昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「江戸しぐさ」三度消滅物語(明治維新での江戸っ子狩り、国家総動員法、高度経済成長)

江戸しぐさは滅びぬ!何度でもよみがえるさ! 続きを読む
56
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
IMAI Toshiyuki @imait

@suzutuki1980 そうなのですか、クリスチャンが自らとは想像を超えていました。私は専門が音楽学なのですが、いい加減なもの、誤り、誇張、そうしたものが流布されること多々あります。人が興味を持っているという状況を利用し、耳目を集めるためには不誠実も辞さない。重症と思います。

2013-07-20 01:19:17

大殺戮

原田 実 @gishigaku

芝師は当初古老の証言や文献に基づいて復元した(具体的出典は示さず)だったのが「江戸しぐさ」と呼ぶようになってから、自分の子供の頃は誰もが行なっていたと言い出し、その後、自分だけが伝授された秘伝だと言い出したわけで命名が一つのターニングポイントだったかと@Ayegia

2013-07-23 10:18:29
原田 実 @gishigaku

山口では山口青年会議所主宰で「江戸しぐさ」講演会 http://t.co/85wBVb86o5 長州は「江戸っ子狩り」やったんじゃなかったのかw

2013-07-28 16:08:31
松平俊介(東龍) @matu2syun

江戸しぐさ関係の偽史を検証するブログをここのところ書いている。http://t.co/r2xfWjSbiG

2013-08-10 23:51:12
松平俊介(東龍) @matu2syun

これまで中々検証されていなかった、江戸しぐさ関係の周辺言説(柳田國男が取材に来たとか、東海林太郎が江戸しぐさの伝承者だとか)をつついてみたが、おかしすぎる。なぜ秋田出身の東海林太郎が江戸しぐさを伝承しているんだ?!

2013-08-10 23:53:25
松平俊介(東龍) @matu2syun

もっとすごいのが、「芝(三光)さんと意気投合、定年になったら一緒に研究しようと誓い合った」はずの扇谷正造79歳まで生きてて、その間多数の本を出しているのに江戸関係の本が一冊もない

2013-08-10 23:55:31
松平俊介(東龍) @matu2syun

芝三光が主張していた江戸しぐさの中には「帰り道で襲われるといけないから行きと帰りで道を変える」「毒殺の危険性があるので鍋を囲む時は『そのままにしていた』と客に告げる」など、今では江戸しぐさから消された(と思われる)ものが多いのは興味深い

2013-08-10 23:59:22
松平俊介(東龍) @matu2syun

三井不動産が江戸しぐさを広めるセミナーを2008年にやらかしていたのか…偽の江戸時代を三井越後屋が広めてどうするんだよ!http://t.co/RfCF2cQ4Zr

2013-08-11 00:02:15
松平俊介(東龍) @matu2syun

江戸しぐさを推奨している、トンデモ系で有名な池田整治氏の主張。「「江戸仕草」の体現者たちは、新政府軍の武士たちに老若男女にかかわらず、わかった時点で斬り殺されていったからです。維新以降もこの殺戮は続きました。」http://t.co/vmdUfykK69

2013-08-11 11:37:23
松平俊介(東龍) @matu2syun

、あのさ、江しぐさの体現者って、ただけですぐわかるのか?!あと、海舟ってこの話を聞くと恐ろしくだということになるぞ。江戸しぐさ体験者をい江戸無血開城ってすごいな。

2013-08-11 11:39:55
松平俊介(東龍) @matu2syun

池田氏の主張(続)「勝海舟は江戸の東側の裏戸をあけて江戸市民を避難させました。店には番頭一人置いて戸を閉めていたと言われています。江戸の周辺は、当時は森林に覆われていました。この森林を利用して逃げ延びたのです。

2013-08-11 11:40:26
松平俊介(東龍) @matu2syun

っと、江戸しぐさって一儀だったんじゃないの?その割に江戸市全体が知ってて、番頭一人置いてげたけど見つかり次第虐殺されたって、そもそも番頭はなんで無事なんだよ

2013-08-11 11:42:27
松平俊介(東龍) @matu2syun

池田氏の主張(続)「いずれにせよ、「征服者」であった薩長主体の明治政府は、徹底して江戸を否定しました。世界の自由民主化の原点であった浮世絵の歌川派さえ解消させたのです。、おい、浮世絵ってそんなすげえもんか?

2013-08-11 11:43:59
松平俊介(東龍) @matu2syun

池田氏の主張(まだ続く)「歴史的に文書で残っているのは、この武士たちの、いわゆる公的な書物であり、市民の文化は文書として残されなかったのです。う、うわー

2013-08-11 11:45:48
松平俊介(東龍) @matu2syun

ねえ、『未刊随筆百種』とか、式亭三馬の『浮世床』とか、膨大な洒落本とか、江戸しぐさの江戸では全く存在しないらしいぜ!やな江戸っ子だなあ!洒落もこっけいもなく足を踏まれても「うかつあやまり」、目上には絶対服従、すべての言動がチェックされる江戸っ子って・・・

2013-08-11 11:48:13
松平俊介(東龍) @matu2syun

交う人々は、江戸仕草の体者であり、拶や話ている様子もるく、そこにいるだけで心まります。野の鳥さえも人のまってさずっています。一番気性の荒しいとわれる乗りが集まる船着場に行ってみると、こえてくる言葉は、「ありがとう」「ありがとう」「ありがとうかり

2013-08-11 11:50:06
松平俊介(東龍) @matu2syun

うわー、江戸しぐさの江戸がヤバ過ぎるだろう…水伝が完全に入ってるぞ…一番気性の荒々しいと思われる船乗りが集まる船着き場に行ってみると、聞こえてくる言葉は、「ありがとう」「ありがとう」「ありがとう」ばかり

2013-08-11 11:50:55
松平俊介(東龍) @matu2syun

なにせ300諸藩も、市民も一切江戸幕府に税金を納める必要はありませんでした。」ちょwwおまww鷹山公逃げてー

2013-08-11 11:52:23
松平俊介(東龍) @matu2syun

以上、江戸しぐさが進化して船井幸雄と合体していたというお話でした。うん、順調にトンデモに向かっているようですね。

2013-08-11 11:54:58
松平俊介(東龍) @matu2syun

@nonomaru116 そこは、「世界金融支配者が江戸しぐさを抹殺させたから」の一言で済まされてますねw しかし、説得力無いよな。

2013-08-11 11:56:38
ののまる @nonomaru116

@matu2syun 江戸の周辺の森林ってどこなんだろーwww 江戸郊外はだいたい田畑だったわけで、隠れるほどの高い山もないし山あってもこの頃は燃料に伐られて禿げ山ばっかりだしw そもそも江戸の東側って荒川中川江戸川なんですけどw

2013-08-11 11:57:04
松平俊介(東龍) @matu2syun

@nonomaru116 まったくわけがわからないですねww自分でも何言ってるのかわかんなくなってんじゃないのかな、この方。

2013-08-11 11:59:58
ののまる @nonomaru116

@matu2syun 思いつきで話しているから話がわけのわからない方向へ超進化果たしているわけで〜w 『森林飽和』読めと言いたいw

2013-08-11 12:00:53
松平俊介(東龍) @matu2syun

ちなみに、江戸しぐさの池田氏については、別件で「週刊オブイェクト」に批判されてますなhttp://t.co/JoVRqIwDdA

2013-08-11 12:01:10
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