20130817「大阪DTPの勉強部屋」オフ会(1日目)実況まとめ

えむさん(@workstationm)の事務所で、『大阪DTPの勉強部屋』が2007年に始まる前に定期的に開催されていたオフ会を模して、「最後なので景気良く」8/17(土)~18(日)にかけて行われるオフ会の1日目の実況です。 (1) 書体をつくる(タイプバンク・高田裕美さん) (2) 筑紫書体の話(フォントワークス・藤田重信さん) (3) 凸版書体の改刻について(凸版印刷・紺野慎一さん) (4) 文字の食卓・特別版「花火の文字」(正木香子さん) 続きを読む
22
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Jun Tajima @JunTajima

さまざまな丸。漢数字のゼロの丸、単独で使う丸、丸数字と組み合わせるための丸、全部グリフが違う。#M0817off

2013-08-17 15:15:09
Jun Tajima @JunTajima

文字からパーツを取り出して組み合わせ、フォント作成を効率的に。 #M0817off

2013-08-17 15:17:08
朋茶@取説屋 @tomochan_1974

文字の上下をひっくり返してバランスみると、手を加えた箇所が分かりやすいな〜

2013-08-17 15:21:14
Jun Tajima @JunTajima

人間の目は上にあるものの方を大きく認識する特性がある。「日」のように上下均一に見える文字でも、下側の空間が広くなるようにデザインしないとバランス良く見えない。フォントのデザインには人間の目の錯覚の対策も必要になる。 #M0817off

2013-08-17 15:23:50
Jun Tajima @JunTajima

ゴシック体の縦線、横線も「太さが同じに見える用に」デザイン。必ずしも実際に同じなわけではない。#M0817off

2013-08-17 15:25:40
誠実な しんしん🐾@きゃぁぁぁっ @creatorbjork

タイプバンク 高田さん ありがとうございました。 #M0817off

2013-08-17 15:28:11
Jun Tajima @JunTajima

大阪DTPの勉強部屋オフ会、藤田さんセッション。まずは九州のテレビ番組の取材の紹介から。 #M0817off

2013-08-17 15:51:44
Jun Tajima @JunTajima

筑紫明朝Lは1995年に写研からフォントワークスに移り、5年ほどかかってリリース。 #M0817off

2013-08-17 16:03:19
Jun Tajima @JunTajima

専門書や堅い本なら筑紫明朝だと思うが、小説ならイワタオールドや秀英明朝体の方がいいのではないかと思っている。越えられない壁だがいつか越えたいと思っているby藤田さん。 #M0817off

2013-08-17 16:06:09
Jun Tajima @JunTajima

「本欄明朝の薄さ・濃さで着地させるとある意味ヒラギノと変わらなくなる」by藤田さん。 #M0817off

2013-08-17 16:07:45
紺野慎一 @dragonsblue

藤田さん、自分のためのMM-OKLを作りたい! でも会社からの希望はLHM #M0817off

2013-08-17 16:13:55
Jun Tajima @JunTajima

「築地5号だと「ひ」と「び」の「ひ」の部分のデザインが違う。筑紫書体は「び」の方のデザインを重視してデザインした。」by藤田さん。#M0817off

2013-08-17 16:22:11
紺野慎一 @dragonsblue

「石井丸ゴシック? 丸ゴシックって言ったらナールでしよ! だって自分はナール世代だもん」藤田さん、筑紫丸ゴシック開発前の葛藤。 #M0817off

2013-08-17 16:32:39
Jun Tajima @JunTajima

「どこに行っても「石井丸ゴシック」調の丸ゴシックを作って欲しいという要望があり、作ったのが筑紫A丸ゴシック。筑紫明朝、筑紫ゴシックに比べても、一番「当たった」のはこれではないかと思う。」#M0817off

2013-08-17 16:32:41
紺野慎一 @dragonsblue

游築36ポを初めて見たときに「ひゃー」って思った。こういうやり方があったのかと… ぽってり感が最高! #M0817off

2013-08-17 16:40:12
Jun Tajima @JunTajima

鋭くてふっくらしているのが筑紫Cオールド明朝。#M0817off

2013-08-17 16:40:45
紺野慎一 @dragonsblue

あっ、もちろん藤田さんの感想。 #M0817off

2013-08-17 16:41:13
朋茶@取説屋 @tomochan_1974

えぃや、かな文字を作れるってところが凄い

2013-08-17 16:46:10
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

“使ってもらった時のわくわく感”がというのはかなりの驚き

2013-08-17 16:52:48
Jun Tajima @JunTajima

「作る時に極力今まで見たこと無いような形にしたい。下書きはしないでモニタの中で試行錯誤してみる」by藤田さん #M0817off

2013-08-17 16:56:53
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