昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ホントは危ないエスカレーター歩行

エスカレーター歩行に潜む危険について書いた記事 http://digital.asahi.com/articles/TKY201304100691.html?ref=comkiji_redirect (全文読むには無料登録が必要です) への反応をまとめてみました。
12
りえ @4_nekomama

エスカレーターの片側を空ける。大阪は左側を空けるのだけど、私は左側が不自由なため右手に杖を持つので、乗り降りする度に持ち替えないといけないのと、左側に人が通るのが怖い。それに、エスカレーター業者によると、片側に重みが偏るのは故障の原因らしい。 #エスカレーター歩行

2013-04-11 11:02:58
⛴️光太郎🚢 @koutaro1942

@coccodesho エスカレーター歩行は駄目!片荷状態になり機械が壊れる率が高いのはメーカーも言っています。あれは静かに上昇下降するもの!

2013-04-11 11:04:51
noodle @savoy102

海外じゃ片側歩きが普通です&日本は階段多過ぎ。余計なことしなくて良い。(ニュースQ3)転倒事故多発、恐怖のエスカレーター歩き - 朝日新聞デジタル http://t.co/XDMLbg5yUl

2013-04-11 11:06:14
ましゃ♡まぁまま♪ @egaogamitai_26

歩行だけじゃなく、ベビーカーに赤ちゃん乗せたままエスカレーターを利用する。これも危ない。エレベーターが設置されてない駅を使う場合は、抱っこ紐を… 朝日新聞デジタル:(ニュースQ3)転倒事故多発、恐怖のエスカレーター歩き http://t.co/qvI35lPtRk

2013-04-11 11:15:50
@nakaful

御堂筋線のなかもず駅から南海の中百舌鳥駅に向かう長いエスカレーターなんか歩く人はほぼいないが、右側に並ぶための行列が30mくらいできている。本末転倒甚だしい。==朝日新聞デジタル:(ニュースQ3)転倒事故多発、恐怖のエスカレーター歩き http://t.co/ngtNWnsDdI

2013-04-11 11:21:29
仲村 和代 (朝日新聞) @coccodesho

#エスカレーター歩行 の問題、フラッシュモブみたいな形で問題提起できたらおもしろいのかなあと、ちょっと思ってます。何をどうやって、というようなそこから先のイメージはないのですが・・・。→転倒事故多発、恐怖のエスカレーター歩き http://t.co/L7aBquYZto

2013-04-11 11:29:11
鵜飼 啓 @s_ukai

エスカレーターで歩くかどうか。本来は歩かないのがルールだそうです。関西では左を空けますよね。台北は関西と同じで、左を空けます。結構徹底しています。 http://t.co/KxCD289ewh

2013-04-11 11:40:14
仲村 和代 (朝日新聞) @coccodesho

#エスカレーター歩行 の問題、ツイッターを見ていると、歩かない方がいい、という人が多いようです。でも、「無言の圧力」で歩かざるをえない、という状況もありますよね。その「空気」をどう変えていくかも、大きな課題なのかな、と思います。認識を広めることもまず重要ですが。

2013-04-11 12:01:28
yasushi nihokawa @yasushinihokawa

エスカレーター歩行が間違い?間違ってるのはそんな認識を持ってる頭の構造。階段がある場所にエスカレーター存在。歩くのは当然。小分け、空間使用の下手糞=エスカレータ。そんなことも解らず、新聞に載せる会社の記事は要らない。#朝日新聞

2013-04-11 12:07:05
Kazu. Ogata Нет войне! @ogataKCHGIM

@coccodesho 先日、バンクーバーに行きましたが、歩く人は左にということでした。 http://t.co/dE9LnY52gm

2013-04-11 12:28:40
拡大
sasayakibito @sasayakibito

私は右下肢に障害があるので、手すりは右側に掴まりたい。大阪OK、首都圏NG >> 転倒事故多発、恐怖のエスカレーター歩き - 朝日新聞デジタル http://t.co/jooGOpnNzi

2013-04-11 12:31:02
黒羽 鴉 /Kuroiwa Karasu @K3104A

@coccodesho 元々歩行用には設計されていないため、一般の階段よりも段差が高く、歩く時の振動でベルトやチェーンの耐用性が落ち、劣化が進むそうです。また、歩行速度に個人差があるので、後ろからプレッシャーをかけるのは禁物です。急ぐ方は階段の方が健康的でかっこいいかも!

