Vの人がSentryに興味を持ったようです

公式サイトより : Sentry is an event logging platform primarily focused on capturing and aggregating exceptions. https://getsentry.com/welcome/
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
heavenshell @heavenshell

@voluntas js とかのクライアントのエラー検知にも有用かと。

2013-10-11 22:24:04
shirou - しろう @r_rudi

@voluntas ああ失礼。DSNのほうか。sentryはjsで使うと、クライアントサイドのjsのエラーを捕捉できるから便利、というのを聞いたことがあるのでそっちかと。

2013-10-11 22:25:00
V @voluntas

@yamionp それの方が無難な気がしますねぇ。両方ヤル場合はそっちがいい気がします。fluentd -> sentry が一番いい流れなのかも?

2013-10-11 22:28:10
ianlewis@hachyderm.io @IanMLewis

@voluntas @hirokiky fluentdはunixツールっぽくていろなことができそうなのがいいね。バッファーしてくれるし、快速で柔軟だけど、ログとった後の集計や見えるかはノータッチだな

2013-10-11 22:28:27
ianlewis@hachyderm.io @IanMLewis

@voluntas @hirokiky sentryはバランスいいけど、ある程度トラフィックあればパフォーマンス意識しないといけなくてしんどい。

2013-10-11 22:29:32
V @voluntas

.@yamionp が行ってる fluentd -> sentry が一番綺麗な気がするなぁ。

2013-10-11 22:31:06
shirou - しろう @r_rudi

ああー、DjangoではRaven.jsをそのまま設置できるってことか。 Django使ったことないからきちんと読んでなかった…

2013-10-11 22:31:49
ianlewis@hachyderm.io @IanMLewis

@voluntas JSでトレースバックとりづらいのでtracekit.jsが付いてくるのがダサいけどな

2013-10-11 22:31:59
heavenshell @heavenshell

Sentry の良い所はブラウザアプリケーションに仕込んで、JS のログを取って何処でエラーが出てるか検知出来る所だと思う。

2013-10-11 22:33:27
V @voluntas

@IanMLewis js よくわからないでござる

2013-10-11 22:33:29
ianlewis@hachyderm.io @IanMLewis

@r_rudi url設定すればサーバー経由で送ってくるよね

2013-10-11 22:33:44
V @voluntas

fluentd -> sentry は誰かにお任せするとして、個人的には raven -> udp -> sentry -> celery -> mysql を試してみるべきか。

2013-10-11 22:34:14
V @voluntas

Data Sampling 機能が良さげだな。

2013-10-11 22:35:52
V @voluntas

Sentry を Golang で書き直せばいいんじゃね。

2013-10-11 22:36:34
Kenjiro Kosaka @inoshiro

fluentdまだ使ったことないからどう連携するのかイメージ沸かないなー。DSNの使い分けとかどうするんだろう

2013-10-11 22:37:44
V @voluntas

@inoshiro の所ではエラーログ自体はどうやって集めてるの?

2013-10-11 22:38:08
V @voluntas

Sentry は JS との連携が強みなのか。ふーむ、そこはまた別だな。

2013-10-11 22:40:21
Kenjiro Kosaka @inoshiro

@voluntas raven使って直接Sentryに投げてますけど、ログの量が増えることを考えると将来的なパフォーマンスは心配ですね

2013-10-11 22:43:59
V @voluntas

@inoshiro そうねー。そこって HTTP ? gevent とか使ってる?

2013-10-11 22:44:22
shirou - しろう @r_rudi

@IanMLewis それはRaven.jsの機能ですよね。Djangoだとテンプレートで簡単に埋め込めるってことかなぁ、と。

2013-10-11 22:44:47
Kenjiro Kosaka @inoshiro

@voluntas HTTPっす。パフォーマンスについてはVさんの検証結果楽しみにしてますw

2013-10-11 22:46:50
V @voluntas

@inoshiro てめーw 基本 UDP オンリーかなぁ。gevent+http か udp の二択。

2013-10-11 22:47:23
V @voluntas

Sentry とりあえず sqlite で動かしてみた、日本語だ。@r_rudi の罠か。よく出来ている。

2013-10-11 22:48:25
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