っている…という時もあるので注意が必要。

2010-09-06 21:26:55
サッカン @sakkan69

「図形」というと幾何的なかんじでちょっとおかしいかも…「シルエット」の方がいいかな。まあ殆どは「脳の右側で描け」の受け売りなんだ。この本は最初の脳の説明がちょっとややこしいんだけど、ちゃんと実践出来るとチートで絵が上手くなる凄い本。

2010-09-06 21:31:24
サッカン @sakkan69

程度の差こそあれ、殆ど全ての人は絵を描く時に左脳が邪魔をします。この左脳の干渉は相当強力なもので、もしどれかの干渉が解消されても、必ずまだ他の干渉がある…くらいに考えていた方がいいです。では左脳の干渉とは一体何かというと……

2010-09-06 21:37:37
サッカン @sakkan69

左脳の干渉で一番強力なのは、モノのシンボル化です。これはほんと初心者殺しですし、かなり絵が上達してもそうそう払拭しきれないくらい強力な干渉です。ではモノのシンボル化とは…これはちょっと絵を描いてみましょうか。少々お待ちを…。

2010-09-06 21:43:18
サッカン @sakkan69

典型的なシンボルの一例。左脳の中にはこういったシンボルがうなるように入っています。 http://twitpic.com/2ltihd

2010-09-06 21:57:18
拡大
サッカン @sakkan69

この左脳に蓄積されているシンボルが絵を描く時にめっちゃ邪魔をします。さっきのシンボルの中で、目を例に絵を描いてみると…

2010-09-06 21:59:18
サッカン @sakkan69

絵を描き慣れていない人は、横向きの目を描く時でも正面向き気味の目を描いてしまいます。子供の絵には特に多いですね。また、子供の絵は見たものをあまり正確に再現出来ず、シンボルの割合がかなりの部分を占めています。ごくごくたまに例外の子がいますが、その子は天才・神童です。

2010-09-06 22:04:19
サッカン @sakkan69

左脳の干渉はパースのかかったものを描く時には特に強力に働きます。例えば極端にパースがかかって短縮された右手を描く時、左脳が「それだと左手の腕の半分以下の長さやん!!おかしいやん!!!」つって邪魔して来ます。絵のうまい人はその声をうまくスルーしてバッチリ短縮した腕を描ききります。

2010-09-06 22:10:37
あずまい @bommisa

@sakkan69 カッサンせんせーしつもん!富士山を絶対青色で描いちゃうのですがこれもシンボルの問題なのでしょうか?形は結構忠実な気がする

2010-09-06 22:10:14
サッカン @sakkan69

@bommisa 色にもバリバリ左脳が干渉して来るよ!説明するよ!

2010-09-06 22:11:01
サッカン @sakkan69

左脳は色を塗る時も干渉して来ます。よくあるのは「水は青い」「空は青い」「肌は肌色」「紙は白い」等々…こういった固定観念を飛ばして来てバリバリ干渉して来ます。実際はロケーションによって塗る色は様々に変わります。肌を真っ青に塗ってもちっともおかしくない時もあるし、海が赤い時もある。

2010-09-06 22:14:47
サッカン @sakkan69

色の干渉もやはり、かなり根強いものです。それを確かめる方法の一つ。絵を描くツールで、なんでもいいので写真を一枚開いて下さい。そこから任意の一カ所を決めて、パレットを開いて同じ色を作って塗ってみて下さい。場所によっては予想よりも遥かに濃かったり薄かったりしてビックリするはずです。

2010-09-06 22:17:14
サッカン @sakkan69

甚だしい場合は明暗差だけではなく色相がまるで違ってしまっている場合すらあります。色は周りの他の色の影響を強く受けるので、頭で思っている色と大きくズレる事がよくあるんです。

2010-09-06 22:19:07
@MSk_brkThunder

@sakkan69 美術の時に肌色以外で塗らされたことがありますが、それもそのためだったのでしょうか?

2010-09-06 22:18:20
サッカン @sakkan69

@MSk_brkThunder それは多分、「肌は肌色」っていう固定観念を取り払おうとしたんでしょうね。どんなものであれ、周りの環境で色は無数に変化します。

2010-09-06 22:20:18
サッカン @sakkan69

「脳の右側で描け」はオススメです。これで全てがカバー出来るわけではないですが、美術書で一冊だけ選べと言われたら僕はこれです。内容は理解出来る人と挫折する人とバッサリ分かれると思うんだけど、絵で仕事する人は間違いなく身に付けておいた方がいい事柄について書かれています。

2010-09-06 22:23:47
@yuki_nofu

@sakkan69 ちなみに先ほどかかれてたコメントもその本にかいてあったのですか?

2010-09-06 22:35:06
サッカン @sakkan69

漫画やアニメから絵を描き始めた人にとっての強い干渉は「線を線として描いてしまう事」かもしれませんね。漫画やアニメは線の描写の比率がかなり大きいので、その人にとっては最初から線は「あって当然のもの」と認識されている。なので、あまり意味を考えず強弱を付けてしまったりして。

2010-09-06 22:38:14