鳳翔の艦娘講座 海防艦・占守ちゃん編

帝国海軍の海防艦、占守のお話ですわね。
6
鳳翔 @Housyou_kankore

さて、中2日ほど開いた形になっちゃいました&怖いテレビ番組?を放送している模様ですが。 それでは、本日の #鳳翔の艦娘講座 を始めたいと思います。 いつもの様に拙いお話ではありますが、酒の肴・寝物語と聞いて頂ければ幸いです。

2013-08-30 23:19:05
鳳翔 @Housyou_kankore

占守ちゃんは占守型海防艦4人姉妹の長女さんです。 艦これでは現在、海防艦と云う艦種はまだ実装をされていません。 そもそも海防艦とは何か、と云う所から今日は入っていこうと思います。

2013-08-30 23:22:07
鳳翔 @Housyou_kankore

先日、番外編でもちらりとは海防艦については紹介をさせて頂きました。 http://t.co/ZLoMdW12q4 http://t.co/iTK7jAc8QH 海防艦と云いますのは、沿岸警備・領海警備・船団護衛・対潜哨戒を任務とした艦の事を指します。

2013-08-30 23:24:29
鳳翔 @Housyou_kankore

元々は第一線を退いた旧式艦が、ある意味「最後のご奉公」の為、母港の守備に任じて居たのが始まりです。 その為、元々は戦艦だったり巡洋艦だったりと云う艦が形式変更で海防艦に任じられる、等と云う事が良くありました。

2013-08-30 23:29:36
鳳翔 @Housyou_kankore

その為、一言で海防艦と云いましても定型が存在していなく、大きさも兵装もまちまちな状態でした。 先日の番外編でも紹介しましたとおり、北欧などでは海防戦艦と云うのも建造されたと云う歴史もあります。

2013-08-30 23:31:19
鳳翔 @Housyou_kankore

これは、自国沿岸での運用を目的としていた為、巡洋艦程度の艦体に8~11インチの砲を搭載、喫水線を浅めに持ち、航続距離が短いのが特徴でした。 本格的な戦艦を保有出来ない国が建造をしたり、大国でも主力艦を使うまでもない様な平時において建造したり、と云う例も存在したそうです。

2013-08-30 23:33:04
鳳翔 @Housyou_kankore

戦艦と云う艦種が第2次世界大戦で廃れたのと同様、海防戦艦も廃れて行きまして、今では存在していない艦種になっています。 さて、日本における海防艦ですが。 番外編でもお話ししましたとおり、1942年に類別変更が行われて、しっかりと種別が分類されます。

2013-08-30 23:35:00
凉月あおじゃ@西海ノ暁隼鷹さん @Aojya

@Housyou_kankore 沿岸部での使用 喫水線浅め 9〜11砲 航続距離短め ここだけ見ると海保の巡視艇みたいにしか感じないわ…。

2013-08-30 23:36:00
鳳翔 @Housyou_kankore

それまで旧式戦艦や旧式巡洋艦が海防艦とされていた物は、1等巡洋艦ないし練習特務艦に、1937年以降に新造された艦を正規に「海防艦」として指定。また同時に、それまで軍艦として類別されていましたが、類別変更で軍艦としての類別から外されることになります。

2013-08-30 23:37:06
鳳翔 @Housyou_kankore

@Aojya そうですね。今で云うところの沿岸警備艇、巡視艇、フリゲート艦に相当する物だと思われますね。

2013-08-30 23:38:15
鳳翔 @Housyou_kankore

日本における海防艦の場合、先ほど例を出しました北欧における海防艦のイメージとは、若干異なる思想・設計を行われる事になります。 そのトップバッターになりますのが、本日紹介する占守(しむしゅ)ちゃんに代表をされる「占守型海防艦」です。

2013-08-30 23:42:11
鳳翔 @Housyou_kankore

占守型海防艦は、元々オホーツク海など北方海域での漁業保護用に建造をされた艦種です。 昭和初期に於いて、オホーツク海方面などの北方海域では、たびたびソ連との漁業紛争が起こっていました。

