走れ!ケー100 あらすじ集

1973~74年放送の『走れ!ケー100』は40周年を迎える2013年前の2012年がきしくも本放送と曜日と日付が一致するので簡単なあらすじを毎週UPしてたツイートをまとめてみました。 最初は1話1ツイートと決めて書いてたのに後半どんどん長くなるのは単に文章力不足ゆえ。
15
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100、43話は平戸フェリー乗り場で節子と石橋が初めて顔を合わせます。このシーンが石橋の「愛くるしい人」という台詞と共に、あめ玉を口一杯ほおばる芝居が最高でした。画像は記録写真集55pより。 http://t.co/mGiFQq5T

2013-02-01 08:10:14
拡大
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

1974年2月8日放映 第44話 『機関車と不良少女 長崎の巻』監督:青野暉 脚本:田口耕三。紋太は寸借詐欺をしている少女、ユカと会う。そんなユカに石橋は「ちびちび稼がなくても自分と組めば一儲けできる」と二人で紋太を騙しケー100で金儲け。実はユカには病気で入院してる妹が居た。

2013-02-08 09:17:13
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100第44話は紋太さん、振り回されっぱなしの巻!ドラマ的にユカとイツコのエピソードがメインであったなら泣きのエピソードなのですが、石橋とユカの悪巧みに翻弄される紋太という感じで妹のくだりはあっさり扱われていて、全体的に長崎の観光的な面を全面に押し出した軽い話になっています。

2013-02-08 09:18:58
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

44話の構造的には前回とあまり変わらないのですが、石橋とユカのやりとりが出色。石橋がユカに言う口上「わたくし、姓は石橋、名は正彦。この世の中を口先一丁で面白おかしく渡り歩いてる者でござんす」は石橋の役作りは「若き日の寅さん」なので杜澤氏はこの台詞が楽しみでしかたなかったとか。

2013-02-08 09:30:13
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

1974年2月15日放映 第45話 『機関車闘牛計画をつぶせ! 天草の巻』監督:青野暉 脚本:高橋二三。紋太はケー100の絵を描いてくれた内気で友達のいない少女ナオコを訪ねるがケー100は石橋に盗まれ牛に見立てた闘牛の見せ物に。ケー100奪還の騒動の中、ナオコは子供達と大活躍。

2013-02-15 08:09:23
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100第45話はとにかく石橋!石橋のうさんくさいペテン師振りが飛ばしまくりで石橋観てるだけで楽しい一遍です。中でも殉教公園での闘牛士の格好での口上や金を集めている時に一人一人に声をかけるコメントがいちいち気が利いていて、青野監督の回の石橋は他の回よりも生き生きして見えますね。

2013-02-15 08:14:39
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100第45話・久しぶりにK-100のライトネタといい、一見ドタバタな話とくくってしまう所ですが、ナオコちゃんのエピソードが絶妙なバランスで入ってきます。節子もここぞという時に現れて紋太をサポートし、非常にできのいい回でした。ナオコの母役の高村章子さんはムーミンママの方です。

2013-02-15 08:19:01
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

1974年2月22日放映 第46話 『噴火だ!救助隊出発 阿蘇の巻』監督:青野暉 脚本:田口成光。K-100に葉書をくれた少年の友達を訪ねに阿蘇に向かう紋太。友達は阿蘇山で噴火に巻き込まれていてK-100は救助に出発。石橋は無事少年を救出できたら謝礼をと救助本部であの手この手。

2013-02-22 08:29:11
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100第46話は物語的には噴火に巻き込まれた少年を助けに行くケー100で終わりです。しかし意外と臨場感のある噴火の描写、石橋と紋太、節子と紋太の細かい関係が今迄と微妙に違い妙な印象が残る回です。ひょっとしたら脚本の田口氏はこの回から最終回を考えてたのかも知れません。(続)

2013-02-22 08:32:07
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100第46話・先の件を具体的書くとあり得ないと思っていた節子と紋太の急接近。救助に行く行かないのシーンは最高で、後半の節子は毒舌が控えられ可愛い印象でしたがその頂点!石橋も一瞬いい奴かと思わせつつ、しっかり紋太の行為を金に換算してるあたりは絶妙です。

2013-02-22 08:42:06
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100第46話・ここまで紋太と節子の描写に重点を置いてしまうと、肝心の救出劇が浮いてしまうのではないかと懸念してしまいましたが、節子と紋太が2人で行動する事により全体として2本分のネタを1本につぎ込んだというような見応えある作品に仕上がっています。

2013-02-22 08:44:07
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

1974年3月1日放映 第47話 『機関車をノックアウトせよ! 指宿の巻』監督:枝川弘 脚本:高橋二三。紋太は石橋の作戦で体調を崩したケー100と共に指宿の砂蒸温泉に居るとボクサー志望だった幼なじみと再会。ケー100に鍛え直して貰うも特訓でボロボロのままケー100は鹿児島に凱旋。

