第11回ジオメディアサミット #gms_2013 「ウェブマップについて語りつくそう!」

@kochizufanさんによるまとめもご参照ください. http://togetter.com/li/536013 こちらは,一部ハッシュタグなしTweetも含めた私家版ということで. <第一部:基調講演> 続きを読む
13
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
kakuit @kakuit

inuroさん「スマホが何を変えたのか?街が位置情報に溢れている。お店、人、落ちてるiPhone、これらがスマホによって計測できて記録・流通可能になった」 #gms_2013

2013-07-19 14:53:59
T.Nakayama @tnaka78

#gms_2013 誰がどこにいるか、何がどこにあるかといった、これまで観測できなかったアクティビティがスマホによって記録・流通可能に

2013-07-19 14:54:31
kakuit @kakuit

inuroさん「スマホによってチェックインなどの新たなアクティビティの創出されて、人間のあらゆる行動が位置情報となる位置情報のカンブリア爆発が起こっている!」 #gms_2013

2013-07-19 14:55:49
ハチP @mikiol40

河合さん、相変わらず黄色い #gms2013

2013-07-19 14:55:57
Yutaka ASAMi @psyt

「あらゆる行動が位置情報となる、位置情報のカンブリア爆発」がスマートフォンにより起こった。 (by @inuro) #GMS_2013

2013-07-19 14:56:04
T.Nakayama @tnaka78

「駅で何を検索してたか」など、行動すべてが位置情報になりうる。 #gms_2013

2013-07-19 14:56:11
kakuit @kakuit

inuroさん「こういう時代に我々地図屋は何をすればいいのか。情報が多ければ良いのか?ビッグデータなら良いのか?価値ある情報とは何か。今振り返る、年間16万件の投稿があった『みんなで作ろうYahoo!地図』」 #gms_2013

2013-07-19 14:58:28
T.Nakayama @tnaka78

#gms_2013 「みんなでつくろうYahoo!地図」投稿はあるが正確性の確認ができず、また一部の地域のみ情報が充実する状態になったため、失敗に終わった。

2013-07-19 15:00:00
kakuit @kakuit

"熱心なユーザがいるけど需要のない一地方だけが異様に充実していくOpen Street Mapにもありがちな現象"に名前をつけたい #gms_2013

2013-07-19 15:00:11
Yutaka ASAMi @psyt

「正しい情報を下さい」ということにインセンティブは無い。一方、自分のために行なった行動に偽りは無い。 (by @inuro) #GMS_2013

2013-07-19 15:00:59
Masaki Ito @niyalist

”自分のために行った行動には偽りがない” by @inuro さん Foursquare などはそれでうまくいっている. #gms_2013

2013-07-19 15:01:15
kakuit @kakuit

inuroさん「自分のアクティビティは嘘をつかない。価値ある情報とは、『誰か』が自分のために行った行為の結果。その『誰か』をつなぐもの=アカウント。スマホ時代のデータをハンドリングするのはアカウントと位置。SNSと地図こそがスマホ時代のプラットフォーム」 #gms_2013

2013-07-19 15:02:03
amay077@mastodon.cloud @amay077

はじまってた / 第11回ジオメディアサミット「ウェブマップについて語りつくそう!」 | PeaTiX http://t.co/HnHc48UcC3 #gms_2013

2013-07-19 15:02:27
T.Nakayama @tnaka78

#gms_2013 価値ある情報とは、「自分のために行った行為の結果」

2013-07-19 15:02:32
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

SNSと地図こそがスマホ時代のプラットフォーム #gms_2013

2013-07-19 15:03:52
Hal Seki (@halsk.bsky.social)🛡️ @hal_sk

ユーザーの興味はもはや「地図の上にピンを立てる」ということには無い by @inuro #gms_2013

2013-07-19 15:03:56
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

ただし,これまでの地図のあり方に合わせていて,アクティビティ指向になっていない。例えば,過去のチェックインをさかのぼれない。地図のあり方に,行動を合わせているのが現状 #gms_2013

2013-07-19 15:05:22
Masaki Ito @niyalist

ユーザーにとっては,「地図の上で」,なだろうか,それとも単に「地表の上で」で,そのためのツールのひとつに地図があるだけなのだろうか. #gms_2013

2013-07-19 15:05:45
開発用 @netartjp

「スマとも」ってアプリは地図の上にチンコが勃ってますけどね #gms_2013

2013-07-19 15:06:06
kakuit @kakuit

inuroさん「キーワード1『アクティビティ志向』。地図屋は地図にピンを立てることに熱心だが、ユーザの興味はピンではない。先週誰かor自分が行ってたお店を振り返るのに、地図はまったく向かない。」 #gms_2013

2013-07-19 15:06:18
Masaki Ito @niyalist

Facebookで「いいね」をした店を掘り出す→これは,Tabが狙ってることかなぁ. #gms_2013

2013-07-19 15:06:48
Toshikazu SETO @tosseto

オープンデータへのコミット。いよいよ核心に。#gms_2013

2013-07-19 15:08:47
Yutaka ASAMi @psyt

今の地図には「戻る」というインターフェイスが一つも無い。 (by @inuro) #GMS_2013

2013-07-19 15:08:52
Hal Seki (@halsk.bsky.social)🛡️ @hal_sk

我々はいつまで「そこに店がある」という公知のレベルで覇を競っているのか by @inuro #gms_2013

2013-07-19 15:09:21
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