【議論】 僕が期待したい議論の在り方について(`・ω・´) 【会議】

ネットで交わされる「議論」のつもりになってるものの多くは、実は「相互演説」であって議論ではないのではないか、的な覚え書き。 とある野党共同代表のよくやる「捲し立てて、はい論破」というのは、あれは議論じゃなくて「せいぜい野次を許容する程度の演説」だと考えると、色々合点がいく。 議決を取らないものは会議じゃなく、根拠と代案を示さないものは議論じゃなく、結論の共有及び結論による拘束を受け入れる気がないものは、積極的に参加してもあまり得ることは多くないと思う。 自分の専門外の議論については、「知識を得て設問を持ち帰る」ために参加するのは意味があるけど、「半可通が断定的に意見する」のは百害合って一利無し。 続きを読む
46
神條遼@Charge-on! Access-rock! Fighter-change! @kamijo_haruka

まさにそんな感じだ。 RT @tyurukichi_AA: ヘ(゚∀゚ヘ) へいへい、人生にうらぶれたそこの貴方。酒を飲んで上司と会社の愚痴をいおーぜ RT そりゃ既に『議論』じゃなくて『井戸端会議』『居酒屋談義』でねーかい? RT 建設的な結論を導けない議論は時間の無駄だわな

2013-06-02 20:48:08

ここから本題(`・ω・´)

加藤AZUKI @azukiglg

建設的な議論って、参加者に協力する意識がないと成立しないよね、とかオモタ(´Д`)

2013-06-02 20:51:36
加藤AZUKI @azukiglg

議論とか会議とかをする必要てのは、 1)決定事項を報告する(反論は許されない。報告の共有が目的) 2)提案を検証/反証する(反論は許される。提案の研磨が目的) 3)議決を取り、会議参加者全体の総論とする(議決後は反対は許されない。結論による参加者の拘束が目的) とかでわと思う。

2013-06-02 20:53:57
加藤AZUKI @azukiglg

1)決定事項を報告し、報告内容を共有する ってのは、「演説を聴く」とか「調査結果を聞く」とかも含まれる気はする。んで、「調査やまとめた結果」など動かないものについて反論するのは無意味。状況や前提の共有とかはこの段階に入る。

2013-06-02 20:55:18
加藤AZUKI @azukiglg

2)(1)に基づいて「前提に基づき、今後どうするか」についての提案の時点では、結論は出ていないのだから、意見百出するし、喧々囂々するし、それはそれでよかろうと思う。ただ、反論には「代案」は必要で、代案は最初の提案を退けるだけの裏付けが必要であろうとかは思う。

2013-06-02 20:56:20
加藤AZUKI @azukiglg

(2)は提案をあれこれ修正したり、それをより上回る案で上書きしたりするのが目的だから、この時点では反論はいくらでも出ていい。時間が、或いは金銭的な余裕が許す限りにおいて、という条件付き。

2013-06-02 20:57:27
加藤AZUKI @azukiglg

3)の議決は、「タイムアウト」「タイムアップ」であって、もし時間に際限がなく、結論を出す必要がないなら不要になる。 んで、ネットの「参加者に結論の拘束を強いない議論」の多くはこれに含まれるけど、議論/会議の参加者が議論の結果による結論の拘束を受けないものは、議論じゃない気がする。

2013-06-02 20:59:35
加藤AZUKI @azukiglg

そゆのは「ブレスト」で良いのではないか。無限に(2)をするのは果たして議論/会議であろうかというと違う気がする。もちろん、無限に(1)をするのは単なる演説であってやっぱり議論とは違う気がする。

2013-06-02 21:00:27
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、議論の論題にそもそも興味も判断の前提となる知識もない人が集うことは、本来の「議論」や「会議」では無意味で無駄だろうと思うんだけど、ネットにおいて昼夜行われる「議論」の多くは、そうした「門外漢を交えた論争」であるように思う。

2013-06-02 21:01:39
加藤AZUKI @azukiglg

門外漢を交えた論争に意味があるとしたら、「それまで知らなかった知識を門外漢が得る機会になる」また「それまで考えたこともなかった論点・争点・問題点に門外漢が気付く機会」にはなる。つまり「結論を持ち帰る」のではなく「設問を持ち帰る」という意味において、門外漢を交えた論争には意味がある

2013-06-02 21:02:51
加藤AZUKI @azukiglg

大多数の門外漢が、自分の専門外の議論に首をつっこむことで得られるのは、「自分のあやふやな根拠に基づいた断定的な結論」が広まる充足感ではなくて、「自分の専門外の分野にいる、別の専門家による補足知識」だったりするので、耳を欹てて議論を「聴く」のが、一番賢い議論との関わり方な気がする。

2013-06-02 21:05:32
加藤AZUKI @azukiglg

「半年ROMってろ」の本意は「半年分の過去ログを読み返してから発言しろ、お前の思い付きは半年分の過去ログのどこかに載っている」の意であって、過去ログ読まずに半年分息を潜めろって意味じゃないんだけど、誤用されやすいよね(´Д`)ノ QT @xiaoke_As:

2013-06-02 22:04:24