2013-04-11 12:43:15
抜井規泰 @nezumi32

@coccodesho Twitter自体が、「賛助者オンリー」になりやすいツールだから、だと思いますよ。僕は、エスカレーター歩きに賛成です。長い時間をかけて、いまの暗黙のルールができました。で、急ぐ人と急がない人、それぞれに選択権が与えられたんだと思います。

2013-04-11 12:51:06
my1967 @my1967

朝日新聞デジタル:(ニュースQ3)転倒事故多発、恐怖のエスカレーター歩き http://t.co/dOKAfwFodi この記事にわが意を得たりな向きは多いと思うけど、それはちょいと単純だと思ふ 基本、慣習に従い片側空けて、右側に立っている人や歩くの辛そうな人の後ろでは歩かない。

2013-04-11 12:52:39
仲村 和代 (朝日新聞) @coccodesho

@nezumi32 歩くのが全てダメとは思いません。ただ、首都圏の状況は異常だと思います。子連れの人、体が不自由な人が少し手間取っていると、突き飛ばすようにすり抜けようとする。歩く人がいなくなってもずっと左に長い列。おかしいと思っている人が多いから、反響もあるのだと思います。

2013-04-11 12:56:02
抜井規泰 @nezumi32

@coccodesho 歩くのがダメだと思わない、でも首都圏は異常ーーそう思われるなら、どういう歩き方をすべきかという議論こそが、最重要なのでは?

2013-04-11 13:03:03
仲村 和代 (朝日新聞) @coccodesho

.@nezumi32 歩くべき、とも思いません。2列に立って乗ればいいと思いますが、現実問題として、いますぐには無理な気がします。だからまず、「歩くのがルールではない」ことや、例えば左側に障害があって左手ではベルトをつかめない人がいることを、知ってもらうことが必要だと思います。

2013-04-11 13:09:45
抜井規泰 @nezumi32

@coccodesho 僕は数年前に足を骨折し、百日間、松葉杖でした。でも、エスカレーターで突き飛ばされたことなんて、一度もなかったです。ステレオタイプで「ぎすぎすしている」と論評されがちな首都圏の人って、実はみんなやさしいなあ、というのが印象です。

2013-04-11 13:11:20
仲村 和代 (朝日新聞) @coccodesho

.@nezumi32 松葉杖なら見てわかると思うのですが、見た目ではわからないために理解されず、悩んでいる方もいらっしゃると思います。お子さん連れの方の後ろに圧迫をかけるように立ち、お母さんが必死で言い聞かせて左にどかせると、舌打ちして通り過ぎる風景も何度も見ました。

2013-04-11 13:16:13
抜井規泰 @nezumi32

@coccodesho 歩き方のマナーの問題、ということですね。

2013-04-11 13:19:17
仲村 和代 (朝日新聞) @coccodesho

.@nezumi32 それも含めて、問題提起できればいいなあと思って書きました。「ただちに禁止せよ!」というのもなんだかなあ、と思いますし。これまでも何度か記事になっていましたが、高齢化が進む中で、社会の受け止め方も少しずつ変わって来ているのでは、と思います。

2013-04-11 13:22:52
射障 斎(札幌在住) @itsuki99

朝日新聞デジタル:(ニュースQ3)転倒事故多発、恐怖のエスカレーター歩き http://t.co/7Fetu9GYYu もうそしたらみんな運動不足だろうし、エスカレーターは階段上れない身体に障害のある人だけの使用路にしてみんな階段歩けばいいよ。楽を求めるからこうなるんだわ。

2013-04-11 13:37:18
@toshichan1004

@nezumi32 ぼくは反対ですね。エスカレーターや動く歩道は、歩けて併設の通路があるなら、頑張って早足で歩けばいい。そしたら、大きな荷物持った人や障害ある人に使いやすくなる。おしゃべりもいいじゃないですか?なんでそんな人押しのけてまで慌てるんですか? @coccodesho

2013-04-11 13:39:49
仲村 和代 (朝日新聞) @coccodesho

.@toshichan1004動く歩道は「歩くためのもの」ですが、エスカレーターは歩かないように設計されており、急に止まったり、よろけたりすると転落の危険が。後ろの人が手すりを持っていなくて支え切れなければ、将棋倒しで大変な事故につながる危険性もあります。  @nezumi32

2013-04-11 13:46:23
@toshichan1004

@coccodesho @nezumi32 エスカレーターでは大きな事故ありましたね、過去にも。ところで、動く歩道は「歩くもん」ですか?止まってましたが。そうアナウンスあったとこもあったような?不確かですが。これはまた新事実が・・・うーん。

2013-04-11 13:52:28