宮崎駿監督「風立ちぬ」 感想

樋口真嗣、細田守、伊藤聡、東浩紀、岩崎夏海、岡田斗司夫、柳下毅一郎、さやわか、押井守、富野由悠季、宇野常寛、石岡良治、中川大地、泉信行、中条省平、小飼弾、村上隆、豊崎由美、佐々木敦、藤原帰一、竹熊健太郎、高橋源一郎、内田樹 『「風立ちぬ」を語る①』: http://youtu.be/_Xq8GiS-27U 『「風立ちぬ」を語る②』: http://youtu.be/UAAkauBUHSg 続きを読む
68
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
iaki_liebe @iqyu3625

ああ、それが特高の原因なのか!なるほど。

2013-07-21 23:41:40
iaki_liebe @iqyu3625

岡田斗司夫「風立ちぬは100点満点中98点

2013-07-21 23:55:15
iaki_liebe @iqyu3625

岡田斗司夫「風立ちぬは、『エヴァ』『火垂るの墓』への返礼。」

2013-07-21 23:56:57
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

「風立ちぬ」を語る番組、おわり~。見てくれた人、ありがとう!

2013-07-22 00:02:53
@someru @someru

風立ちぬ見た。保守的な内容。宮崎駿監督が明確に男性を主人公としたのは紅の豚以来か同種のダンディズムがより極端に出ている。戦争を忘却しつつ「美しい」戦闘機を作る男に女が自己犠牲的に寄り添い病死、男は「今までありがとうぅ~」と顔をゆがめる許され男ロマン

2013-07-21 23:46:57
@someru @someru

なので女性が母親から妹から夢の中からみんな性的かわいいハーレム萌え豚アニメであった。これはよかった。戦闘機作ってるところは眠すぎたが、女性が出てくると目が覚める。個人的には妹が成長しても敬語キャラにしてくれるとよかった

2013-07-21 23:48:49
@someru @someru

プラス、そういうダンディズムは要するにホモなので、本庄とのBLは最高でしたよね。結婚すると言われて動揺してたし…。ラストは夢でイタリア人(口ひげ)とイチャついてたが、現実に戻ったら本庄と「奥たん死んじゃった」「切ないな」「いい飛行機作ろうね」とか煙草すいつつセンチに語らうのだろう

2013-07-21 23:52:06
@someru @someru

妹から敬語が失われたところが惜しい作品でした!! RT @izumino: 幼くない敬語妹!さわやかさんよくおわかりで>RT

2013-07-21 23:58:57
@someru @someru

@SitaPri よかったですよね!あまり期待していなかったのですが、不思議な切なさとすがすがしさがありました。絵もすごいし、震災の描写も真に迫っていましたね

2013-07-22 00:00:29
@someru @someru

瀧本美織は本当によかったですねえ!本職の声優さんかと思うほど自然かつ表現力がありましたね~ RT @keron_de_pon: @someru 本庄役の西島さんも良かったですが、何より瀧本美織が素晴らしかったですね!

2013-07-22 00:07:59
れい @rei013

今号のテレビブロス掲載「押井守が斬る『風立ちぬ』」何度読んでも笑える。パヤオさんを老人老人と連呼し、庵野監督の声優起用を「いいわけないじゃん」と一刀両断。それでも最終的に「宮さんとトシちゃん(鈴木敏夫P)がいなくなったら世の中が寂しくなる」とか言い出すしこいつら全員ツンデレだわ。

2013-07-21 19:24:37
映画泥棒 @movie_thefts

押井守が語る「風立ちぬ」感想。宮崎駿の矛盾!? http://t.co/1cNeVCS1Yb #映画 #movie

2013-07-21 16:16:04
はたみつ @hatamitu

富野由悠季、宮崎駿監督最新作「風立ちぬ」を絶賛! でも「崖の上のポニョ」「千と千尋の神隠し」は大嫌いと告白! - シャア専用ニュース http://t.co/EACUmHGaEw

2013-07-21 17:37:44
ぜく @ystt

宇野:あれ(「風立ちぬ」)って、3周ぐらい回って、ストレートな男根主義みたいになってませんか? 宇野:どういうことなんですか? 富野:航空映画なんです。 宇野:いや、わかるけど~(笑)。 富野:いいじゃないですか。我々の年代はあれだったんですよ。零戦をやるってことは

2013-07-17 19:13:38
@natsuheavy

日本経済新聞の「シネマ万華鏡」で『風立ちぬ』が星五つの評価。映画評論家の中条省平氏が書く記事から、まだ映画の余韻に浸っている雰囲気が漂ってる。論じるより「映画で感動したところ」を書いているって感じ。

2013-07-19 20:13:59
朝日出版社 第二編集部 @asahipress_2hen

中条省平氏——「SFでもファンタジーでも童話でもなく、宮崎駿がリアリズムの新たな段階に立ったことに深い感慨を覚える。宮崎アニメの転回点となる一篇」「やさしさと厳しさ、そして、希望でも諦念でもない〈あわれ〉が宿っている」日経 http://t.co/kgwJaCb1wp

2013-07-19 22:44:08
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

『風立ちぬ』を観た。ハードルを下げすぎた菜穂子関連のエピソード、流れそのものは予想通りで、何とかならないんだろうなあというのが正直なところ予想外に良かったのは、構成で魅せる映画だったところ「泣き」などの情動ではなく、次第に発達していく鉄道車両の変化が構成にリズムを与えていた

2013-07-22 23:05:52
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

飛行機や夢に関連する部分についてはもう少し考えてみたい。

2013-07-22 23:08:01
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

しかし素朴な「表象の政治」の水準でみるならば、『風立ちぬ』におけるゼロ戦表象の機能は遊就館などのそれと予想以上に類比的であるがゆえに、「どんな差異があるのか」は愚直な意味で問われうると思った。もう少し考えてみたい理由は、「夢」の批判的機能に賭けられたものが過重気味に思えるから。

2013-07-22 23:22:09
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

『風立ちぬ』では、様々な機械が立てる音を、通常使われるSE的な処理ではなく、「配役」といえる水準で、しかも「感情移入」を超えるような仕方で過剰に強調してあり、そこはとてもクリティカルで素晴らしかった

2013-07-22 23:29:05
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

『風立ちぬ』は、すでに言われているように、BL方面でどんどん二次創作をはかどらせるとよさそう歩いたり走ったりする堀越二郎の尻の表現はコンスタントによいのではないか。

2013-07-22 23:35:14
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

『風立ちぬ』の菜穂子は、婚礼の儀における花嫁姿の色彩設計については「いつもの宮崎駿ヒロイン」風ではなく新鮮だった。スタッフにかなりの部分を任せたのだろうと思われる。

2013-07-22 23:50:13
泉信行 @izumino

幼くない敬語妹!さわやかさんよくおわかりで>RT

2013-07-21 23:53:38
泉信行 @izumino

妹は大学生や社会人になってからが本番、ということを示せるか否かが後継者戦争の鍵になるんですね

2013-07-22 00:03:32
泉信行 @izumino

はやお監督の「女の子が純粋で可愛いのは若い頃の一時期だけで大人になれば普通のオバサンになるんだから俺の描くヒロインは妄想じゃなくてリアルなんですよお!」はリアルにきちんと目を向けているというより結局、女が可愛いのはロリータな年齢に限るんだよとぶっちゃけるのと同じなのでむしろやばい

2013-07-23 00:13:35
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