無料コンサートで来場者が溢れちゃう場合、「最大多数の最大幸福」はどう考えるべきかとかとか

9
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
🌲 🌳🌲 🌳🤐🍶🙊🌲 🌳🌲 🌳 @ozakikazuyuki

@kskpiyo  インターネット中継・配信は、たしかに「空間/時間という制約」からパフォーミングアートを解放するテクノロジーという点で、同感です。

2013-05-19 21:54:36
コイ @t_koi

@Sinon @ozakikazuyuki Liveってのは、会場の空気感も含めてが作品なので、その場にいないのはダメなんじゃないかなー、って思うけど。

2013-05-19 22:01:01
ジャンニ @GianniSuzukki

@ozakikazuyuki 難しい問題ですね。例えば、この秋のニコ楽の公演では2階席のあるホールを経費の都合で1階席のみ利用で行う予定でしたが、見込みを見直して2階を解放すべきかどうか議論をしています。おそらく直前まで続くと思われます。

2013-05-19 22:01:05
TOSHIHIKO @toshispiral335

@ozakikazuyuki @kskpiyo 今は、アマチュアライブのインターネット配信増えてきましたね。知り合いでもやっていますし。僕自身関わった事もあります。遠方に住んでいる方には魅力的かと。

2013-05-19 22:02:48
🌲 🌳🌲 🌳🤐🍶🙊🌲 🌳🌲 🌳 @ozakikazuyuki

@Sinon @t_koi  そうですね。興味深いのは「言葉」については、「文字の発明、読み書きという行為(とスキル)、記録媒体(石版、粘土板、木簡、紙など)」によって、解決してきました。『音響』は録音技術が解決しました。この延長上にネット活用はあると思います。

2013-05-19 22:02:54
🌲 🌳🌲 🌳🤐🍶🙊🌲 🌳🌲 🌳 @ozakikazuyuki

@t_koi @Sinon  同感です。音楽とか料理とかの「体験」は、『時は今、場所はここ』が必須ですね。

2013-05-19 22:04:14
ぴよ @kskpiyo

@toshispiral335 @ozakikazuyuki 配信だと権利面がさらに一歩難しくなってくるところがネックですね。定員超過の解決方法としては有効だと思いますが、そもそも僕は、対価を求めない音楽イベントにおいて定員超過した場合にコストをかけるのは疑問です。

2013-05-19 22:04:52
Sinon @Sinon

@t_koi @ozakikazuyuki もちろんその場に居れることが理想ですけど、見れないよりは良いので妥協案としてはアリじゃないかな、と。映画館でのライブビューイングもだいぶ普及してきている感がありますし。

2013-05-19 22:05:25
🌲 🌳🌲 🌳🤐🍶🙊🌲 🌳🌲 🌳 @ozakikazuyuki

@GianniSuzukki  負担(費用的負担)が主催者側だけに発生する構造を取り続ける限り、解決は難しい問題だと私も思います。なのでちょっと考えてみることにしました。

2013-05-19 22:05:39
ジャンニ @GianniSuzukki

@ozakikazuyuki @t_koi @Sinon ちょっと話題外れるけれどそれが音楽にとっての革命で、軟禁状態で聞かせる前提で作られた作品が解放されてしまい、聞きての感覚が変わってしまったことがプレイを難しくしていたり。うまく利用できればいいのですけどね。

2013-05-19 22:07:05
🌲 🌳🌲 🌳🤐🍶🙊🌲 🌳🌲 🌳 @ozakikazuyuki

@kskpiyo @toshispiral335  ぴよさんのおっしゃる通りだと思います。現行の法制度も関係してきますし、「ただ単にネット中継すればいいじゃん」とはいかないのが現実ですね。費用的・人的な負担(コスト)は増すわけですし。

2013-05-19 22:07:40
🌲 🌳🌲 🌳🤐🍶🙊🌲 🌳🌲 🌳 @ozakikazuyuki

@Sinon @t_koi  ライブビューイングは「ライブパフォーマンスを伝える・見せる・聴かせる」点では目的を達成できている手段だと思います。メトロポリタン歌劇場のMETライブビューイングは(日本では時差の関係で録画上映ですが)チケ代も安くなりますし。

