昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#librahack 岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件 2010/9/10夕-9/14昼ハイライト

最近とぅぎゃりがあまりされてなさげなので偏見でハイライトチョイス。 とぅぎゃったで過去のさかのぼりにはある程度限界があるみたいなのでこの辺で。。。
6
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
ぐて~ @gutei

岡崎市立中央図書館事件で三菱電機インフォメーションシステムズがやった失礼なことのいくつか http://gutei.cocolog-nifty.com/hibikore/2010/09/de-0add.html #librahack

2010-09-14 01:14:56
ぐて~ @gutei

岡崎市立中央図書館事件でITエンジニアじゃないから大丈夫と考えている人へのリスク http://gutei.cocolog-nifty.com/hibikore/2010/09/it-a665.html #librahack

2010-09-14 01:15:39
ぐて~ @gutei

私は何度もサーバにアクセスしない。被疑者はアクセスし過ぎで逮捕されても当然と考えてる方へ http://gutei.cocolog-nifty.com/hibikore/2010/09/post-ab21.html #librahack

2010-09-14 01:15:50
ぐて~ @gutei

岡崎市立中央図書館のWebからの蔵書情報検索について http://gutei.cocolog-nifty.com/hibikore/2010/09/web-0da5.html #librahack

2010-09-14 01:15:59
@clicktx

#librahack 岡崎市立中央図書館のハード構成がもっとショボいものかと思っていたら、↓のリツイート中のリンクにあるような、超豪華な構成。110Rbが最低約25万〜、220Rbが約40万〜。25万x3 + 40万。Oracleが50〜70万?豪華やなぁ。

2010-09-14 08:58:11
Narniancat @narniancat

これはおもしろい。それに核心を衝いてる? 著作権的に問題なければウィキペディアに貼りたいくらい^^ librahack / とある図書館の物語 [Jimax] http://htn.to/J1drbM

2010-09-14 10:22:30
Koji ANDO 安東孝二 @kojiando

#librahack 日本では検索が遅いから工夫すると逮捕拘留される RT @taguchi: iTunesの検索が遅いから3時間で『iTunes Instant』を作った15歳の少年・・・ - http://bit.ly/acCoUC

2010-09-14 10:33:55
Kanji Okada @okada_k

公安委員会に対して苦情を申し出る http://bit.ly/cJMpus ってのは、基本的に警察の捜査等を受けた当事者の為の物で、LibraHackの件について第三者が申し立てるとか、そう言う物じゃない。

2010-09-14 11:22:25
神田 大介 @kanda_daisuke

@syoujinkankyo はじめまして。なるほど、図書館に携わる方が集まられるわけですね。興味深いんですが、ばっちり同じ時間に予定が入ってまして…… みなさんの岡崎問題に対する感想など聞きたかったところですが、残念です。ご紹介ありがとうございました。

2010-09-14 11:11:37
Koji ANDO 安東孝二 @kojiando

#libraHack その5秒は図書館でも大事w QT @kunukunu: たまに親父からかかってくる謎の電話。「LAN の受信パケット数が○万になってんねんけど,これって多いの?少ないの?」 「時間微分されたし」 「ああそうか」。その一言で理解できるんなら,あと5秒だけ考えて

2010-09-14 13:18:03
@Tnagiko

「形式や先入観にとらわれたとき、その本質は見失われ、安直だが見当違いな結論だけが目の前にぶらさがる・・・」読みました。『空飛ぶタイヤ』

2010-09-14 16:04:09
たりき @Vipper_The_NEET

あらかた修正は終わったので,手持ちの情報から話題になってる点にレス。京都府八幡市民図書館は去年の九月に旧版MELIL/CSを導入。robots.txtも去年十月二十四日更新。例によって違法状態。運良く問題が顕在化してないだけだと思うデス #librahack

2010-09-14 19:36:38
たりき @Vipper_The_NEET

ついでに今見たら HTTP レスポンスヘッダに Server: Microsoft-IIS/6.0 って書いてあったので Windows 2003 Server だと思う。保守期限大丈夫かオイ('A`) #librahack

2010-09-14 19:38:38
たりき @Vipper_The_NEET

一応,Windows 2003 Server はまだ延長サポート期間内か。最短で2015年に,次のサービスパックが出たらそのぶん延長でサポートが得られるから,保守期限的には大丈夫だな http://bit.ly/ceXXBY #librahack

2010-09-14 19:49:29
山本康彦@BluewaterSoft @biac

それは無いです (建前として) QT @Vipper_The_NEET: 一応,Windows 2003 Server は …次のサービスパックが出たらそのぶん延長でサポートが得られる… http://bit.ly/ceXXBY #librahack

2010-09-14 20:49:56
MAEDA Katsuyuki @keikuma

@gutei ミスリーディングしてしまったかも知れません。業務報告書には、「MDIS」とした捺印欄があり、そこには恐らくMDIS側の担当者の印鑑が捺されている様です(個人情報保護のため墨消し)。 #LibraHack

2010-09-14 20:55:45
MAEDA Katsuyuki @keikuma

@gutei ここに捺印しておいて、「担当者の印鑑だから、会社として出した公式な文書では無い」と主張するのは通らないだろうと、私は指摘しています。 #LibraHack

2010-09-14 20:57:22
MAEDA Katsuyuki @keikuma

@gutei なお、私が入手した全ての文書はスキャン済ですので、岡崎市情報公開「条例の趣旨にのっとり、適正な請求に努めるとともに、公文書の開示によって得た情報を適正に使用」する積りであれば、入手した全ての文書のスキャンデータをお送りする準備はあります。 #LibraHack

2010-09-14 21:00:05
MAEDA Katsuyuki @keikuma

あ。開示は関係ないか。「公文書の開示によって得た情報を適正に使用」するかどうかですね。 #LibraHack

2010-09-14 21:04:19
たりき @Vipper_The_NEET

八幡市ドメインは2002年11月からあって,そのサブドメインで図書館サイトが運用されているから,古くても2002年11月以降に運用開始,とまでしか追えないなあ('A`) #librahack

2010-09-14 21:14:08
MAEDA Katsuyuki @keikuma

(広義)住民にしか公文書開示を認めていない自治体に在住で、「図書館システムに関する一切の公文書」の請求を掛けてくれる人が現れないかなぁ。 #LibraHack

2010-09-14 21:14:43
前へ 1 ・・ 5 6 次へ