「江戸しぐさ」の国際的冷蔵食生活!カキ氷、バナナ、チョコ、トマト(+トロ)

カキ氷とバナナとチョコレートとトマトが江戸時代にありました。(by江戸しぐさ) …駄目だこいつ…早くなんとか(略 捏造された「江戸しぐさ」(偽史・ウソ) 続きを読む
63
原田 実 @gishigaku

「江戸しぐさ」は最近おかしくなったと思っておられる方に。あれはもともとおかしかったんですけど最近までほとんどつっこまれなかったし、たまにツッコミ入ってもスルーされてたんです。

2013-10-28 17:36:28
集会の自由 @oskimura

江戸時代にバナナ食べてたとか言ってる江戸しぐさを教科書に載せようみたいな動き、子供よりもこのいい年して、それなりの地位のある大人達の学力のほうが心配になる。

2013-10-24 18:37:20
リンク ncode.syosetu.com グッバイ、江戸しぐさ 最近話題の江戸しぐさ。その問題点を優しく解説(できてたらいい// 無料オンライン小説です
リンク ガジェット通信 今にわかに脚光を浴びる「江戸しぐさって本当にあったのか」問題 – ガジェット通信 10年ほど前に公共広告機構(現・ACジャパン)のCMで「江戸しぐさ」が取り上げられ、注目を集めた。江戸時代にはお互いが気持よく交流できるための「江戸しぐさ」というマナーが普及していて、現代人も参考にしよう、というものだ。 ...
リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: 江戸しぐさの正体(仮) (星海社新書): 原田 実: 本 Amazon.co.jp: 江戸しぐさの正体(仮) (星海社新書): 原田 実: 本
リンク NAVER まとめ あまりに疑わしい「江戸しぐさ」 - NAVER まとめ 捏造、偽史、インチキとすらも言い得るでしょう。「江戸しぐさ」の主張内容’「明治政府により江戸っ子狩りが行われ江戸っ子はアメリカインディアンやベトナムのソンミ村の...

目次

  • 江戸ソップ(90年代に流行った野菜スープにそっくり、御親切にレシピもあります)
  • ぶっかき氷がありました
  • バナナとチョコレートがありました(しかしカレーは無い)
  • 料理・食生活全般の考証がめちゃくちゃ
  • 料理する江戸女房?
  • トマトがありました
  • 「サバやカツオの『トロ』は子供や年寄りが食べるのを禁じていた」?
  • その他ネタ

江戸ソップ(90年代に流行った野菜スープそっくり)

原田 実 @gishigaku

『江戸しぐさ事典』には「江戸ソップ」なんて項目もありますね作り方は90年代前半に流行った代替療法「野菜スープ」そっくりですけど http://t.co/H5caAVrRju http://t.co/ZKiYSMygx1 @_polalis_ @kemrin2011

2013-07-11 19:08:55
polalis @_polalis_

@gishigaku @kemrin2011 ああ、「江戸ソップ」ね。何故か昆布出汁の。あの項目、「神経を「気」とい」うという解説に始まり、江戸時代に「赤ナス(トマト)」を食べる健康法とか……

2013-07-11 21:48:20
ことだま けむりん @kemrin2011

@_polalis_ @gishigaku  え?そっぷって鳥出汁でないんでスカイ?

2013-07-11 22:07:28
polalis @_polalis_

@kemrin2011 @gishigaku 「江戸ソップ」は「根菜類(ニンジン、ダイコン、ゴボウ、ハスなど)や椎茸などのキノコ類を親指の頭ぐらいの大きさに切り揃え、昆布の出し汁でゆっくり、けっして強火にせず、ほほえむように時間をかけてコトコト煮込む」ものの由。ツッコミ所満載。

2013-07-11 22:22:33
zeong @zeong_dictator

@_polalis_ @kemrin2011 @gishigakuそれ、けんちん汁って言わないか?

