昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

29th ISTS (June 8-9)

6月8日~9日の一般イベントのぶんをまとめました。 29th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS, 宇宙技術および科学の国際シンポジウム) 2013年6月2日~9日 名古屋国際会議場 http://www.ists.or.jp/2013/ 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
モフ子 @moffmiyazaki

H-IIB http://t.co/YmU1M3MzIy 科学館の正面にはH-IIBロケットが展示されています。大きすぎるでワイドなレンズじゃないとフレームに入りませんでした。

2013-06-10 01:14:10
ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki

@moffmiyazaki この時間帯にこの角度で撮れるってことは… フフフ、そういうことね…

2013-06-10 01:15:38
モフ子 @moffmiyazaki

Glaxy http://t.co/W9sgsVtNEa 科学館の展示されている銀河。あまりにも美しいのでずっと眺めてていました。横から撮影すると天の川のようです。

2013-06-10 01:15:39
モフ子 @moffmiyazaki

Universarium http://t.co/yCLTMg0nYg ブラザーアースの投影機 素晴らしい本物と見まごうばかりの星空を投影していました。忘れられない光景です。

2013-06-10 01:18:29
モフ子 @moffmiyazaki

Akari http://t.co/1dR0cHigQ2 あかりちゃんの前で怪しい二人の記念写真。

2013-06-10 01:19:07
モフ子 @moffmiyazaki

@guruguruuzumaki うにゃ?特に立入禁止の札が出てなかったですにゃ?

2013-06-10 01:20:19
RedLily @_RedLily_Z

@moffmiyazaki @guruguruuzumaki 金曜の夜だったら、天文クラブの観望会がありましたから、21時まで門が開いてましたのよ。普段は入れませんの。

2013-06-10 01:28:22
RedLily @_RedLily_Z

@moffmiyazaki @guruguruuzumaki ラッキーでしたのねー。(実は私、金曜の20:30〜21:00まで天文台に居りましたです)

2013-06-10 01:31:02
モフ子 @moffmiyazaki

@RedLily_ @guruguruuzumaki 屋上の方から楽しそうな歓声が聞こえましたの。土星でも見てたのかしら。

2013-06-10 01:33:21
RedLily @_RedLily_Z

@moffmiyazaki @guruguruuzumaki Yes! 雲の切れ間を狙ってワイワイガヤガヤハラハラドキドキの観望会でした。この時期は大気が安定してるので、雲が切れて見えた土星は揺らぎがなくて何だか不思議な感じでしたよー。

2013-06-10 01:36:05
モフ子 @moffmiyazaki

@RedLily_ @guruguruuzumaki いいなぁ80cmで土星を見れるなんて。。

2013-06-10 01:38:25
isana @lizard_isana

名古屋市科学館プラネタリウム再訪。やっぱりすばらしかった。見ている人の想像力の邪魔をしないということにあれほどまで心血が注がれている場所は他にあまり知らない。誤解を恐れずに言えば、大きくなったドームも、格段にシャープな星像も、変わらぬ解説員の方の声もまるで空気のようだった。

2013-06-10 01:51:35
もか(Katsuhiro MOURI) @fairbanks_m

@moffmiyazaki @RedLily_ @guruguruuzumaki 今、一連のツイート見ました。リリさんがすべて解決してくださってましたね。感謝です。会員クローズド行事なので、申し訳ないです。普段はすぐに閉じちゃうエリア(困)に入ってもらえたのはラッキーでしたー。

2013-06-10 11:41:22
モフ子 @moffmiyazaki

@fairbanks_m @RedLily_ @guruguruuzumaki あの日はオッケーでしたか。お聞きして安心しました。いえいえ、ご無礼何てとんでもないです。ブラザーアースとロケットを撮りに撮り行っただけですのでー (*´∀`*)

2013-06-10 12:15:44
もか(Katsuhiro MOURI) @fairbanks_m

@moffmiyazaki @RedLily_ @guruguruuzumaki オレンジの光害対策灯に照らされたロケットを見ていただけて本当に良かったです。夏は点灯前に閉館になるので、点く間がないんです。ラッキーでした(^-^)/

2013-06-10 12:30:49
ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki

@fairbanks_m @moffmiyazaki 委細了解。てつきりもふ子ちゃんは中でお仕事なのかと思ってましたわ。 新館開館当初は閉門してなかったと記憶してます。色々と事情がおありでしょうが、できれば光害対策灯に照らされた美しいロケットをより多くの方にご覧頂きたいですよねー

2013-06-10 12:39:15
モフ子 @moffmiyazaki

@fairbanks_m @RedLily_ @guruguruuzumaki 照明に浮かび上がるロケット、すごくカッコ良かったです。極めてレアなんですね。何枚か撮りましたのでUPしたいと思いますー。

2013-06-10 12:46:28
モフ子 @moffmiyazaki

@guruguruuzumaki @fairbanks_m 中でお仕事じゃないのですー♪ 生命館のアレ。見て来ました。

2013-06-10 12:57:35
モフ子 @moffmiyazaki

H-IIB http://t.co/pfFDDtA4A0 名古屋市科学館のH-IIB この日は観望会のためゲートが開放になっていて撮影する事ができたようです。カッコイー

2013-06-10 13:38:46
モフ子 @moffmiyazaki

H-IIB http://t.co/o41LFS2Qta 名古屋市科学館のブラザーアース(プラネタリウム)とH-IIBロケットを一緒に。

2013-06-10 13:39:34
モフ子 @moffmiyazaki

@x333es 実機展示はいいですねー。デッカイワー

2013-06-10 13:40:34
おさんぽんだ @x333es

@moffmiyazaki ですよねー。立っている姿も見たいものです

2013-06-10 13:46:30
モフ子 @moffmiyazaki

@x333es 立ってるH-IIBは種子島の本物しか見られないものねー

2013-06-10 13:51:36
前へ 1 ・・ 4 5 次へ