「江戸しぐさ」の国際的冷蔵食生活!カキ氷、バナナ、チョコ、トマト(+トロ)

カキ氷とバナナとチョコレートとトマトが江戸時代にありました。(by江戸しぐさ) …駄目だこいつ…早くなんとか(略 捏造された「江戸しぐさ」(偽史・ウソ) 続きを読む
63
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ぱしゅ @h15sr

江戸しぐさに関するウィキペディアを読んでいたんだけど、江戸そっぷってなんで昆布だしなの? 北廻り船で富山に上がった昆布をわざわざ江戸に持ち込むくらいならあさりなりシジミでだしを取る方が遙かに安いし簡単だろうに。

2013-11-21 15:28:07
ぱしゅ @h15sr

というか、朝ドラみれば判る通り、あの当時の関東人には昆布だし料理は頭にないはずなのですよ。 いくら江戸しぐさが維新前に一掃されたとしても人の味覚を短期間で変えるには、濃い味ならばできるけど、淡い味には難しい

2013-11-21 15:30:22
ぱしゅ @h15sr

ましてや関東に持ち込むより関西や琉球に回した方が金になるってのにわざわざ安い値段で関東に売る(江戸そっぷをまとめた人は昆布だし根菜料理を貧相な料理扱いしてるとしか思えない)って作り話としてもなんだかなー

2013-11-21 15:34:06
原田 実 @gishigaku

本当に江戸の料理なら文化年間(1804~1817)以降は鰹だしでしょうね。http://t.co/nYFZv4pba3 なんにしても昆布だしはない。 @h15sr

2013-11-21 15:47:22
ぱしゅ @h15sr

@gishigaku 庶民が食べるんだったらあさりやシジミが普通ですよね。もしかしたら江戸しぐさの人は江戸がどれくらい埋め立てされていったのかも知らないのでしょうか

2013-11-21 15:55:14
原田 実 @gishigaku

「江戸しぐさ」やってる人に江戸時代の知識求めちゃいけません。@h15sr

2013-11-21 16:05:37
ぱしゅ @h15sr

@gishigaku おそらくジャガイモが入って来る前のヨーロッパとかのイメージで書き始めて、で、今それを再現するには味が足りないからだしを使って飢餓を救う場合でも粋な料理に、って思惑だったのでしょう。で、本枯れ節じゃ贅沢だからと乾物枠で昆布だしにしたのでは。 椎茸もその流れかと

2013-11-21 15:53:16
原田 実 @gishigaku

いや、もっと単純な話で90年代初めに流行した野菜スープ健康法の影響で動物性のだしを避けただけかと。「江戸しぐさ」では江戸時代にトマトチョコレート食べてたことになっていますからその辺は無頓着です @h15sr

2013-11-21 16:04:34
ぱしゅ @h15sr

@gishigaku あー、やっぱ、そういう流れですか。それを事実にしてくださるから、こちらも遠慮無く江戸の町に蒸気機関で動く機動兵器を出せるというものですw→大西洋経由ではなく太平洋経由でアンデスと貿易トマトタバコを入れてないと成り立たない文化外輪船がある可能性

2013-11-21 16:08:38

ぶっかき氷がありました

リンク bunzo.jp 製氷の歴史 - 歴史公文書探究サイト『ぶん蔵』 BUNZO 初心者でも誰でも歴史公文書を楽しく探究できます。
ふーらいぼー @Whoraibow

富士の氷穴(氷室)に氷を保存しておいて、それを江戸に運んで売っているンですヨ!(笑) RT @azukiglg: えええええwwww QT @gishigaku: 「江戸しぐさ」の江戸じゃあ商人が真夏にぶっかき氷を売ってるのかw

2013-07-13 00:24:12
原田 実 @gishigaku

輸送には冷蔵車使用ですね @Whoraibow 富士の氷穴(氷室)に氷を保存しておいて、それを江戸に運んで売っているンですヨ!(笑)  @azukiglg  えええええwwww >「江戸しぐさ」の江戸じゃあ商人が真夏にぶっかき氷を売ってるのかw

