無駄合に関する私見

詰将棋では、無駄な合駒(無駄合)はしてはいけないことになっていますが、現状ではなぜそうなっているのかが非常に分かりにくい状態にあります。そこで、詰将棋の歴史を踏まえた上で私見を書いてみました。
0
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

某掲示板で無駄合に関する議論を拝見したので、ちょっと私見を書いてみる。 #詰将棋

2013-05-30 01:57:50
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

なぜ無駄合を定義しようとするとこれほど複雑になるのか?それは、元々定義がなかったものに無理やり定義づけしているからである。つまり、無駄合というのは「作者や解答者が無駄だと思った合駒」という極めて主観的な定義が本来の姿なのである。 #詰将棋

2013-05-30 02:01:22
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

無駄合を主観的な定義のままとせずに、客観的な定義をしようとする人が現れるようになったのはなぜか。それは、詰将棋のルールが時代とともに変遷していったことと無関係ではない。 #詰将棋

2013-05-30 02:03:29
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

初代大橋宗桂によって最初に詰将棋が創られたとき、現在では当たり前になっている「詰め上がりに持ち駒が余らないこと」というルールはなかった。事実、初代宗桂の作品には駒余りのものも多い。 #詰将棋

2013-05-30 02:06:06
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

詰将棋の作品から駒余りを排除したのが初代伊藤宗看。ただし、本当は自分の作品集を詰み上がりに持ち駒なしで揃えるという「趣向」にしただけで、これをルールにしようとは思っていなかったのかもしれない。 #詰将棋

2013-05-30 02:17:34
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

当たり前だが、指将棋には詰め上がりに持ち駒が残ってはいけないというルールはない。詰将棋が指将棋から独立した「作品」として認知されたにしても、「詰み上がり持ち駒なし」という「ルール」があるのは極めて不自然だ。 #詰将棋

2013-05-30 02:20:21
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

ともあれ、初代宗看以降の詰将棋には「詰め上がり持ち駒なし」というルールが確立したことは疑う余地はない。このとき、無駄合があると駒余りが容易に発生し、しかも修正困難であることはすぐに理解できる。そのため、ルール上無駄合を排除する必要が生じた。 #詰将棋

2013-05-30 02:27:22
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

この当時の詰将棋は、玉方の応手を選択する方法として「妙手説」が採用されていた。「妙手」というのも主観的な表現だが、要するに「普通の人はなかなか思いつかない手」といえるだろう。 #詰将棋

2013-05-30 02:30:49
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

妙手説においては、玉方の応手は「攻め方に妙手を生じさせるもの」を選ぶことになっていた。「妙手が多いほど優れた詰将棋である」という判断基準は昔も今も変わっていないが、昔はそれを玉方の応手の判断基準にも使っていたのだ。 #詰将棋

2013-05-30 02:34:22
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

言い換えれば、そのような判断基準が行われていた昔の詰将棋では、玉方は攻め方に妙手を生じさせるように協力(?)しなければならないのであり、手数延ばしのためだけに無駄な合駒を連打するなど「あってはならない」のだ。攻め方は玉方が打った無駄合を「取るしかない」のである。 #詰将棋

2013-05-30 02:42:36
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

斯様な理由により、妙手説が採用されていた昔の詰将棋では無駄合が排除されることにより、駒余りとの矛盾を生じることもなくなった。これが大きく変貌することになったのが昭和初期である。 #詰将棋

2013-05-30 02:46:33
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

大正から昭和初期にかけて、新聞社が詰将棋を紙面に載せ、懸賞付きで正解を募集するようになった。そうなると「妙手」のような主観的な基準ではなく客観的な基準が必要となり、手数を数えて比較するだけで良い「最長手数説」が妙手説に代わって採用されることになった。 #詰将棋

2013-05-30 02:50:49
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

妙手説から最長手数説に代わったことにより、手数延ばしのためだけに存在する無駄合は再び問題視されるようになった。最長手数説の原則では無駄合も取り上げざるを得ないのである。しかし無駄合を取り入れると必然的に駒余りとなってしまい、従来のルールとの乖離を生じてしまうのである。 #詰将棋

2013-05-30 02:56:30
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

このため、最長手数説の例外として「無駄合をしてはいけない」というルールが事実上付け加えられることになった。「事実上」と書いたのは、詰将棋に成文化されたルールは存在しないからである。それは現在でも同じである。ルール成文化の試みは、今のところすべて失敗に終わっている。 #詰将棋

2013-05-30 02:59:45
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

こうして考えると、「この合駒は無駄合かどうか?」というのをルール上で定義しようとするのは極めて困難だと言わざるを得ない。それは主観を客観で表現しようとしているからであり、方向的には逆でも「妙手」をルール上で定義しようとするのと本質的には同じである。 #詰将棋

2013-05-30 03:04:18
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

詰将棋のルールを客観的に書きなおすならば、客観化が非常に困難な「何が無駄合か」を定義するのではなく、「無駄合は存在せず、すべて有効な合駒とする」と改めるよりほかない。そうなると、「詰め上がりの駒余りなし」も廃止する必要がある。これは相当な大変革である。 #詰将棋

2013-05-30 03:10:32
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

結論。無駄合はその起源から主観的なものに終始しており、客観的な定義は非常に困難であること。客観的な詰将棋ルールを制定する場合、無駄合禁止だけでなく駒余り禁止の規定も廃止する必要があり、変革が大きすぎるために実行困難であること。以上2点を結論とする。 #詰将棋

2013-05-30 03:23:33