再帰性投影技術(RPT)開発の背景

疑問をツイートしたら、開発者の思いを知ることができました。 再帰性投影技術(RPT) http://projects.tachilab.org/rpt/
4
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

@ktminamizawa ありがとうございます。「遅延が本質的にゼロ」というのが美しさの所以ですね。

2013-06-18 16:31:33
Kouta Minamizawa @ktminamizawa

@hoshistar81 画像処理でやろうとすると,今はかなり速くなったとはいえ,動かした時にはズレちゃいますからねぇ.

2013-06-18 16:33:08
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@hoshistar81 未来館の苗村展「現実拡張工房」 http://t.co/g9lTSFpx3W の”Graphic Shadow” http://t.co/bYqW8eFRr5 は同原理のはず.今年の夏は未来感へGo!

2013-06-18 16:34:51
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

@ktminamizawa わかります。しかし人によっては「コンピュータは速くなるから」と言って、ガッと画像処理+プロジェクションで実装して発表しそうで、そうなるとRPTは発明されないままだったのかなぁ、とか思ったのです。

2013-06-18 16:37:15
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

行きます! RT @drinami @hoshistar81 未来館の苗村展「現実拡張工房」 http://t.co/PeHOLGHXnx の”Graphic Shadow” http://t.co/HTBAcNkvUK は同原理のはず.今年の夏は未来感へGo!

2013-06-18 16:38:27
Kouta Minamizawa @ktminamizawa

@hoshistar81 それは当然色々出てますよ.でもいくら論文で論じれるからといって,遅延のない世界を実際に体験させられるかどうか,というのはまた別の問題で.体験して始めて気付く概念もあるかと.

2013-06-18 16:43:27
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@hoshistar81 @ktminamizawa RPTは(我々の方が少し早かったけど)ほぼ同時期に南フロリダ大のJannick Rollandらのグループも独自に開発しました.ということを考えると我々がやらなくても同様のセンスを持つ誰かが開発したかと思います.

2013-06-18 16:45:02
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

@ktminamizawa 「体験して始めて気付く概念」.......φ(..)

2013-06-18 16:48:12
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

同時性・・・! RT @drinami @ktminamizawa RPTは(我々の方が少し早かったけど)ほぼ同時期に南フロリダ大のJannick Rollandらのグループも独自に開発しました.ということを考えると我々がやらなくても同様のセンスを持つ誰かが開発したかと思います.

2013-06-18 16:50:06
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@hoshistar81 @ktminamizawa RameshのD論は要はプロジェクションマッピングでRPTとかぶるし,DBCも彼らのRFIGと実装は全然違うけどコンセプトはドンピシャでした.同時性の法則を思い知るとともに,ライバルは親友に最も近いとういことを学びました.

2013-06-18 17:10:15
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

@drinami ありがとうございます。全然勉強してませんでした・・・!(>_<;)

2013-06-18 17:24:38
中村 薫 @kaorun55

星さんのプロジェクションマッピングの流れ、誰かまとめてくれないかなw

2013-06-18 17:34:08
吉田匠 @takuYSD

@drinami @hoshistar81 ちょ!収束したと思ったのにω

2013-06-18 17:46:14
吉田匠 @takuYSD

さて、 @hoshistar81 さんとの約束なので、再帰性投影技術(以下RPT )とプロジェクションマッピングの相違点について述べようと思います。

2013-06-19 01:27:29
吉田匠 @takuYSD

まずはおさらい。RPTは、光を入射方向に反射(再帰性反射)する素材に対してプロジェクタで映像を投影するという手法です。ハーフミラーを介してプロジェクタのレンズと光学共役な位置から見た時のみ鮮明な映像が見えます。

2013-06-19 01:35:11
吉田匠 @takuYSD

対して、プロジェクションマッピングは一様な平面でない物体、例えば箱みたいな立体物とか東京駅とかに対して、その形状に合わせた映像を投影する手法です。

2013-06-19 01:39:25
吉田匠 @takuYSD

いわゆるスクリーンではないものにプロジェクタで投影するという点でRPTとプロジェクションマッピングはよく似ています。では、両者の違いはなんでしょうか?

2013-06-19 01:43:42
吉田匠 @takuYSD

RPTでは投影先の形状によらず、見える映像は常に一定です。投影先の物体がどんなに動いても映像が乱れることはありません。プロジェクションマッピングでは投影先の形状が変わったら、それに応じて映像を変形させます。

2013-06-19 01:54:33
吉田匠 @takuYSD

また、RPTは、見る人の視点位置を限定します。もちろんプロジェクタをヘッドマウントにしてトラッキングすれば色々な視点から見れますが、1つの映像につき1つの視点というのは変わりません。

2013-06-19 02:04:28
吉田匠 @takuYSD

一方、プロジェクションマッピングは見る人の視点位置は決まっていません。投影対象の形状と視点位置という観点から比較すると、RPT:形状自由で視点は計測が必要。プロジェクションマッピング:形状は計測が必要で視点は自由。という関係があります。

2013-06-19 02:12:26
吉田匠 @takuYSD

では、遮蔽物の除去(光学迷彩)にはどちらが適しているかを考えてみます。遮蔽物を光学的に除去するためには、「遮蔽物がなかった時の観察者から見える映像」を用意して、遮蔽物の上から重畳させてやる必要があります。

2013-06-19 02:20:16
吉田匠 @takuYSD

この、観察者から見える映像は、視点位置に依存したものなので、プロジェクションマッピングで実現するためには視点位置の計測がRPTと同じく必要になります。

2013-06-19 02:25:47