2013-07-13 09:55:52
こーど・あんぐりまーら @skskmkh

氷水という名の単なる冷たい(たぶんぬるい)水。江戸しぐさ。

2013-07-13 13:08:32
原田 実 @gishigaku

「気温が25度を超えるとぶっかき氷がいる。その合図、バロメーターはどこそこのご隠居さんと目星をつける。ご隠居さんが倒れたら、いち早く氷を仕入れる。だから、六感のきく敏感なご隠居さんはい合いになった」(越川禮子『商人道「江戸しぐさ」の知恵袋』講談社・2001

2013-07-19 11:38:43
原田 実 @gishigaku

しかし、さすがに時代劇の江戸では真夏にぶっかき氷は売りませんよね(「江戸しぐさ」の江戸では売ってるんです。電話や電車やタクシーがなければ無意味なしぐさもあるし) @atsu_no9 時代劇の中の「江戸描写」はほとんどフィクションなので、実際にはああではなかった

2013-08-02 08:50:08
原田 実 @gishigaku

すみません、本家でも江戸でぶっかき氷売っていたとかありえない話はでてきますので、まあ、そのパロかと(それにこぶし腰浮かせは江戸時代の乗合船の構造ではなく現代の電車のような構造の席があることが前提ですし)@iroha47 @kondofumie

2013-08-02 14:30:12
近藤史恵 @kondofumie

@gishigaku @iroha47 ぶっかき氷? すごいですねえ。どこで作ってどうやって運ぶんでしょうねw

2013-08-02 14:35:32
原田 実 @gishigaku

いろいろ議論した結果、「江戸しぐさ」でロクという一種の超能力が身に付く(ここまで本家がはホントに言ってます)というからロクテレポート能力まで高めた飛脚部隊命がけ運んでいるということに>江戸のぶっかけ氷 @kondofumie @iroha47

2013-08-02 14:43:20
いーぽん @wakaarai

@gishigaku @kondofumie @iroha47 ロクは実は空を飛ぶ超能力で、上昇気流に乗って上空の気温の低いところで雹を作るように氷を作り出していたのではないかと、それを観た人々か「飛脚」名付けたのでは?

2013-08-02 14:50:47
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

色々私が「事実」を巡る諸問題に突込みを入れている事について予想される反論へのお断り1 「#キリスト教 だってとても信じられない話、たとえば復活とかを信じているじゃないか笑」 ↑ 少なくとも「証明可能な事実」とは言っていません。「信じるもの」であって「証明すべき事実」ではないのです

2013-08-22 00:56:19
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

色々私が「事実」を巡る諸問題に突込みを入れている事について予想される反論へのお断り2 「#聖書 だってとても信じられない奇蹟の話満載では笑」 ↑ これも少なくとも「証明可能な事実」ではなく…ただし史実性がゼロではなく、少なくとも聖書にはカキ氷は出て来ない位の史実性はあります

2013-08-22 00:59:59
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

なんか江戸しぐさに関連して「 #キリスト教 と道徳を混ぜる西欧を笑えないw」という人を見かけたのですが…。 少なくとも書の律法には、車に乗る際のマナーとか段上がる際の側通行とかカキの作り方とか書かれて居たりはしませんし、踏まれた側も謝れとかも書かれていませんよ。続

2013-08-22 01:03:00
原田 実 @gishigaku

越川禮子著『商人道「江戸しぐさ」の知恵袋』には関東大震災云々だけでなく、江戸の氷屋はカンが働くお年寄りが夏場に倒れる時期を見て、ぶっかけ氷の仕入れを決めたとあります。 @mikagerobeppu

2013-09-04 09:37:20
みかげ @mikage_rabukage

@gishigaku 「江戸の氷屋はカンが働くお年寄りが夏場に倒れる時期を見て、ぶっかけ氷の仕入れを決めた」 それ、カンとかじゃないですよね多分。

2013-09-04 11:41:53
前へ 1 2 ・・ 5 次へ