2013-05-19 22:09:21
TOSHIHIKO @toshispiral335

@kskpiyo @ozakikazuyuki 確かに権利面・コスト面でいうと、難しい問題はあると思います。ただ趣味でやる演奏会であるが、宣伝をしてお客を呼び込む以上は、主催者側の責任はあるのかなと思います。ただやるだけなら宣伝する必要はないですし。

2013-05-19 22:09:38
コイ @t_koi

@ozakikazuyuki @kskpiyo @toshispiral335 んーと、「できるだけ多くのヒトに聞いてもらいたい」って言う気持ちが、大きい会場を選ばせるのであって、それを「コスト」って言葉だけですっぱり切っちゃうのは抵抗があるなー。

2013-05-19 22:09:43
ジャンニ @GianniSuzukki

@ozakikazuyuki その通りですね。本当に難しいのですが、これから直面することから何か見えると嬉しいです。

2013-05-19 22:10:16
🌲 🌳🌲 🌳🤐🍶🙊🌲 🌳🌲 🌳 @ozakikazuyuki

@GianniSuzukki @t_koi @Sinon  広げると、音楽という芸術様式の根本にかかわるテーマですね。「音楽鑑賞って、何だ?」というような。

2013-05-19 22:10:58
ぴよ @kskpiyo

@t_koi @ozakikazuyuki @toshispiral335 であるならば、その場合の回答の一つはもう野外会場ではないでしょうか。で、コイさんの感覚も正しいです。そこで確認したいのはその「ヒト」は単数なのか、複数なのか、特定なのか、不特定なのか、です。「誰」の特定。

2013-05-19 22:11:56
ジャンニ @GianniSuzukki

@t_koi @ozakikazuyuki @kskpiyo @toshispiral335 アマチュア活動におけるコストは、あるところを超えると開催不可能になってしまうので、非常に難しいです。受けてが求めすぎることで供給側が疲弊する可能性をはらむ。

2013-05-19 22:13:25
コイ @t_koi

@kskpiyo @ozakikazuyuki @toshispiral335 誰の特定って意味わからないなぁ。聞きたいヒトが頑張って来るものだし、聞いて欲しいヒトには自分から声掛けるし。自分の聞いて欲しいヒトだけに聞いて欲しいなら、わざわざ不特定多数に宣伝する必要ないと思う。

2013-05-19 22:14:39
マクイン・グー@太鼓集団ツアー中 @makuingoo

@GianniSuzukki @ozakikazuyuki 俺は「奏者得の演奏会だし客席数に回すコストあるんなら楽器レンタルや稽古場に金回して欲しい」と腹立てるでしょうねぇ。出演者ならばね。 初回公演で千人来るってこの国なんなのよwwww

2013-05-19 22:14:57
🌲 🌳🌲 🌳🤐🍶🙊🌲 🌳🌲 🌳 @ozakikazuyuki

@makuingoo @GianniSuzukki  鋭い指摘だと思います。たとえば「(来場者という)他人」のために10万円を使うなら、その10万円を「楽器や環境など、出資者自身のために」使うほうが良いという考えもありますね。

2013-05-19 22:19:50
ジャンニ @GianniSuzukki

@makuingoo @ozakikazuyuki それも一つの解だと思う!最初に出た同人誌の例も当てはまるけど。作りて満足をしっかり求めるのはあり。作りて満足には大勢に行き渡る(部数や客席数を増やす)による部分もあるからやはりせめぎ合うとはいえ、潔くていいかも。

2013-05-19 22:21:32
くらすたー/Imas_PB @Claster_1004

@ozakikazuyuki 毎度サークルの手伝いをしてますが、売り切れても怒鳴られることはないですねえ。正直なところ本は増刷して委託してしまえば解決してしまいます。

2013-05-19 22:16:05
🌲 🌳🌲 🌳🤐🍶🙊🌲 🌳🌲 🌳 @ozakikazuyuki

@t_koi @kskpiyo @toshispiral335  あ、てっきりピヨさんのおっしゃる「コスト」は、大きい会場=高額な会場の話ではなく、『配信などのかかるコスト』に限定したコストかと思っていました。スミマセン(^^; 

2013-05-19 22:16:13
ジャンニ @GianniSuzukki

@ozakikazuyuki @t_koi @Sinon そうです。ただ、今宵のテーマとはちょっと違うところなのは自覚してます。ネット配信によって双方の満足度はどの程度満たされるかというところは絡みますが。ー

2013-05-19 22:16:14
前へ 1 2 ・・ 6 次へ