正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

人気者「ロゴフ」 

ロゴフが入ったツィートをまとめました。昔の呟きも発掘しました。 引用関連はロゴフ引用悲喜交々http://togetter.com/li/491507 もご覧ください。
8
前へ 1 2 ・・ 20 次へ
nyun @erickqchan

「道草」 http://econdays.net/ 活動はちょっと時間あけると次にどれ訳すといいのかホント迷う。あのへん(謎)はもちろん、コチャラコタ、ロゴフの言い分聞くかなくていいのか?とか。クーさんの名前増えてるなあ、など

2010-09-05 08:44:06
eurodollari @eurodollari

さっきのラインハート=ロゴフについてはクルーグマンが重箱の隅を突く反論をしてる。財政政策の効果という根本的な見解の相違については相変わらず負けを認めてない…。 http://nyti.ms/a1bqhF

2010-09-06 17:16:43
eurodollari @eurodollari

「中銀が買い支えるからデフォルトしない」なんて主張が間違いである事はラインハートとロゴフが実証してる。http://amzn.to/by3lBc

2010-10-14 12:46:59
ブルームバーグニュース @BloombergJapan

ロゴフ教授:ギリシャがデフォルトする公算、救済後もある(Update1) http://bit.ly/h97CAn

2011-01-05 22:46:02
@karl_r_popper

【献本御礼】@383kuro様から、ラインハート、ロゴフ『国家は破綻する』http://amzn.to/eqTlPtをご恵投いただきました。有難うございます。ラジャン『フォールト・ラインズ』http://amzn.to/hdtzCH』とは違って、図表や文献を省かない丁寧な作り、続

2011-02-24 12:18:17
田村耕太郎 @kotarotamura

「自国消化債務で破たんした国は枚挙に暇がない」ことをロゴフ教授は歴史的考察から証明している。私と浜田宏一教授による、ハーバード、エールでの「日本は破綻するか?」セミナーの前にいい機会だ。

2011-02-28 10:04:07
田村耕太郎 @kotarotamura

ロゴフ教授は間違いなく死ぬという意見です。RT @sohbunshu 確かに大丈夫。毒キノコを体内で消化しても死なないケースが多い

2011-02-28 10:13:15
🦑🍖 @typeA_ac

【購入検討中】ロン・ポール『他人のカネで生きているアメリカ人に告ぐ』 http://t.co/Ai60Xcb 吉田寛『公会計の理論―税をコントロールする公会計』 http://t.co/7y5pVaz ラインハート/ロゴフ『国家は破綻する』 http://t.co/DC2ZLlk

2011-03-02 23:15:09
Masataka Eguchi @maseguchi

1800年以降にも、内国債によるデフォルトが70件以上もあるというのは知りませんでした。RT @deficitgamble: @ikedanob先生も高評価 http://bit.ly/fuKvVP @sally_ts @maseguchi ロゴフ『国家は破綻する』が届く。

2011-03-08 08:38:14
Masataka Eguchi @maseguchi

4000円なんで、学部生にはちょっと高いかも・・・。英語の要約版ならタダで読めるよwhttp://ow.ly/49IboRT @hirodai21: 時間が許せば読んでみたいです!高いかなぁ RT ラインハート=ロゴフ『国家は破綻する』が届く。

2011-03-08 09:07:16
田村耕太郎 @kotarotamura

ハーバードでは非常に日本の国家財政への関心高い。エズラ・ボーゲル先生と話して、ケン・ロゴフやラリー・サマーズ引っ張り出して夏までに日本財政でセミナーやろうかと盛り上がる。ロゴフ先生はやる気ありそう

2011-03-11 14:13:05
黒沢正俊 @383kuro

ラインハート、ロゴフ『国家は破綻する』の福田慎一東大教授による書評が日経新聞に掲載された。「地道な作業で集められたデータに基づく実証分析を一つずつ積み重ねていくこと。そのことの重要性を私たちに改めて教えてくれる意義深い書物である」http://p.tl/zg5D

2011-04-17 05:28:57
小峰隆夫 @Takao_Komine

【経済書情報6】ラインハート、ロゴフの「国家は破綻する」http://t.co/WO6h4Yeの私の書評がエコノミスト誌に掲載されました。当事者たちは「今回は違う」と繰り返すのだが、それでも金融危機は繰り返し起こる。歴史的名著だと思います。装丁もgood job。

