「恵比寿大黒天」で二股大根、巾着をお供えするのはどうして? ~聖天さん大黒さんをめぐるやりとり

大徳院でお祭りされている「恵比寿大黒天」をめぐるやりとりのまとめ
4
ibiza@芋活継続中 @ibiza_wine2

どなたか、ご存知の方、ご教示下さい。今日、甚目寺の隣の大徳院へ行った際、門の扉に巾着の意匠が施されてました。巾着⁉てっきり、聖天様のみの意匠と思っていたのだが、違うのですかね?お堂の中の提灯を見ると恵比寿と書かれた提灯には巾着が! http://t.co/6qkjtVpEHw

2013-05-06 16:44:18
拡大
ibiza@芋活継続中 @ibiza_wine2

続き。この大徳院、お堂の至る所に恵比寿さんと大黒さんのお像が置かれているのだが、ここの御本尊は“恵比寿”様と“大黒天様”の二人ではなく、“恵比寿大黒天”という名前の一人の仏様のようだ。何だか、ややこしいが興味深い。 http://t.co/bO7gc7EKp0

2013-05-06 16:48:10
拡大
ibiza@芋活継続中 @ibiza_wine2

昨日の大徳院、ご本尊は恵比寿大黒天様。恵比寿さんと大黒さんの二人ではないのだ。じゃ、昨日見たお寺の門の巾着の意匠は大黒さんと聖天さんの繋がりからなのだろうか?因みに叡山の大黒堂には聖天厨子があるし、四天王寺の大黒堂前の香炉は巾着型。 http://t.co/LUBG3HSupa

2013-05-07 20:51:26
拡大
ibiza@芋活継続中 @ibiza_wine2

と書いたが、本当に大黒さんと聖天さんに繋がりがあるのかは知らない。

2013-05-07 20:56:49
ibiza@芋活継続中 @ibiza_wine2

写真は大徳院で見つけたおみくじが入ってる置物。どう見ても聖天堂に置かれてそうでしょ?次回、お参りに行く機会があったら訊いてみよう(^ ^) http://t.co/SkfwffS5Kt

2013-05-07 21:04:04
拡大
根本利巳 @tonchi_jin

大正昭和まで盛んだった農家の恵比寿講や大黒講などでは大黒さん恵比寿さんを床の間の前に安置し、二股大根、鯛のお頭付きを供えたりしましたよ〜@ibiza_wine2

2013-05-07 21:44:51
ibiza@芋活継続中 @ibiza_wine2

@tonchi_jin 二股大根ですか!やはり、繋がるのですね。興味深いですね。ありがとうございます!

2013-05-07 21:47:00
根本利巳 @tonchi_jin

インド神話の原典である各種のシバ(仏教では大自在天)の『プラーナ』文献にシバの別名としてマハーカーラ(大いなる死・時間=大暗黒神)があります。マハーカーラ(シバ)の子供がナンディーケーシュヴァラ(歓喜自在天)…幾重にも大黒様と聖天様は繋がっていますね!@ibiza_wine2

2013-05-07 21:55:07
根本利巳 @tonchi_jin

俺の住む関東の青梅、入間、秩父、飯能は明治の神仏分離以前は鳥居のある『聖天社』『聖天宮』が数多くあったのです。それが『白髭神社』『稲荷社』などに吸収されたり、廃棄されたり…元々大黒天と祀られることもあった聖天に換え、恵比寿にした例もあったかも知れませんね。@ibiza_wine2

2013-05-07 22:18:28
ibiza@芋活継続中 @ibiza_wine2

@tonchi_jin ありがとうございます。興味深いです。色々な信仰のされ方があるのを実際に見てみたいです。この大徳院さんについても、実際に機会があれば、お寺さんにうかがってみたいと思います(^ ^)

2013-05-07 22:38:16