2013-07-11 22:33:03
リンク Wikipedia けんちん汁 けんちん汁(けんちんじる・巻繊汁)は、汁物料理の一種である。 ポピュラーな具材として大根、にんじん、ゴボウ、里芋、蒟蒻、豆腐を胡麻油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後に醤油で味を調えたすまし汁である。 元来は精進料理なので、肉や魚は加えず、出汁も鰹節や煮干ではなく、昆布や椎茸から取ったものを用いた。 神奈川県鎌倉市にある建長寺の修行僧が作っていたため、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれる説がある。しかし百科事典や国語辞典では、「建長汁」の表記は一切見られず「けんちん汁」に「巻繊汁」の字をあて
polalis @_polalis_

@zeong_dictator @kemrin2011 @gishigaku 塩味つけないという解説あるけど、具材的には。「ほほえむように時間をかけてコトコト煮込む」ことで別の何かになってしまうのかもしれないヨ

2013-07-11 22:38:25
zeong @zeong_dictator

@_polalis_ @kemrin2011 @gishigaku それ、多分元気出ないと思うんだぜ、江戸の職人的に考えて…というか、「江戸ソップ」がネタじゃないと知って、深く溜息を吐くなど。

2013-07-11 22:41:36
zeong @zeong_dictator

…しかしあれだ、「江戸しぐさ」がインチキだとすれば、ACをJAROに訴えるというかなり面白い事が出来てしまうのではないだろうか。

2013-07-11 22:53:09
原田 実 @gishigaku

「野菜スープ健康法」(90年代初頭に流行、94年、主唱者が薬事法違反で逮捕されて一気に下火に)の影響とすれば成立時期がほぼ特定できるかも>「江戸しぐさ」の江戸ソップ@yonaki11111 @zeong_dictator @_polalis_ @kemrin2011

2013-07-12 09:12:25
taking snake @takingsnake

@gishigaku @maikokko @higshabby 先生、こないだから先生と付き合い始めていて、ウィキは見てなかったですが笑いましたね。おへそで茶を沸かす奴ですよ。こりゃあ、もうウィキペディア自体が信じられないものになりました。江戸ソップだって?:)):)):))

2013-08-19 11:19:04
原田 実 @gishigaku

『江戸しぐさ事典』(2012)などにその解説がありますしウェブ上にもレシピが公開されています http://t.co/sRabVoT0oN http://t.co/0joJ328nfN @takingsnake 江戸ソップだって? @maikokko @higshabby

2013-08-19 11:23:54
C@Q #可処分所得倍増計画 @catqueue

@murrhauser 佐藤藍子さんではないですが、江戸しぐさ、トンデモ過ぎました。野菜スープ的な食品「江戸ソップ」とか、第六感「ロクを利かす」とか。「傘かしげ」っていうより首をかしげたくなるセンスです。

2013-08-30 22:49:17
type-100 @FAtype100R

なぜ鰹だしじゃなくて昆布だしなんだ? / “「江戸しぐさ」の国際的冷蔵食生活!カキ氷、バナナ、チョコ、トマト - Togetter” http://t.co/xiposM6rbz

2013-10-28 21:55:01
リンク www.kurakon.jp 昆布講座:昆布の歴史
リンク www.yamahiko-konbu.com 昆布の歴史 「だし」をお届け|創業百余年老舗昆布屋やまひこ 料理は「だし」できまる。赤ちゃんには、離乳食用のだし昆布をご用意。昆布だしでうまみたっぷりの手作り離乳食を。ご家族には、いつもより美味しい料理を!家族の健康をも守ってくれる本物のおだしをとってみませんか。「だし」が簡単にとれるセットをご用意。「だしの取り方」にもう迷いません。和紙を使ったオシャレなギフトセットも販売。縁起の良い昆布はプレゼントにぴったりです。

昆布だしは江戸時代を通じて江戸にずうっと全く無かったわけでも無いようですが、やはり「昆布だし」と言えば京阪がメイン…なぜ昆布だしが「江戸しぐさ」に、という話にはなります

1 ・・ 5 次へ