2013-08-30 23:43:59
鳳翔 @Housyou_kankore

これに対して日本は元々駆逐艦を派遣して対処をしていましたが、駆逐艦だと運用コストがかさむ事、対寒装備の不足により駆逐艦の派遣に難点を感じて居ました。 これを受けて1937年度の第3次補充計画により、漁業保護を目的とした艦の整備を行うことになりました。

2013-08-30 23:45:38
鳳翔 @Housyou_kankore

艦種は従来からあった海防艦に類別をされ、ソ連の警備艦艇と公称を行う事を考え合わせて、小型艦でありましたが菊の紋章を与えられた軍艦として建造をされました。 その為、艦長は駆逐艦艦長よりも階級が高い人が任命され、駆逐艦の艦長がご機嫌お伺いに来るなどと云う事も起きていたみたいです。

2013-08-30 23:49:10
A・B @motoazumaonoko

@Housyou_kankore  三笠さんも一時期海防艦になってますね

2013-08-30 23:51:27
鳳翔 @Housyou_kankore

特徴としましては、漁業保護が目的の為速力や火力は控えめでしたが、航続距離が長くなっています。 また、北方海域での活動を主眼に置いていた為、900トンクラスという小さな艦体でしたが、荒波に対抗する為に重心低下を徹底的に行い、結果復元性能が111度と云う高性能を誇っています。

2013-08-30 23:52:05
鳳翔 @Housyou_kankore

@motoazumaonoko そうですね。明治~大正の頃の艦娘さん達は、大抵は海防艦の経験がおありになると思いますね。

2013-08-30 23:53:06
鳳翔 @Housyou_kankore

また、水線部に氷が当たると想定して耐氷構造・二重底構造を採用。 露天甲板上は結氷により滑りやすくなる恐れがあったため、艦首から艦尾まで外にでることなく艦内で通行が可能なような構造になっていて、艦内暖房も充実をしていました。

2013-08-30 23:54:42
鳳翔 @Housyou_kankore

とまあ、他の艦には無いような贅を尽くされた占守型海防艦でしたが、これは後に続く択捉型・御蔵型などの海防艦の原型となっています。 ただし、占守型自体は生産工程数が多かった為量産向きではなく、結果として4隻の建造で終わっています。

2013-08-30 23:58:03
鳳翔 @Housyou_kankore

おもしろエピソードと云う訳ではありませんが、最初にお話ししましたとおり元々は旧式戦艦などが海防艦に転用されていました。 その為、占守型の基準排水量860トンが、「間違って」8600トンと発表され、慌てて訂正をした、と云う事があったそうです。

2013-08-30 23:59:34
鳳翔 @Housyou_kankore

さて、占守ちゃんですが。 1940年6月に竣工をします。 太平洋戦争開戦前までは先ほど紹介しましたとおり、北方海域においての任務に従事をして居ます。 太平洋戦争開戦後は、南方からの資源輸送の船団護衛任務に従事。

2013-08-31 00:06:14
鳳翔 @Housyou_kankore

ざっと列挙するだけでも、1944年1月、2月、3月2回、4月2回。これはヒ船団と呼ばれる船団の護衛ですね。 それから、同じく1944年10月から12月にかけて行われたレイテ増援輸送作戦(多号作戦)においても、第3次・第4次の輸送隊護衛に参加をしています。

2013-08-31 00:11:40
鳳翔 @Housyou_kankore

1944年11月25日、フィリピン・コレヒドール島西において米潜の雷撃を受け、中破。 その後マニラに入港した後、1944年12月にマニラから高雄へ移動をしています。

2013-08-31 00:16:00
鳳翔 @Housyou_kankore

また船団護衛以外の任務では、開戦当初の1941年12月、陸軍第55師団のナコン上陸作戦の護衛に従事もしています。 高雄へ移動後、1945年1月に修理を完了。 修理後の戦歴が不明ですが、終戦まで健在でした。

2013-08-31 00:19:32
鳳翔 @Housyou_kankore

終戦後は復員船として従事後、1947年7月に賠償艦としてソ連に譲渡されました。 ソ連では巡視船・派遣船・修理船として活躍後、1959年5月16日に退役、その後スクラップとして処理をされました。 以上が、占守ちゃんの戦歴でした。

2013-08-31 00:20:40