2011-04-18 17:27:14
ふじすえ健三 @fujisue

「国家は破綻する」ラインハート、ロゴフ著。分厚くデータ満載です。なかなか読み進みません。 http://twitpic.com/4s3wq8

2011-05-02 07:32:17
拡大
🦑🍖 @typeA_ac

【図書館で借りた本】ラインハート/ロゴフ『国家は破綻する―金融危機の800年』 http://amzn.to/mhQftq …見た目に比べて重量が軽い。豊富なデータは嬉しいけど本文はさして興味を持てなかったかな。今の日本が著者たちにとっても理解し難い存在であることは分かったw

2011-05-10 20:41:15
Yukiko Murakami(村上 由貴子) @Yukiko_Fujiyuki

本日の日経経済教室にて、東大・岩本先生も本著引用されています!“@fedjapan: 日本の財政問題は今後どうなるか!?【2011/7/3(日)9時半~後楽園】「国家は破綻する -金融危機の800年」ケネス・S・ロゴフ (mixi→ http://t.co/iRdNmUI

2011-06-06 08:51:20
本石町日記 @hongokucho

ロゴフの一文に噛み付くエントリー。米債を買う新興国。これだけなら米国の資金繰りの動脈を握っているが、現実にはドルペッグにしている以上、自国通貨が上昇傾向にある限り、新興国はドルを買い続けるしかない。なので、ロゴフの言い分が変ではある。 http://bit.ly/kgTZl9

2011-06-18 00:19:18
prisoneronthewater @prisonerofroad

[ロゴフ][economics]ホワイトカラー真っ青と似たような話かな。 つ http://goo.gl/Zq1m / 技術進歩で格差は縮小するか? - himaginaryの日記 http://htn.to/nRDuWG

2011-07-19 18:14:46
久保田博幸 @ushikuma

牛熊ブログを更新しました。昨日、アップを休んでしまったので今日は2本アップしました。お題は「ラインハートとロゴフの警告」と「公共政策に関する白川日銀総裁のコメント」の2本立てです。http://t.co/ackD80e

2011-07-20 08:17:18
eurodollari @eurodollari

ロゴフのインタビュー。財政規律のルールは遠いなぁ… / "Une faillite d'Etat est finalement assez banale" http://lemde.fr/nI1t4r

2011-07-22 22:45:54
園田義明 Y-SONODA @YS_KARASU

ブルームバーグ:「国家は破綻する」のラインハート&ロゴフ:歴史的に見て、国家が困難に見舞われるのは公的債務の対国内総生産(GDP)比が90%を超えた時だと指摘。「最大のリスクとは、突出した債務が経済成長を圧迫するまで積み上がることだ」 http://t.co/2tqz0K7 

2011-08-01 07:34:35
園田義明 Y-SONODA @YS_KARASU

牛さん熊さんブログ : ラインハートとロゴフの警告 - いずれ日本の金融を揺るがすような金利上昇、つまり国債価格の下落が何かのきっかけで起こる可能性がある。国家を揺るがす大きなリスクとして、それに備える準備も進めておく必要がある。  http://t.co/hGnc7ol

2011-08-07 15:36:37
カメ @hagakuresp

ロゴフ教授:FRBはQE3実施の公算-景気回復へ「断固たる」行動 http://t.co/tPAIydy QE3がある場合も無い場合もどちらにしろ日本にとってはキツイ結果になりそう。

2011-08-09 23:48:04
小崎壮平 @soheikozaki

ロゴフ教授:FRBはQE3実施の公算-景気回復へ「断固たる」行動 - Bloomberg.co.jp http://t.co/QBYgo2w QE3に株高の期待はあがるが、経済への効果は疑問。

2011-08-10 09:39:07
笹田 惣介 @show_you_all

ロゴフ教授:FRBはQE3実施の公算 Bloomberg http://t.co/dzUojuO QE3が実施されると、そりゃあ株価は少し上がるだろうけど、新興国のインフレ・食糧価格の高騰から中東・アフリカ諸国の民主化要求がヒートアップ。中国国内への飛び火は不可避、どうするの?

2011-08-10 09:46:40
前へ 1 2 ・・ 20 次へ