Archi-TV2010 超人気(!?)コンテンツ「Live!!構造解析」

Archi-TV2010 超人気コンテンツ「Live!!構造解析」のついーとをまとめました。 銀茶会WSの野点を構造的な観点から実験・解析をLiveで行いました。 構造班より、ATVスタッフ・会場に来ていただいた皆さん・ustを見てくれた皆さんに深く御礼申し上げます!!!!!
3
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
@hanatyazukesan

@YujiTAKIUCHI うーん、まあ解析は弾性解析で十分だと思いますよ。まあ、接着界面の幾何学的非線形は考慮すべきでしたね。しかし、接着層の解析は研究分野になるほど、未解明であって、僕としては解析もやりつつある程度の実験を行って欲しかった。 #ATV2010

2010-10-05 17:10:27
yTKC @y_takiuchi

こういう議論を待っていたんだ! #ATV2010

2010-10-05 17:13:11
yTKC @y_takiuchi

構造クラスタ ┛゚Д゚)┛ATUMAREEEEEEE~

2010-10-05 17:13:33
yTKC @y_takiuchi

@hanatyazukesan 接着面の実験も事前に行っていたんですが、PCのスペック的な問題でおっしゃるような解析ができませんでした。僕は実験に関してはあまり把握できてないですが担当の者がいるのでどんどん質問投げていただけると助かります! #ATV2010

2010-10-05 17:16:37
@hanatyazukesan

@YujiTAKIUCHI しかし、実物大の実験モデルをつくれ!というほうが難しいですね。いずれにせよ、新しいことを実践しているわけですから、スケールの小さい模型をつくって実験をおこなって、そこから破壊モードを読み取って、あとはスケールファクターで補正。 #ATV2010

2010-10-05 17:16:47
@yukaasan_jp

壁]・ω・)/RT @YujiTAKIUCHI: 構造クラスタ ┛゚Д゚)┛ATUMAREEEEEEE~

2010-10-05 17:35:53
@takahisa220

壁]・ω・)/ RT @yukaasan_jp: 壁]・ω・)/RT @YujiTAKIUCHI: 構造クラスタ ┛゚Д゚)┛ATUMAREEEEEEE~

2010-10-05 17:37:26
murakami @sho_murakami

@hanatyazukesan ATVの構造を企画した者です。ご批評ありがとうございます。接合部について言及しますと、実スケールの接合部を切り出し、強度試験を行いました。接着に用いた両面テープは満足のいく強度が出たのですが母材に損傷(紙の剥離)が見られました。 #ATV2010

2010-10-05 19:37:50
murakami @sho_murakami

@hanatyazukesan 接着面から壊れてしまったのは確かです。解析では、短辺方向のアーチはある程度の余裕度をもって自律しており、個人的にはいけるという感覚でしたが、実際、長辺方向に全くといっていいほどアーチ効果は見られませんでした。 #ATV2010

2010-10-05 19:42:55
@hanatyazukesan

@sho_murakami ということは、接合部の全強設計が出来ていたわけですね。やはり、問題は座屈ですね。座屈解析をすれば、モードが現れてくると思います。構造体として、実験をしてみては? #ATV2010

2010-10-05 19:43:16
@hanatyazukesan

いや、座屈が直接の問題ではなく、紙の剥離から破壊が起きているということは、やはり接合部の問題か?図面を見ていないので、なんとも言えないですが、頑張ってください。 #ATV2010

2010-10-05 19:47:12
murakami @sho_murakami

そうですね。座屈に関してはPCのスペックの問題もあり部分的にしか検討できていませんでした。全体系のモードを把握しておくのは必要でした。 RT @hanatyazukesan: @sho_murakami 座屈解析をすれば、モードが現れてくると思います。 #ATV2010

2010-10-05 19:48:04
@hanatyazukesan

@sho_murakami 実は、構造班が実際に解析や実験している映像は見ておらず、出来上がったものを見ただけなので、ある程度、想像で批評している部分もあります。適当なこと言ってたら、申し訳ないっす。 #ATV2010

2010-10-05 19:51:38
murakami @sho_murakami

女子案、崩壊モードについて言及。弾性解析でも得られた様に長辺方向のアーチの面外変形が制御できなかったこと、そこに開口もあったこと、足元の固定位置の楕円が崩れていたこと(施工精度)が挙げられます。補修作業の過程で接着面に余計な負荷がかかり母材が一気に剥離しました。 #ATV2010

2010-10-05 19:53:57
murakami @sho_murakami

@hanatyazukesan いえ、実際専門の方から質問が余りなかったため、深くまで説明してなかった節もあります。施工時に余計な負荷がかかったとはいえ、接着面が一番クリティカルな場所であったと感じております。 #ATV2010

2010-10-05 19:58:44
@hanatyazukesan

@sho_murakami 僕もそう思います。接合部(接着面)が母材強度よりも高ければ、あとは座屈の問題になるわけで(引張は問題ない)、接合部耐力をいかに上昇させるか。圧縮力が作用している部材は、座屈どめで補強するか、断面をを変えれば、イケると思います。 #ATV2010

2010-10-05 20:04:22
murakami @sho_murakami

しかし女子案、変形を制御できないというのもあり相当バランスのよい状態でないと自立しない構造体なのではないかと思った。それこそ、比較にならないとは思うが石上氏のベネチアの様に。今持っている自分のスペック量を駆使して自立するギリギリを挑戦できたことは良い経験であった #ATV2010

2010-10-05 20:10:39
murakami @sho_murakami

@hanatyazukesan 以上、長文になりましたが、個人的な雑感でした。ご批評ありがとうございました。本当はイベント中に補完できれば良かったですね。これも何かの縁なので都心に立ち寄る用事などありましたら、一度飲みましょう。

2010-10-05 20:16:00
@hanatyazukesan

@sho_murakami なかなか、楽しませていただきました。そうですね。また、直接あって、語り合いましょう。

2010-10-05 20:18:46
tiger @tiger8605tiger

@sho_murakami あ、今日首都大の饗庭先生にあったら、深夜の構造番組めちゃくちゃ面白かったって言ってたよ。

2010-10-05 20:44:00
murakami @sho_murakami

へー都市計画系の先生も見てくれてたんや。有難い。RT @tiger_ogino: @sho_murakami あ、今日首都大の饗庭先生にあったら、深夜の構造番組めちゃくちゃ面白かったって言ってたよ。

2010-10-05 20:53:18
@yukaasan_jp

#ATV2010 について書きました。 http://bit.ly/bO2m1W まだ前編なのにめちゃ長いw

2010-10-06 13:58:08
mattsu @mattsu

@yukaasan_jp おお、なんだかこのひとりごと、は面白い

2010-10-06 14:00:05
@yukaasan_jp

@mattsu 後半もひとりごととして書きますけど、何か反応いただけたら嬉しいですー

2010-10-06 14:02:34
@hanatyazukesan

@yukaasan_jp さん、はじめまして。ブログ拝読しました。映像には映って無い活動を知れて良かったです、後半も期待しております。

2010-10-06 14:51:18
前へ 1 ・・ 12 13 次へ