2013-03-01 18:31:43
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100第47話はなんとなく流れが途切れた番外編的な話に感じます。それは九州に入ってから妙にケー100の足が遅い為です。とっとと沖縄に向かえと劇中の節子ばりに言いたくなるんですよね(笑。話を物語に戻すとと石橋の策略で散々な目に遭い足止めされたケー100と高橋氏得意の人情話(続)

2013-03-01 18:40:40
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100第47話・(承前)が枝川監督の作風とうまく絡んだ良い話になっています。幼なじみ役は杜澤さんによると秋野大作さんの弟さんだとか。お婆婆役の田中筆子さんはケー100以前のTBSとしては『アイアンキング』の1話に出演されています。そしてラストのボロボロノケー100。(続)

2013-03-01 18:52:33
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100第47話・(承前)2002年のファミ劇放送当時「あの姿で鹿児島凱旋とはあんまりだ」と書きましたが実は次回、このボロボロさが重大な伏線となっているのは次回のお楽しみ。その辺りはくじょう様提供の第48話の予告編採録で。http://t.co/Q7cLcmfx3C

2013-03-01 18:58:05
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

第47話のラスト、ボロボロのケー100の姿がこれ。これは放送当時の新聞記事でも使われてた写真です。(記録写真集60pより) http://t.co/O0ao4xAjgl

2013-03-01 19:12:08
拡大
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

1974年3月8日放映 第48話 『機関車は薩摩隼人でごわす 鹿児島の巻』監督:枝川弘 脚本:高橋二三。1年振りの鹿児島だが隆の工場は借金の肩代わりで倒産。ケー100の歓送会で料理をかすめて土地を出ようとしてると会場でスリ騒ぎ。疑われた隆の父はポケットの中身を出せずに窮地に。

2013-03-08 08:48:40
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100・第48話。前回ボロボロの姿で鹿児島凱旋とはあんまりだと書きましたが、修理代の工面を紋太の実家は店を改築したばかりでカンパを募ると隆の父がなけなしの金を差し出して無一文にという渋い展開の伏線だったとは驚きでした。料理をポケットに入れる姿には目を伏せた想い出があります。

2013-03-08 08:53:00
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100・第48話。最終的にはケー100の煙突の元の持ち主、漬物屋の若旦那が工場の借金を肩代わりしてくれて無事まとまるのですが、今回は登場人物達が皆人の為と考えて動く姿が高橋二三脚本らしいケー100の一つのテーマでもある『無償の行為』が強調された沖縄前の一区切りな話です。

2013-03-08 09:03:40
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100・第48話。舞台が鹿児島なので嘉代やノブちゃん、隆君と懐かしの顔ぶれ総出演なのに、それでもなんとなく全体に漂う暗さみたいな物は借金という話以上にオイルショックだった時代の反映なんでしょうか?ラストは石橋がちゃかり紋太を出し抜きケー100と共に沖縄へ!

2013-03-08 09:06:11
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

1974年3月15日放映 第49話 『助けて!紋太さんの幽霊だ 沖縄の巻』監督:枝川弘 脚本:高橋二三。首尾良くケー100を手に入れた石橋は沖縄上陸。しかしフェリーを追って海に飛び込んだ紋太が幽霊となり行く先々に現れる。その姿に根を上げた石橋から紋太は無事ケー100を取り戻す。

2013-03-15 08:01:07
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100第49話・ついに目的の地に到着したケー100と石橋。26話に登場したキンジョウテツオ君とその姉(竹下景子!)の案内で沖縄見物。今回物語的にはあっさりした物で、観光気分で返還間もない沖縄の姿が色々記録されています。内容的に紋太はほとんど登場せず石橋が出ずっぱり。

2013-03-15 08:08:16
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100第49話・特に平良トミさん演じるおばぁ(40年前からおばぁ!)の沖縄言葉に対するリアクションが最高。今回沖縄上陸第1弾としてデビューしたての竹下景子さんや、沖縄の歴史や観光的な面もふんだんに取り込んだ、30分という放映時間には少し詰め込み過ぎなくらいの純粋な娯楽編です。

2013-03-15 08:11:47
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

ケー100第49話・個人的には「ちゅらさん」のおばぁ役でブレイクした平良トミさんが40年前にK-100に乗っていたのは衝撃映像でした。キンジョウ君の実家として出てきた「天龍蔵」は瑞穂酒造という所のようです。確認したら間違いないが、もう当時の事を覚えてる人がいないとの事でした。

2013-03-15 08:14:44
発車オーライ・走れ!ケー100 @monta_ex

1974年3月22日放映 第50話 『おじいちゃんの軽便鉄道 沖縄の巻』監督:枝川弘 脚本:上原正三。紋太は元沖縄の軽便鉄道運転士であったコウキチのおじいさんを訪ねる。ケー100に会って奇跡的に回復したかに見えたおじいさんはケー100で町を走るがそこには想い出の風景は無かった…。

2013-03-22 08:59:16
前へ 1 ・・ 3 4 次へ