@kouchan66 の『PSVita改造(USB増設)』

@kouchan66 の『PSVita改造(USB増設)』のTweetをまとめました。
1
前へ 1 ・・ 3 4
Kouchan @kouchan66

例の改造Vitaですが、一部の配線をやり直して取り敢えず充電は出来るようになり ましたw http://t.co/7J9T8J8jcJ

2013-03-31 23:01:23
拡大
Kouchan @kouchan66

Vita改造の整理の為にCADで簡単な配線図を作ってみました。どうやら今回の不具合は切り替えスイッチの選定ミスですね(^^ゞ 2回路2接点のスイッチが必要なのに誤って1回路2接点のスイッチを頼んでしまいましたw http://t.co/Xm9fpehFVK

2013-04-01 11:29:30
拡大
Kouchan @kouchan66

切り替えスイッチ見つけたw メーカー名は「フジソク」って言うらしい(^^ゞ 取り敢えず、データシートだけ載せとく・・・ http://t.co/ziSK0PodDQ

2013-04-03 00:15:08
拡大
Kouchan @kouchan66

新しく頼んだ切り替えスイッチが到着しました。というか到着してました(^^;) 後で付け替えてみたいと思います。 null

2013-04-07 15:33:10
Kouchan @kouchan66

何でnullなんや画像が付いてない(^^;) 再度添付 http://t.co/DOBD4p3YD1

2013-04-07 15:39:33
拡大
Kouchan @kouchan66

現状の配線です。これから新しく切り替えスイッチに交換してみようと思います。スイッチだけなんでバラすのはここまでで大丈夫です(^^;) http://t.co/WIsPDPsuly

2013-04-07 15:54:23
拡大
Kouchan @kouchan66

小さな部品はヒートクリップの付いた作業用の治具でやると楽です(^^;) http://t.co/JYGKF4AeQr

2013-04-07 16:02:27
拡大
Kouchan @kouchan66

新しい切り替えスイッチに付け替えました。今度のスイッチのツマミは白色になります(^^;) http://t.co/RJ6lsFKQ2F

2013-04-07 16:20:10
拡大
Kouchan @kouchan66

再度、ホットボンドでアンテナ台に固定します。アンテナ台にホットボンドを流し込んでスイッチが半分程度埋まれば大丈夫です(^^;) 全部埋めるとやり直す時に面倒になりますw http://t.co/Dg6GZNTcEZ

2013-04-07 16:28:52
拡大
Kouchan @kouchan66

やべー!配線ミスった(^^ゞ

2013-04-07 18:26:06
Kouchan @kouchan66

【訂正】以前投稿した配線図に誤りがありましたので訂正します。「Data+」と「Data-」の短絡回路はVita基盤側を短絡させるようにして下さい。 http://t.co/OS0s3O8S4A

2013-04-07 22:18:57
拡大
Kouchan @kouchan66

取り敢えず、PSPのケーブルでの充電はOKですw http://t.co/DdL2oSAoS0

2013-04-07 22:35:05
拡大
Kouchan @kouchan66

残念ながらPCとの接続ではUSBデバイスの認識をしてくれませんでした(T_T) 配線を半田付けする時に何度もやり直して破損させてしまったのかも知れません…orz http://t.co/8y8VUPkazh

2013-04-07 22:46:35
拡大
Kouchan @kouchan66

しかし、Wi-Fi経由での接続は出来るので、全く使えない訳ではありません(^^;) http://t.co/x41YQiNBLz

2013-04-07 22:49:53
拡大
Kouchan @kouchan66

充電しながらWi-Fiでデータ転送も出来そうですね(^^;) http://t.co/PyU1yncNz8

2013-04-07 22:52:51
拡大
Kouchan @kouchan66

最終的なUSB端子部と切り替えスイッチ部はこんな感じになりました。もう少し半田付けの技術力があれば完璧に出来たと思います(^^;) http://t.co/TZrgqpvkYv

2013-04-07 23:00:12
拡大
Kouchan @kouchan66

今回のVita改造について最後に一言!この改造のメリットを考えると非常にハイリスクな為、気軽に手を出すのは止めておいた方が良いです。僕の中ではハイリスク・ローリターンでしたw 僕自身の技術力が足らなかった部分もありますがハイリスクには違いありません。

2013-04-07 23:10:40
Kouchan @kouchan66

もしやるとしたら、「VitaのUSB端子が壊れたが、修理に出さず自分で何とかしたい!」って壊して諦めのつく人は試してみても良いかも知れませんね(^^ゞ 基本的に複数台を所持してる人でないと難しいと思います。きちんとした形で使用したい場合は素直に修理に出しましょう(笑)

2013-04-07 23:15:27
Kouchan @kouchan66

これにてVita改造(ImagingLABOさんの真似事)http://t.co/bXBwFpAiNd は終了とします。長らく閲覧頂きまして有難う御座いました(^^ゞ P.S:もう一回やるか?と聞かれれば思いっきり「NO!」です(笑)

2013-04-07 23:21:49
前へ 1 ・・ 3 4