ACM ASSETS 2013 [個人ツイートまとめ]

ACM ASSETS 2013 @Bellevue, WA, USA http://www.sigaccess.org/assets13/ …に行った際の,私のツイートをまとめたものです. なお,Oral sessionの内容のみツイートしてます. 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Takahiro Miura @hariktriam

W. Lasecki, et al. "Interactive Question Answering for Visually Impaired Users." VizWizのグループ.単一の写真でも別角度では別物とクラウドが返すことが.そこで写真ではなくビデオを利用し,

2013-10-22 02:45:23
Takahiro Miura @hariktriam

続)複数のクラウドユーザに投げる形式にする.これらクラウド内・ユーザ〜クラウド間では話し合えるようにした.この話し合い部分はChorus(既報)を使い,Chorus: Viewという形にまとめた.視覚障害ユーザで試験させた所,物体の正解率や返答速度が向上した.

2013-10-22 02:52:40
Takahiro Miura @hariktriam

続)具体的な成績:VizWizの場合10minで40% completed,424s in ave. Chorus:viewでは95%, 328s in ave. クラウドワーカ一人に応答させた場合,最初45s, 終了223s,複数人の場合:最初17s, 終了112s.

2013-10-22 02:56:13
Takahiro Miura @hariktriam

C.Brendanら:"A haptic ATM interface to assist visually impaired users." 振動有タッチスクリーンとハードウェアボタンの比較,Clock faceメタファに配置したボタンの使いやすさ,若年・高齢視覚障害者の差の検討

2013-10-22 03:10:50
Takahiro Miura @hariktriam

続)通常のATMの見た目をしつつ,ディスプレイ部分が振動するものを試作し実験.振動のさせ方をパルス的にした所,若年層と比べ高齢層でエラー率が高く時間のバラつき大.若年層は学習効果を確認.レシート・キャッシュの引出し口に比べ,カードリーダの場所の発見に特に時間がかかる.

2013-10-22 03:16:34
Takahiro Miura @hariktriam

続)複数の振動の受け方を検討し,二つの手で認識しようとした場合で良成績(恐らく面積が広いので?).なお,振動パタンを入力されたボタンごとに変えて今後は検討する予定. ちょっと細かいところ分からなかった.あと,クロックメタファが有効かどうかについてのスライドが無かった気がする.

2013-10-22 03:19:11
Takahiro Miura @hariktriam

K.Haraら "Improving public transit accessibility for blind riders by crowdsourcing bus stop landmark locations with Google street view."

2013-10-22 03:21:32
Takahiro Miura @hariktriam

続)クラウドワーカにストリートビューでの画像を基にしつつバス停の場所を発見しランドマークを付けさせる.その上で,視覚障害者がバス停として認識するにはどういうランドマークを付けてもらうのが有用かを検討.バス停を179箇所回って実際に撮影しつつ,GSVと比較したらしい….

2013-10-22 03:31:29
Takahiro Miura @hariktriam

続)こうやって写真を見せられると,日本のバス停の雰囲気と欧米のバス停の雰囲気はだいぶ違う印象.日本のバス停よりもアメリカのバス停の方が発見しにくい雰囲気.確かにクラウドワーカによる支援がより有効かもなと思えた.

2013-10-22 03:34:17
Takahiro Miura @hariktriam

続)その後で,MTurk上のクラウドワーカにバス停の写真にラベリングをさせた.Turkerが増えることで,正確さが向上.1人の場合で82.5%.ただし3人以上では大きい変化はない(87%位).ラベリングが難しかったのは,撮影された写真が上手く撮れていない場合.

2013-10-22 03:37:55
Takahiro Miura @hariktriam

続)クラウドワーカの質の維持に当たっては,実際に付けられたラベルの(他の人からの)逸脱っぷりなどをチェック. 彼のやり方は色々と参考になる.正直,色々と「やられたー」という気分か.

2013-10-22 03:41:48
Takahiro Miura @hariktriam

M.A.Williamsら" "Pray before you step out": describing personal and situational blind navigation behaviors." 全米各地の全盲者が危険と感じる状況についてインタビューでまとめ.

2013-10-22 03:47:48
Takahiro Miura @hariktriam

続)共通見解.屋外:頭上の障害物,通りを通過する場合,工事現場.屋内:GPSが使えないこと,広くて開けた所,買い物の時. 個別見解.視覚障害という事実の受容,環境:Mobile home,離島,雪の日.技術の使用に対して様々な抵抗感.社会活動が制限される事そのもの.

2013-10-22 03:54:06
Takahiro Miura @hariktriam

続)まとめられたインタビュー結果から,確認すべき項目についての一対の指標を作成(スライド3p分).この結果,そのまま使えそう. これらのパラメータを調整して,様々なペルソナも作成. このやり方は対象者を絞込む際にも有用かも.

2013-10-22 03:59:07

[Mobility]

Takahiro Miura @hariktriam

S.Trewinら"Physical Accessibility of Touchscreen Smartphones." 肢体不自由者でのタッチスクリーン端末のジェスチャユーザビリティを調査.少人数でかなり幅広く調査. 発表を聞くに論文の書き方が相当良かったのだろう.後で読む.

2013-10-22 05:39:51
Takahiro Miura @hariktriam

大量の被験者で単一のインタラクションについて定量的な調査をするよりも,小数の被験者で様々なインタラクションを網羅的に調べる方がアクセプトされるのかな.この辺,対策とかを学習した方が良さそう.

2013-10-22 05:42:56
Takahiro Miura @hariktriam

J. R. Porterら"An Empirical Study of Issues and Barriers to Mainstream Video Game Accessibility." ゲームのアクセシビリティ状況について肢体不自由者と開発者で調査.

2013-10-22 05:51:05
Takahiro Miura @hariktriam

続)オンラインゲーム・スタンダロンゲームで比較すると,どの障害を持つ者においてもスタンダロンゲームのプレーヤが多い.特に,全盲者ではマルチプレーヤのゲームをやってる率が低い.多数がアクセシビリティの不十分さを指摘.この場合のアクセシビリティは,片腕でも操作できるかなど.

2013-10-22 05:56:34
Takahiro Miura @hariktriam

続)開発者にインタビューした所,開発段階で単純な操作ならアクセシビリティを組み込める一方で,複雑な操作になるとニーズが具体的に分からず実装されず終いの模様.感覚系の話であればデバッガに色盲者を入れたりするケースも.開発者は,ミドルウェアにa11y機能をまとめて欲しいと要望.

2013-10-22 05:59:17
Takahiro Miura @hariktriam

A.Fowlerら"Improved inference and autotyping in EEG-based BCI typing systems," RSVPキーボードの欠点を補うべく,コーパス学習させたDBを基にEEGで入力するシステムを試作.

2013-10-22 06:23:15
Takahiro Miura @hariktriam

続)15-20%の速度改善の一方,オートタイプは安定した結果を出せないことも.今後はautoRetype的な修正方法などの導入を考えるとのこと.

2013-10-22 06:24:33
Takahiro Miura @hariktriam

J. Goncalvesら"IncluCity: Using Contextual Cues to Raise Awareness on Environmental Accessibility." 街中のアクセシビリティに意識的にさせるため,アクセシブルでない場所を撮影させ共有

2013-10-22 06:37:56
Takahiro Miura @hariktriam

続)撮影者の意識変化を見ると,以前は気にしなかったバリアに対する意識が芽生えた.写真の撮られ方は状況がシビアなほどズームされた写真が撮られた.数日続けると,バリアに対する意識が強くなる傾向にあった. この研究,実験の仕方がかなり参考になる.問題設定が上手.

2013-10-22 06:43:15

[Blind and Low Vision, Session 2]

前へ 1 2 ・・ 6 次へ